goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

NEX-7試してきました その2

2012-02-27 21:58:38 | 写真
銅像の顔の部分を等倍で載せてみます。けっこう見れるレベルだと思いませんか?
キットレンズの望遠端で被写体までの距離は目測10mくらい。F7.1 ISO100、SS1/400秒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-7試してきました その1

2012-02-27 20:53:30 | 写真
今朝、30分くらいですが近所をチャリでフラフラしつつ試し撮りしてきました。

背面液晶は反射を押さえるコーティングみたいなのがしてあるそうですが、やっぱ直射日光下では見づらいです。そこでEVFの出番。こちらは周囲の明るさに影響されませんから快適。
このEVF、スペック上は最高画素数で高精細なんでしょうけど、OVFのクリアさには遠く及びません。また、構図を動かした時のわずかなタイムラグ?AF時の一瞬画面停止?が、覗いていて気持ち悪い場面もありました。
画面の不自然な揺れや停止はOVFでは構造上ありませんし、視界のクリアさでもまったく勝てないEVF。ですが露出補正やWBなどが反映され、シャッターを切れば、ほぼそのまま記録できるというメリットもあります。これは予想以上に便利に感じました。アイセンサーにより、何も操作しなくても覗けばEVFに切り替わるのも便利ですが、あと0.5秒早く切り替わってほしいですね。
EVFについてもう1つ。屋外ではコントラストがやや強く感じます。屋内ではWBが狂ったような色に見えることがあります。撮れる写真は普通なので、これがEVFの特性なんでしょうかね?気になりますが、結果は大丈夫だ、と思って使うしかないか。

AFは日中の屋外で使う限り、特に不満はありませんでした。
あーでも、NEXってシャッターボタン半押ししなくても常にピント調整してるんですよ。いざAFを作動させた時、ズレすぎていると合わせるのに時間がかかるので、ある程度いつも合わせておく機能らしいですが、これOFFにできないかな?別に高速AFじゃなくても私はそんなに気にしないし、いつも行ったり来たり動いている方が違和感あるんですよね。

画質ですが、特に設定を触らず、スタンダードJPEGで撮っていました。2400万画素は6000×4000ピクセルというドデカいサイズです。そのデータ容量はJPEGで7~10MB程度あります。RAWはあまり使っていませんが、23.5MB前後といったところ。
APS-Cのセンサーで2400万画素は、等倍鑑賞だとイマイチかなーと思っていましたが、意外にまともというか、キットレンズでもまーまー見れるレベルで、嬉しい誤算でした。当然3000×2000程度に縮小すればシャキシャキです。
blogでは長辺1200程度にしていますから、古いコンデジで撮ってもシャープ感はそんなに変わりませんけどね。
このキットレンズ、中央の解像度はいいみたいですが、隅の方はイマイチです。あと湾曲が酷いです。その湾曲はボディで補正してくれるのですが、補正の副作用で隅のモノが流れたように見えるのかな?他に色収差というのもあり、これも補正できるので、こっちの影響かもしれません。blogサイズに縮小すればまったく分からないのですが、等倍で見ると「これはちょっとなー」と感じるはずです。
高性能レンズだとどうなるのか、試してみたいものですね。
24mmF1.8がまったく市場に出回っていないようで、当分買えそうにありません。
ですが3月9日に50mmF1.8が発売のようで、価格も3万円以下、手ぶれ補正付き、描写力も最高レベルだという噂なのでこれは購入すると思います。高性能レンズ+2400万画素がどんな写りをするのか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-7購入!

2012-02-26 21:20:27 | 写真
ようやく私の手元にNEX-7がやってきました。レンズキットで購入価格は11万円ちょうど。
まだ屋外で試し撮りしておらず、1時間程度しか触っていないので細かな感想は書けませんが、とりあえず触った感触について書きたいと思います。

まずグリップ感ですが、店頭のデモ機を触った感触と同じで、非常に手に馴染むグリップラバーです。表面の大型グリップは勿論、裏面の親指が触れる部分も同じラバーだし、形状も良いので最高クラスのグリップ感。レンズ込み重量が544gと軽いこともあり、振り回しても安心です。

各ダイヤルのクリック感は、一部で軽すぎるという方もいるようですが、私にはちょうど良く感じます。もう少し重くてもいいかとも思いますが、それは力を入れずに軽く操作すればいいだけのこと。そうすれば小気味いいクリック感で気持ちよく操作できます。
私はAモードで使うことがほとんどだと思いますが、左ダイヤルで絞り、右ダイヤルで露出補正、背面ダイヤルでISO感度の調整は使いやすそう。ただ操作レスポンスは若干遅く、0.1秒くらいタイムラグがあり、大きく数値を変える時なんかは、一発で思った通りに合わせるには慣れが必要かなーと思いました。

ボディとレンズの質感は、まずまず高いです。しかしメチャクチャ高品質とは思いません。というか、もっとずっしり重ければ違った感想になると思うんですよ。D300なんてかなり重いんですが、その固まり感というか、重さが詰まっている気がして高級そうでしたからねw(実際質感も高かったけど)
そういう感覚から、軽いNEX-7は安っぽく錯覚しそうになります。実際には剛性は高いし、液晶の可動部分もしっかりしていますから十分に高品位ですが。
レンズの方も外観は高そうな雰囲気を醸し出しています。ズームリングに少しゴリゴリしか感触があるのが気に入りませんが、1万円程度のレンズですからそこまで求めるのは可哀想かな。ピントリングの操作感はGood。

ストラップはとりあえず買っておいたハーベストレーベルのナイロンストラップを付けています。色は黒が一番似合うのでしょうが、グリーンを選択。・・・したけど、やっぱ黒にしとけば良かったかもw
ストラップの通し方は、いわゆる「ニコン結び」です。長さ調整したり、外すのが面倒ですが、端が中に収まりビロビロしないので好きです。
NEX-7はいろいろなストラップが似合いそうで、こういうのを迷うのも楽しいですね。グリップストラップやレザーストラップもいつか試してみたいなぁ。

近いうちに外で試し撮りして、また感想を書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEATHERMAN SKELETOOL

2011-10-01 21:35:44 | 写真
釣りに使うペンチ、すぐ錆びて困ります。一応ステンレス製のを買ったのですが、雨の日に濡れて、数日したらめちゃ錆びていました・・・本当にステンレスなのか?と疑いたくなります。

というワケで、錆びない、カッコイイペンチといえばレザーマン!ノコギリとかハサミなど多機能なチャージもいいですが、重いし高い。一番の目的はペンチなのでフリースタイルというモデルもありますが、カラビナ兼栓抜きが無くなるのが嫌だったのでスケルツールを選びました。落として池ぽちゃするのはショックなので、カラビナにランヤード的なものを付けたかったのです。

私が買ったシルバーは割と安く、amazonで7000円くらいだったかな?と思って今amazonを覗いてみたら、10450円になっていました。販売元がamazonでなくなっていたので、在庫切れでしょうか。
買うときにハーフブラックのモデルと迷ったのですが、2500円くらい価格差があった為、安いシルバーを選んだのですが、この記事を書いている今だと値段が逆転して、ブラックは9000円になっていますね。
ちなみに定価はブラックが14700円、シルバーが11550円。
ベルトなどに通して使えるナイロンケースが付属します。しかしこのケース、ループ部分が固定式なので、ベルトを通して装着することしかできません。

さっそく釣りで使ってみた感想は、ラジオペンチのように先が細い方が使いやすいな、でしたw
まーでもこんなにカッコイイラジオペンチは存在しないので、良しとしましょうw
全体の剛性感はさすがで、カッチリしています。折りたたみ式のペンチでここまで剛性の高いものはそうそう無いでしょう。価格がそれなり高いだけはある、確かな作りの良さを感じます。
錆びについてはまだ分かりませんが、まずこいつは大丈夫だろうと勝手に思っています。これが簡単に錆びたら、いったい何を信じていいのか?となりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D7000調子悪い?

2011-09-25 22:36:12 | 写真
先日のSの結婚式、その前のIの結婚式。そこからD7000を使っているのですが、どうもシグマの17-50mm F2.8と相性が悪いのか、AFが甘くていつも奥ピンなんです。それは分かっていましたが、ギリギリシャープネス補正でセーフゾーンに入るし、ズームでF2.8の明るさは欲しいと考え使っていました。ちなみにカメラ内でAF微調整を最大値まで前にしましたが、あんまり効果ありませんでした。

そして本題。上高地ではもう少し望遠も欲しいと考え、ニコンの16-85mmで行ったのですが・・・こちらもピントが甘いんです。
これはシグマのレンズが悪いんじゃなくて、ボディ側の問題なんじゃないかと、やっと気づきました。手持ちのレンズでもう少し実験してみて、ニコンに問い合わせてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の猿

2011-09-22 19:50:10 | 写真
明神池まで行く途中の道で15頭くらい見ることができました。相変わらずあんまり人間を気にしませんね。
所々に猿や鴨にエサをあげないでください、という看板がありますが、ちゃんとみんなあげないおかげでエサをねだってきたり、襲ってきたいしないんだろうなーと思います。
エサをやる→人間はエサを持っていると知る→くれないなら襲う、と猿の中でなるのでしょうけど、エサをあげなければ、猿にとって人間はどうでもいい存在になるんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ橋で記念撮影

2011-09-21 09:39:50 | 写真
かっぱ橋でsolanさんと記念撮影。すごい定番の場所ですねw
この日はわりと人が少なかったと思います。

普段あまり着ないアンダーアーマーのピタピタの長袖Tシャツを着てみました。私はずっとコットン100%が一番汗を吸収すると思っていたのですが、最近はポリエステルなどの化繊の方が多くの水分を吸収し、かつ乾燥が速いらしいです。確かにコットン100%も水分の吸収はいいですが、乾くのは圧倒的に化繊の方が速い。ということは汗をかいても体が冷えにくいので、休憩しても寒くならないワケです。直射日光も遮ってくれるので、体温を一定に保つことができそう。
実際1日通して(といっても日中だけだけど)この服装でしたが、日陰で休憩しても寒いと感じたことはありませんでした。汗はかいたのか、かかなかったのかよく分かりません。手を洗った後に袖で手を拭くと、3分後くらいには何事もなかったかのように乾いているのは驚異でした。たぶん少々の汗はすぐ吸収し、乾燥してしまうのでしょう。
このピタピタ感はどうも慣れていないので意識すると違和感がありますが、何か他のことに集中すると着ている感覚は薄れ、体の一部みたいになってるのが面白かったです。
色違いでまた買ってきて普段も着ようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日 上高地

2011-09-20 10:53:24 | 写真
6人で上高地行きの日帰りバスツアーに予約したのですが、人数が集まらず(我々だけだったw)ツアーは中止に。でもせっかくその日みんな休みになったんだから、普通にクルマで行こうということになり、14日行ってきました。
blog書くのが遅れているのは、結婚式の写真現像のせいです。

メンバーは私とsolanさん、前のバイト先店長のYさん夫妻、その息子のKと彼女の6人。変なメンバーですが、こうしてみんな集まってどこかに行くことが珍しいので、レアイベント状態だなーと思います。

7時に出発し、10時半に平湯到着かなーと計画していたのですが、だいたいその通りに着きました。
平湯温泉からバスで大正池まで行き、そこから歩いてまずはかっぱ橋を目指します。気持ちいい青空の広がる天気。気温も平地より10℃くらい低いと思うのですが、太陽の光に当たるとジリジリ暑い・・・でもまぁ汗だくになるような暑さではなかったですね。

かっぱ橋に着き、レストランで昼飯を食い、あとは明神池を目指すのみ、ということで歩き始めます。
ズンズン歩いて、ちょっとした猿の群れを見て、明神池まで行き、上高地バス停まで帰ってきたのが5時くらいだったので、ちょうどいい時間だったと思います。
リュウマチのY店長はしんどそうでしたw
私は明神池からの帰り道、カメラをリュックにしまい、完全に体がフリーな状態だったので気持ちよく歩けました。やっぱカメラ持っていると歩きにくい・・・でもイチイチ出したりしまったりするのは面倒という、困った状態です。

こっちに帰ってきたのは8時くらい。みんなで晩飯に回転寿司食って解散です。気持ちよく歩け、ほどよい疲労感で楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sの結婚式

2011-09-18 23:22:48 | 写真
私の親戚であるSが、ちょうど1週間前の日曜日に結婚しました。彼女との付き合いはずいぶん長いし、彼の性格を考えると、私より結婚するの早そうだなーと思っていましたが、当たりましたね。
1週間もblog書くのが遅れたのは、式で撮った写真のRAW現像と、それを編集したムービー作りをしていたからです。毎回のことですが、枚数が多いのでけっこう時間かかるんですよね。

式はどうだったかというと、いわゆる「普通だった」という感想になります。ここんとこ立て続けに結婚式に出て、しかも会場が毎回違うので比較はしやすいと思うのですが、どの結婚式も、特別ここが良い、悪いというのは感じないんですよ。きっとどの会場のスタッフもかなり気配り心配りしているでしょうから、悪くはならないんでしょう。
細かく見れば差があるのかもしれませんが、私はそういうのが分からないので、同じように感じるんでしょうね。

Sは私と違って堅実で根がマジメなヤツなので、きっと幸せな家庭を築いていくことでしょう。
Aちゃんと仲良く楽しい人生を歩んでほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nixi clock 4

2011-07-31 00:02:03 | 写真
ネタが無いのでまたニキシー管時計。コントラストを高めにするとカッコイイ!
アクリルケースは外して撮影しました。基盤が2重で、隙間から中が見えているのもメカっぽくていいですね。


ちょっと話しは変わりますが、なんとなーく新しいPCが欲しいなーと思いました。
今のPCもコアi7Q920というクアッドコアで2.67GHzと、今でもまーまーなスペックなのですが、より高速なモノが欲しいなぁ・・・と。
前にPC買ったのが2年半前で、当時はブルーレイは必要無いと思っていましたが、今だと書き込みも含めてブルーレイドライブが欲しいところ。ついでに水冷がいいのか悪いのか詳しく知りませんが、なんとなく気になるし、SSDにOSを入れると起動が速いらしいからこれも欲しいところ。
今それなりの高速処理を謳うモデルはコアi7 2600Kでしょうか。んでそこそこのグラボというと、GeForceならGTX560や580。
そんな構成だと20万円くらいしてしまうんですよね。
来年3月に車検だし、ドゥベチカのダウンジャケット貯金もしっかり貯まっているワケでもないしで、ちょっと20万はキビシイ・・・
車検が終わった頃にお金に余裕があったら・・・ですね。
別に今のPCで特別処理が遅いワケじゃないし、HD動画の編集をしたり、ガンガン3Dゲームをするでもないのに、なぜか高性能PCには憧れますw
500馬力とか、ハイパワーなクルマが、そんなにパワーがあっても使う場面がない?いやいや、出そうと思えば出ることに意義があるんだよ、ってところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする