goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

伊勢神宮に行ってきました

2012-03-29 21:57:16 | 写真
solanさんがお札を返したいということで、伊勢神宮に行ってきました。すっごいいい天気で暖かく、お出かけするには最高の天気でしたね。
花粉症の人には最悪かもしれませんが、意外にマスクつけた人は少なく、ほとんどいません。みんなお出かけする時は薬飲んでくるのかな?
私は杉花粉はまったく平気なのでこの日も普通でしたが、ゴールデンウィークが終わったあたりから1ヶ月くらい、何かに反応して鼻水ズルズルなんですよね・・・

行く時は渋滞にヤラレました。トラックがパンクで1車線潰していたのが原因なのですが、20kmくらいの区間を走るのに80分ほどかかりました。カンベンしてほしいもんです。
帰りも亀山ジャンクションから四日市まで少し渋滞しましたが、ロスタイムは20~30分くらいだったかな?行きの80分に比べればさほど気にならない程度でしたね。

当然NEX-7も持っていきましたが、おかげ横町も、伊勢神宮も、あまり撮る気になりませんでした。何も感じない・・・とでも言うのでしょうか?
まぁ写真撮るのが目的ではないので、別にいいんですけどね。

どちらもぐるっと回って、飯食って、おみやげ少し買って帰ってきましたよ。
帰りの時間が遅くなると、亀山~四日市が渋滞しそうだったので早めに帰ったのですが、たぶん正解だったでしょう。前日の夕方に交通情報見たら、20kmの渋滞になっていました。私が亀山らへんを走っていたのが4時くらいで9kmの渋滞。夕方5時くらいにあの区間を走っちゃダメですね。

渋滞はしましたが、燃費はそんなに悪化しておらず、往復で9.2km/Lとメーターに表示されていました。
止まって動いてを繰り返す渋滞ですが、スピードが遅く、ほとんどアクセルを踏まないので、例えば信号が青になり60km/hまで加速したのに、300mくらいしか進まず次の赤信号で止まる、というのを繰り返すより燃料消費は少ないんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ50mmテスト中

2012-03-17 21:26:53 | 写真
またまたウチにあった葉牡丹です。
F1.8 ISO200、1/50秒で撮影し、長辺6000を2000に縮小したものです。F1.8だと等倍で見るとシャープさは薄れますが、このサイズなら問題なくクッキリ見えます。そしてこの柔らかいボケ。
AFが近距離でもビシっと決まれば最高なんですが、多少迷ってもこの描写力なら・・・アリですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50mmテスト中

2012-03-16 21:38:37 | 写真
今回は時計の等倍切り出しの画像です。F6.3 ISO100、三脚使用で撮影。
えらくクッキリ写っていて、等倍と言われなきゃ分からないくらいです。もっといろいろなモノを撮って試していきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き50mmテスト中

2012-03-15 20:16:08 | 写真
またウチにあった植物です。これは葉牡丹・・・ですよね?w
今回は端に邪魔なものが写っていた為、少しトリミングしましたが、50%程度に縮小したものです。F1.8 ISO200、シャッタースピード1/60秒。手ぶれはしていないようです。このくらいのサイズに縮小すれば何で撮ってもシャープには見えると思いますが、ボケ味の柔らかさと、みずみずしい質感のグリーンが良い雰囲気だと思います。
フォーカスはAFで撮りました。3回くらいやり直したら合焦したっぽかったので。3回なら許せる範囲かな・・・


話は変わりますが、バイトの同僚のYクンにバック・トゥ・ザ・フューチャーのDVDを借りたんですよ。1、2、3全部。
この映画は私が小学校高学年~中学生の間大好きだった映画で、シリーズ通して録画したビデオを100回くらい見たんじゃないだろうか?と思います。マジでヒマさえあれば見ていましたから。
シュタインズゲートの話をYクンとしてて、その流れでバック・トゥ・ザ・フューチャーの話になり、DVDを持っているということで借りてきたのです。バック・トゥ・ザ・フューチャー好きはシュタゲも好きなんだろうなぁ。反対にシュタゲは見たけど、バック・トゥ・ザ・フューチャーを知らない世代の子は、見るとどう感じるんでしょうね?古い映画だし、チープだと感じるのかなぁ?
1と2を見ましたが、やっぱ面白い!私の中では不逐の名作です。改めて見直すと、ビフが面白すぎますねぇ。完全にセクハラ魔。いや、通り越してレイパーですw ほっといても捕まりそうなんですけど、そういうツッコミは無しですよね。
2でマーティがスポーツ年鑑を奪う為に1955年に戻った時には、1のマーティがお父さんとお母さんをくっつける為に奮闘してたり、最後、ドクが運転するデロリアンが雷に撃たれタイムスリップしてしまった直後、そのドクから70年の時を経てマーティに手紙が配達されるあたり、本当にワクワクします。
この興奮が冷める前に、早く3を見よう。

あ、それから・・・不逐(ふちく)って正しい日本語ですよね?なぜか変換されませんでした。もしかしたら読み方が違うのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50mm F1.8 テスト中

2012-03-14 21:46:50 | 写真
とりあえずウチにあった花なんかを撮ってみましたが、描写は良さそうです。
今日の画像はF1.8 ISO200で撮影し、等倍切り出ししたものです。絞り開放でもピントが合った場所はけっこうシャープ。そして柔らかくボケていきます。
換算75mmの画角はポートレートに最適と言われていますが、花も得意分野ではないでしょうか。

レビューサイトでもシャープさとボケの良さは高い評価だったし、素人の私にも分かる、なかなかの高性能っぷり。ちなみにレビューサイトでは四隅の解像度不足と光量落ちが弱点だとありましたが、F4まで絞ればどちらも大幅に良くなるらしいので、キチっと撮りたい場合はF4を目安にすると良さそうです。
でもそれはテスト結果であって、多くの人は四隅の解像度なんかあんまり気にしないでしょう。解放付近で撮る時には隅なんてボケているでしょうし、遠景を撮る時には絞りますからね。
薄暗くて三脚が無い場合は、光量落ちが気になるかもしれませんが、F4でもキットレンズより明るいんだし、そんなに神経質になることはないだろうなーと思っています。

描写についてはほとんど不満の無いレンズなのですが、欠点はAFです。
遠景では問題ありませんが、限界付近の接近撮影時は、AFが合う確率は30%程度です。いったりきたりで諦めたり、意図した場所に合わず、違う場所に合ったり、という感じ。この辺がコントラストAFの限界なのでしょうか?マクロレンズの等倍撮影レベルなら迷って合焦しないのも分かりますが、倍率0.16倍くらいならある程度の位置に合ってほしいものです。
MFに移行した時、ある程度合っていればフォーカスリングを操作する量も少なくて済みますが、全然合わない場合はピント合わせるのに時間がかかるし、ボケボケ状態で拡大されると被写体も見失います。
ということで、接近撮影する時には、とりあえずAFしてみる。合わなければ半押しを解除し、再度半押しでAF作動。近い場所で半押し解除しAFを停止させ、MFに切り替えてピント合わせ、という作業をしなければなりません。ファームアップデートで精度が上がるならいいのですが、ダメならこの操作に慣れる必要がありますね。

あと50mmにも18-55mmにも言えることですが、フォーカスリングの重さ自体は良いのですが、延々回り続ける仕様は好きになれません。
ニコンの一部のレンズでは、リングは延々回るものの、被写体までの距離を表す数値が見える窓がありました。これを見ながらリングを回せば、すでに最接近状態だとか、無限遠なのか一目で分かります。Eマウントレンズは距離を表すものが何もないので、今どのあたりにピント位置があるのか?どっちにズレているのか?が分かりません。
さらに言うとニコンレンズならピント位置が無限遠でも最接近でもどちらでもいいのですが、リングを回していき最大値になると手応えが少し変わるので、窓を見なくても感覚で分かります。それがEマウントレンズは同じ手応えで回り続けるので困る・・・
その辺ソニーはどう考えているのでしょう?見た目はシンプルでいいのですが、距離の指標窓くらい上級レンズには付けてほしいものですね。18-55mmや50mmは安いレンズですが、ツァイス24mmにも無いみたいなので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-7テスト

2012-03-07 22:43:54 | 写真
撮ったのは少し前ですが、掲載。
被写体というか、場所自体はけっこう絵になると思うのですが、もっと望遠にして狭い範囲を切り取った方がそれっぽい写真になったかなーと、帰宅してPCの画面を見ながら思いました。
この写真は50%程度に縮小して掲載していますが、イマイチシャープ感が無いですねぇ。シャッタースピード1/60秒、焦点距離25mmでしたが、チャリにまたがったまま適当に撮ったから手ぶれしたかな・・・
この場所はなんか好きなので、また撮りにいってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-7テスト中

2012-03-02 22:04:04 | 写真
この写真は50%くらいまで縮小して載せてあるのでとってもシャープですが、等倍で見てもかなりシャープでした。
金属部分はほぼモノトーンだからでしょうか。

ずっとblogにupできる写真の容量は1MBだと思っていましたが、いつの間にか2MBまでOKになっていたので、これからは場合にもよりますが、長辺2000ピクセルで載せていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花

2012-03-01 20:38:14 | 写真
家にあったものをNEX-7で撮影してみました。
焦点距離37mm、ISO400、被写体までの距離は30cmくらいで撮っています。
被写体部分のみ切り抜いて等倍で掲載しましたが、前の銅像と同じようになかなかまともな画質だと思います。
湾曲が酷いと書いたキットレンズですが、解像力は悪くないのかも。

でもツァイス24mmや、今度出る50mmで撮ったらどうなるのか試してみたいですねー。当然のことながら、単焦点が画質においてズームに負けるはずはないのですが、高画素+高性能レンズのコンビがどんな写りになるのか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットレンズの湾曲 補正有り

2012-02-29 21:25:46 | 写真
こちらがボディ内補正をONにしたものです。
これなら注意深く見ない限り分かりませんが、よく見るとちょっと歪んでいます。
湾曲のしかたにも素直なものとクセの強いものがあり、こいつはけっこうクセがある方だと思います。キャプチャーNXの歪み補正を試しましたが、中央から外にいくに従って歪んでいくんだけど、四隅はちょっとマシになる。なので中央からやや外を基準にすると四隅が歪み、四隅を基準にすると中央が歪む、と。
あんまり文句言っても仕方ないですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットレンズの湾曲 補正無し

2012-02-29 21:18:25 | 写真
NEXシリーズのキットレンズ、F3.5-5.6 18/55OSSの湾曲具合はどんなもんかと、補正無しと有りで比べてみました。
18mm、35mm、55mmで試しましたが、モロに出るのは18mmですね。リサイズ以外はすべて標準設定です。
直線のモノを撮る時にはかなり気になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする