goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

東野圭吾

2013-06-24 21:36:45 | 雑記
ここ最近、小説を読んでいます。
我が家には親が知り合いからもらった小説が何冊もあり、ヒマだったのでオカンに「何かオススメはない?」と聞くと、東野圭吾の「悪意」をすすめられました。
マンガは好きだけど、小説なんてまともに読んだこと無かった私。2ヶ月くらい前に百田尚樹の「永遠の0」を読み、けっこう面白かったけど、こちらはどうかな?と思いつつ読んでみると・・・すごく面白かった。
売れっ子小説家の日高と、友人で教師をしつつ子供向けの小説を書く野々口。日高が何者かに殺され、その犯人は野々口だと早々に分かるのですが、その動機が分からない。刑事が動機を調べ、徐々に明らかになってくるというのが大まかなストーリーなのですが、展開が面白くてサクサク読めました。

読み終えて、他に東野圭吾作品はないかと聞くと、10冊くらい出てきたので当分楽しめそうだなーと、次に読んだのが「変身」。
こちらはおとなしくマジメな青年の成瀬が事故に巻き込まれ大怪我をし、難しい移植手術を受けるのですが、その手術が成功し目覚めるところから始まります。無事に手術は成功しますが、以前の自分と趣味指向が異なることを感じ、なぜ自分がこんな考え方をするのか?と悩み、心の変化に逆らえないことに苦しむのが序盤の流れ。
「悪意」以上に次の展開が気になり、1日半ほどで読み切ってしまいました。

次は「幻夜」。800ページくらいあったのでちょっと疲れましたが、こちらも面白かった。ラストだけはもう少し違った終わり方の方が好みでしたが。

そして今読み終わった「分身」。450ページ、面白くて2日で読破。
北海道出身の氏家鞠子。東京出身の小林双葉。どちらも大学生で、お互いのことはまったく知りません。ある時鞠子の母が一家心中を図り、ギリギリのところで父と鞠子は助かります。一方時双葉の方はTVの音楽番組に素人バンドで出演したことをきっかけに、母がひき逃げにより死亡。奇妙な家族の死と、その後自分のことを聞いて回る謎の男、父が電話で話す「殺したのか?」などの発言。それらの出来事が自分の出生に関係していると考えた2人。鞠子はその秘密が東京にあると知り、双葉は北海道にあると知ります。秘密を探ろうとお互いの出身地へ出かけると、2人は外見がうり二つであることを知り、互いの名前を知ることに。
後半はこの2人がどのようにして出会うのかという興味をかき立てられ、一気に読めました。
「分身」や「変身」の共通点は、医学、科学的要素が含まれている点だと思います。シュタゲにちょっと近い感じがするのもハマる要素だったかもしれません。

しかし小説がこんなに面白いとは驚きでした。
絵が無い分、場面や人物を想像しながら読むのも面白いし、一流有名作家が書くだけあって話の着眼点、物語の進行、伏線配置と回収、どれもすごく面白い。
マンガだとストーリーが面白いものも多いですが、キャラありきなものも多いですよね。無論すごくいいキャラが登場するマンガはそれだけで面白いのですが、ほとんどがストーリーとその構成で勝負する小説には違った面白さがあると感じました。
まだ10冊くらいあるのでしばらく楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSYCHO PASS

2013-03-22 23:25:16 | 雑記
去年の10月から深夜アニメで放送されていたサイコパスが、ついに最終回。
後半はホントに続きが気になる展開でたまりませんでした。それだけ楽しみにしていたので、終わってしまうと寂しいものがあります。
終わり方が続きも書けますって感じだったので、もしかすると続くのかもしれません。続編については、この世界をもっと見ていたい気もしますし、有終の美みたいな感覚でこのまま終わってもいいか。あーでも寂しい・・・ 難しいなぁw
Blu-rayがBOXで出たら買おう。単品は高いから却下だけど、それなりに人気もあるでしょうしBOX出るだろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROLEX Ladies DateJust

2013-03-07 21:06:55 | 雑記
奥ピンだし天井の木の色が反射しているしで、写真としてはイマイチな感じでしたorz

好みはあると思いますが、私はプレーンベゼルに3連ブレスレットというシンプルな構成が好きです。クリーンな印象の白文字盤にローマ数字も映えるかと。
デイトジャストのローマ数字は植字なので立体感がありますが、ノンデイトのローマ数字文字盤はなぜかプリント文字で立体感がありません。これは少し寂しい。よってどうしてもローマ数字の文字盤が欲しい場合にはデイト表示が必要か不要かという問題より、立体感の無いプリント文字がOKかどうかにかかってくるかもしれません。私ならノンデイトモデルの場合、3・6・9のアラビア数字モデルにしますね。

ちなみに、老眼でもサイクロップスレンズのおかげでデイト表示は見えるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較 バックル

2013-03-03 22:09:29 | 雑記
進化の大きいバックル部分です。
ペラペラの鉄板を曲げたような旧型のバックルに対して、現行型は明らかに肉厚になっており、仕上げもなめらかでキレイ。
腕にはめた時に見える部分も塊感があり、高級感が漂っています。
また、旧型のブレスレットの真ん中のコマは中空なのですが、現行型は中身が詰まっているそうな。まぁこれは外から見る分には分からないし、中空の方が軽くていいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイド 比較

2013-03-02 23:20:48 | 雑記
丸みをおびている旧EX1と、ストンとカットされた現行EX2。
大きさそのものの差もありますが、形状もよりゴツさが強調されたサイドビューですね。
ただ、着用感はけっこういいのが不思議。よく考えられているということでしょうか。

ブレス微調整用の穴がバックルに5つ空いている旧ブレスに対して、現行のブレスバックルはツルっとしていてスマートな印象です。
それでいて工具無しで微調整(1段階だけですが)ができるんだから、このバックルは羨ましい限り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較

2013-03-01 23:56:05 | 雑記
現行型エクスプローラー2と旧エクスプローラー1です。以降タイプがメンドイのでEX2、EX1と書かせてもらいます。
EX2のケース径は旧モデルが39mm。現行モデルは42mmで3mm大型化しました。EX1も旧型と現行型はそれぞれ36mmと39mmで3mm大型化。なので現行モデル同士を比較すればちょっと大きいかな?くらいの感覚だと思いますが、36mmと42mmは明確な差があります。
EX2の文字盤が旧EX1のベゼルくらいに見えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROLEX ExplorerⅡ

2013-02-28 23:20:34 | 雑記
オヤジのです。

事の経由は、オカンが還暦に時計が欲しいと言うので、2割くらいなら私が出してあげるよって話になったんですよ。オカンはブレゲのマリーンが欲しかったそうですが、マリーンはケース径が39mmとけっこう大きいので嫌。ならロレックスを買おう。ロレックスならブレゲ1本の値段で2本買えそうだから、オヤジのも買おう、という流れです。
オヤジに何が欲しいか聞いてみたところ、サブマリーナとエクスプローラー2で少し迷いましたが、エクスプローラー2になりました。
オカンはレディースのデイトジャスト。ブレス、ベゼル、文字盤をどうしようか悩んでいましたが、3連ブレス、プレーンベゼル、ローマ数字の白文字盤に決まり、私がタイプ21を買った時計屋に注文し、26日に買いに行ったワケです。

エクスプローラー2にもデイトジャストにも言えることですが、ブレスレットのバックル部分の質感が旧型よりメチャクチャ良くなってますね。旧型は薄い鉄板を曲げただけって感じでしたが、厚みが増し、鏡面仕上げも美しい。
あとブレスレット関係だと、レディースはどうなのか知りませんが、スポーツモデルの旧型はバックル部分にコマを抜かず長さの調整ができる穴が5つ空いています。便利なのですが当然工具がいるし、外からポコポコ穴が空いているのが見えて格好悪い。
それが新型になってなくなりました。見栄えはいいけど微調整は諦めろってことか?と思ったら、12時方向のブレスレットとバックルが繋がっている部分で、折りたたむようにして7mmほど調整できるようになっていました。しかも工具無しで。イージーリンクと呼ぶそうですが、これは便利ですねぇ。スポーツモデルのエクスプローラー2だけでなく、レディースのデイトジャストにもこの機能は付いていました。

エクスプローラー2のブレスレットはオヤジのサイズに合わせてあるので、私には大きいのですが、着用してみるとタイプ21より着用感が良かったです。ケース径は同じ42mmですが、リューズの腕に対する攻撃性がエクスプローラー2の方が少ないw
タイプ21のリューズは姿勢によっては腕を攻撃するんですよw
デカくて重い割に着用感がいいのは、流石ロレックスだなーと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nike ID キター!

2013-02-26 23:36:31 | 雑記
2月1日に注文したnikeIDのエアフォースⅠが今日届きました。注文から25日。昔注文した時と同じくらいでしたね。

デキの方は・・・色合いはカスタム時にモニターで見ている色とかなり近い、イメージ通りのものです。スウォッシュがモニターで見るともう少し濃かった気もしますが、許容範囲ですね。
こうして見ると、アウトソールをガムにしましたが、ライニングと同じグレーにした方が良かったかも。
あと全体がベージュ×白にしたのですが、似たような色なのでパッと見同じ色に見えます。他の組み合わせはイマイチ好きになれなかったから仕方ないかー。
ヒール部分のロゴが特殊ですが、これは何と書いてあるのか、どんな意味があるのか分かりませんw 通常の「NIKE AIR」の文字も選択できたのですが、なんとなく普通じゃない感じがするので謎のロゴにしてみました。意味は分からないけど気に入ってますw

革はヌバックということで、なめらかな触り心地。値段が22000円もしやがるので、質としてはそれなりに良さそう。汚れは着くと落ちないので、防水スプレーをしてやろうと思っています。
とは言っても靴なんて必ず汚れるものなので、あんまり気にしないんですけどね。

来月はどんなのが出るんでしょうか?
これよりカッコイイのができるなら、また作ってやろうか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近

2013-02-08 23:03:29 | 雑記
これといったネタが無い><
ので、思ったこと、あったことを少し絞り出して書いてみます。

まずアニメ。ここ1年くらい、けっこういろいろ見ています。新番組が始まる頃になると、まず絵とあらすじをチェックして、面白そうなのは2話くらいまで見る感じ。
今期は「まおゆう」が面白いですね。あと、前のシーズンから続いている「サイコパス」と「ロボティクスノーツ」が面白い!サイコパスはBlu-rayBOXが出たら買ってもいいかと思うくらいです。単品は・・・お金かかるのでパス。他に「はがない」や「たまこまーけっと」も見てます。
あと、アニメ繋がりでラジオを寝る前や通勤途中に聞いたりしてます。ネットの音泉やアニメイトラジオなので、スマホでいつでもどこでも聞けて便利ですねぇ。
そのとき見ているアニメのを聞くので、今はサイコパスとロボティクスノーツ、まおゆうを聞いているのですが、ラジオに関してはロボティクスノーツがイマイチかな?サイコパスとまおゆうは面白い。
他にもノイタミナラジオがなかなか面白いし、何より最高なのがアザゼルさんラジオ!これがほぼ全部下ネタで最高に面白い!私はクルマで通勤なので電車は乗りませんが、イヤホンで音漏れしなくても爆笑してしまうので、アザゼルさんラジオは電車では聞いてはダメですなw

あと、毎月1日に必ずチェックしていたナイキID。
なんで1日なのかというと、一昨年の11月だか12月くらいからエアフォース1がナイキIDに登場したんですね。選べる素材、色が毎月1日に変わるんですが、この1年、ずーっと欲しくなる色素材が無かったんですよ。今となってはハッキリ覚えていませんが、最初に見た時のが一番カッコ良かった気がします。
なんでその時注文しなかったのか?と言えば、値段が高いから・・・Lowカットなら定価9450円のエアフォース1が、ナイキIDだと22000円もするんですよ。高すぎる・・・と思い、その時は買いませんでしたが、毎月チェックするうちに欲しい気持ちは大きくなり、でも好みの色素材は出ない。
そしてこの2月、ようやく「これなら買ってもいいかな」と思える組み合わせができたので、注文しました。それでも最初に見たのには勝てないと感じるのは、過去が美化されているからでしょうか?
まぁ、それはいくら考えても買えないんだからしょうがない。楽しみに注文したモデルが届くのを待ちましょう。3足目のナイキIDですが、普通にいけば今月末には届くはずです。
来月もっとカッコイイのが出たら・・・また買ってやる!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムについて

2012-12-30 09:16:45 | 雑記
グラフィックがずいぶん良くなったというコメントをもらったので、それについて少し書いてみようかと思います。
2は知らないけど、1と3ではかなり差があります。PS1からPS3になったくらいの時間が経っているので、それくらい差があるもの当然なんですが。今見ると1の顔とか怖いですからねw

シム(ゲーム内の人間をシムと呼ぶ)自体はかなり人間っぽいグラフィックになりました。作る時は顔の場合、顔の形、目の大きさ、鼻の高さなど、それなりに細かく設定できるのでいろんな顔にすることができます。髪型はプリセットされているものから選ぶだけ。色は自由に決められます。
体型は身長が一定ですが、すっごい太いのから、普通の体型までスライダーで決められますし、肌の色も決められるのでそこそのの自由度なのですが、PS3やXBOXのRPGにはもっと細かく作れるゲームもあるでしょうから、あくまでそこそこレベルといったところでしょうか。

で、シムを作る段階からmodの出番です。非公式ですが、無料で配布されているmodを入れることで、新しい髪型を入れられたり、顔や体型を決める時、新たなスライダーを追加したりできるようになります。
具体的には、デフォルト状態では触れない顔の大きさや肩幅など。身長も調整できるmodがあるそうですが、これ触ると座ったりした時に足が地面にめり込んだりするらしいので、私は使っていません。
あとスキンと呼ばれる肌の質感テクスチャを入れています。プリプリの肌になります。
プリセットされている髪型はどれも微妙!ほとんど可愛くない。髪型そのものもですが、妙にボリューム感の無いペッタンコの髪型が多いんですよね。なので何種類か入れています。
体型に関しては、肩幅の設定が無いと男も女も同じ肩幅で、顔を可愛く、あるいは美人に作ってもイカツイ女ができあがります。それからやせ形体型がデフォルト状態ではできないので、これもmod頼りになります。
次回作があるなら、modに頼らずキャラメイクをもっと細かくできるようにしてほしいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする