長辺2000ピクセルで掲載。もしかするとタイプ21を買おうとしている人の役に立つかもしれないw
まず印象的なのはグレーともブラウンとも見える文字盤です。光の強さで違った表情を見せてくれ、かつ落ち着いた雰囲気もある色合いだと思います。視認性については真っ黒な方がいいのかもしれませんが、特別読み取りづらいといったことはありません。
10時10分を差す指針はシンプルなアップライト・ライン型。ブレゲといえばブレゲ針ですが、ミリタリー系モデルでは採用されません。雰囲気的にこちらが合っているということでしょう。
23分を指す白い針はクロノグラフ60分積算計、37分を指すシルバーの針はクロノグラフ秒針です。
10時10分にクロノグラフの2本の針をこの位置にするには、9時46分にスタートすることになります。本当は「2」の数字も見えるよう、10時8分で撮影したのですが、構図がイマイチで、撮り直していたら2分経ってしまいました。
クロノグラフ用の針が2本あるとスプリットセコンドかと思いますが、タイプ21はスプリットセコンドではありません。その代わりフライバック機能を搭載しています。
クロノグラフ計測中、その計測を中止して次の計測を開始する時、通常はストップボタン→リセットボタン→スタートボタンと操作するところを、フライバック機能により、いきなりリセットボタンを押すことで、針が瞬時に0に戻り、ボタンを放せば再スタート可能です。
日常生活において使う機会はまず無いと思いますが、ちょっとした自慢ですね。
3時位置のインダイヤルはナイト&デイ表示。
潜水艦や洞窟内など、太陽がまったく見えない状況でも昼夜が判別できます。これも日常生活では意味がありませんが、時計が停止した時の時間合わせ時には役に立ちます。ちなみに短針を単独で動かすこと、このインダイヤルの時間を単独で動かすことはできないので、GMT機能としては使えません。
個人的に「24」が12時位置で、6、12、18の表示の方が読み取りやすいと思うのですが、下半分に黒いラインが入っていることで夜だと分かるし、まぁどっちでもいいかw
6時位置のインダイヤルはクロノグラフ12時間積算計+デイト表示。
12時間計れれば大抵は大丈夫ですね!いや、そんなに時間を計測することは滅多に無いと思いますが・・・
デイト表示は普通に便利です。クイックチェンジ式ではなく、11時くらいから徐々に回っていくタイプなので、できればクイックチェンジ式が良かったな~。
9時位置のインダイヤルはスモールセコンド。いわゆる秒針です。
インダイヤルそれぞれの針のデザインが違うのは遊び心なのでしょうか?3時位置のナイト&デイだけは針に夜光塗料を塗らなければならないので、太い針にする必要がある。その他はあんまり太いと邪魔。なら全部デザイン変えようか?といったところでしょうか?w
いや、崇高なブレゲのデザイナーがそんな浅い考えでデザインすることはないかw
まず印象的なのはグレーともブラウンとも見える文字盤です。光の強さで違った表情を見せてくれ、かつ落ち着いた雰囲気もある色合いだと思います。視認性については真っ黒な方がいいのかもしれませんが、特別読み取りづらいといったことはありません。
10時10分を差す指針はシンプルなアップライト・ライン型。ブレゲといえばブレゲ針ですが、ミリタリー系モデルでは採用されません。雰囲気的にこちらが合っているということでしょう。
23分を指す白い針はクロノグラフ60分積算計、37分を指すシルバーの針はクロノグラフ秒針です。
10時10分にクロノグラフの2本の針をこの位置にするには、9時46分にスタートすることになります。本当は「2」の数字も見えるよう、10時8分で撮影したのですが、構図がイマイチで、撮り直していたら2分経ってしまいました。
クロノグラフ用の針が2本あるとスプリットセコンドかと思いますが、タイプ21はスプリットセコンドではありません。その代わりフライバック機能を搭載しています。
クロノグラフ計測中、その計測を中止して次の計測を開始する時、通常はストップボタン→リセットボタン→スタートボタンと操作するところを、フライバック機能により、いきなりリセットボタンを押すことで、針が瞬時に0に戻り、ボタンを放せば再スタート可能です。
日常生活において使う機会はまず無いと思いますが、ちょっとした自慢ですね。
3時位置のインダイヤルはナイト&デイ表示。
潜水艦や洞窟内など、太陽がまったく見えない状況でも昼夜が判別できます。これも日常生活では意味がありませんが、時計が停止した時の時間合わせ時には役に立ちます。ちなみに短針を単独で動かすこと、このインダイヤルの時間を単独で動かすことはできないので、GMT機能としては使えません。
個人的に「24」が12時位置で、6、12、18の表示の方が読み取りやすいと思うのですが、下半分に黒いラインが入っていることで夜だと分かるし、まぁどっちでもいいかw
6時位置のインダイヤルはクロノグラフ12時間積算計+デイト表示。
12時間計れれば大抵は大丈夫ですね!いや、そんなに時間を計測することは滅多に無いと思いますが・・・
デイト表示は普通に便利です。クイックチェンジ式ではなく、11時くらいから徐々に回っていくタイプなので、できればクイックチェンジ式が良かったな~。
9時位置のインダイヤルはスモールセコンド。いわゆる秒針です。
インダイヤルそれぞれの針のデザインが違うのは遊び心なのでしょうか?3時位置のナイト&デイだけは針に夜光塗料を塗らなければならないので、太い針にする必要がある。その他はあんまり太いと邪魔。なら全部デザイン変えようか?といったところでしょうか?w
いや、崇高なブレゲのデザイナーがそんな浅い考えでデザインすることはないかw