goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

渦潮クルージングの船

2014-06-09 10:40:48 | 雑記
渦潮クルージングで使われている船です。
2隻あり、こちら大きい方の日本丸。定員700人のけっこう大きい船です。
南淡路市 福良港から出発し、1時間で鳴門の渦を見て帰ってくるというもの。料金は大人2000円。
渦潮が見られるかどうか?大きさは?というのは潮流で決まるのですが、ある程度予測はできるみたいなので、ぐぐってチェックすればいいかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚旅行

2014-05-21 23:29:24 | 雑記
有給もらって2泊3日で行ってきました。
嫁さんが妊娠7ヶ月ということで飛行機はやめ、クルマで行くことに。
どこへ行くかは、遠すぎず、近すぎずということで1日目淡路島へ。2日目四国でうどんを食べて島根県へ。3日目出雲大社へ行き、帰るという予定にしました。3日目がちょっと走行距離が長めですね。
画像が3日間で走ったルートです。ちょっと分かりづらいですが、1日目は濃い緑、2日目濃い赤、3日目ピンクとなっています。

しっかり測っていませんが、1日目は淡路島でイングランドファームという動植物園?に行ったのも含めて300kmくらい。
2日目は淡路島の南端で渦潮クルージンをし、香川県でうどんを食べ、島根県の松江市 玉造温泉まで走ったので360kmくらいでしょうか。
3日目は出雲大社へ行き、帰るという行程で、ここが一番長く490kmくらい。
合計約1150km。少し迷ったり、ご飯食べるのに寄り道もしているので、1200kmくらいに思っておけばいいかな?
運転すること自体はさほど疲れないので片道400kmくらいは日帰りでもイケますが、それだけ走ると往復で8時間くらい運転していることになり、観光する時間が少なくなるのが問題ですね。
ただ、私はすぐに尻が痛くなるのです。今まで乗ったどのクルマも2時間もすれば尻が痛い。(痔ではないので肛門ではなく臀部です)なので適度な休憩か、たまに運転を代わってもらいのがいいですね。今回も帰り道は1時間半ほど嫁さんに運転を代わってもらいました。助手席なら立て膝や胡座で体重のかかるポイントをずらせばいいんですよ。

ざっくり行った場所の感想も書いておきます。
1日目。
淡路島に入ってすぐにあるSAはハイウェイオアシスという、観覧車とかもあるデカいSAです。明石海峡も見えるので、淡路島へ行った時は是非寄ってみることをオススメします。この日はガスってて景色はイマイチでしたが。
イングランドファームは・・・微妙ですね。のんびりした空気の流れる静かな場所だとも言えますし、ショボイとも言えます。連休中は混んだのかなぁ?
泊まったのはラドン温泉わたつみの宿。新しくてキレイな外観&ホールです。食事は抜きの素泊まりで、2人で9500円でした。隣にレストランとコンビニがあるので、晩飯はレストランで。晩飯後、コンビニで翌日の朝飯を買って食べました。お風呂は・・・ぬるかったw でも男湯は私1人の貸し切りで気分良かったぜ! 女湯は途中まで貸し切りだったよ嫁が言ってました。

2日目。
渦潮クルージンは良かったですね!1時間なので飽きずにちょうどいい感じ。海も穏やかで良かったのですが、ガスってて景色がぼやけていたのが残念。渦潮が見られるかどうか?その大きさは?というのが気象条件に左右されるので運もありますが、船に乗るという非日常を程良く味わえ、激しい海流のぶつかる海を間近で見られる、良い観光だと思いました。
四国は香川県で食べた本場の讃岐うどんは・・・普通でした。一応それなりに人気の店をググって行ったんですけどねー。時間があれば小盛りを食べるはしごをしても良かったのですが、2日目の宿がけっこう贅沢な宿だったので、それを満喫する為、早々に出発することに。
でも瀬戸大橋の途中にある与島PAには寄りました。海面から道路まで高さ90mの瀬戸大橋からグルグル回りながら降りていくPAで、眺めもいいので行って損はないかと。
宿は玉造温泉にある白石家。温泉街の宿で、この付近はどこもけっこう高級そうでした。こちらは朝晩飯付き2人で38000円。私たちにとっては贅沢です!外観や部屋は少し古い感もありますが、ロビーがすごくキレイです。スタッフの対応も非常に丁寧で、気持ちいいですね。わたつみの宿の対応も丁寧でしたが、さらに上をいく感じ。これが「おもてなし」なのか。
晩飯は海の近くなのに肉を選択したのでステーキとしゃぶしゃぶでしたが、肉で正解でした。超美味かった。肉は幸せです。
お風呂は、感動的に良いということもなく、普通に良い、といったところでしょうか。お湯は気持ちよかったです。

3日目。
雨です。予報では2日目も雨でしたが移動中に少し降っただけなので、3日目だけなら良しとしましょう。
下道で宍道湖の南側を走り出雲大社へ。ブラブラ歩き、お参りをして、外の商店街でおみやげを見て、帰路につきます。途中モスバーガーで昼飯。
帰り道は5時間くらいかかるので、途中休憩を挟みながら帰ってきました。

よくよく思い出してみると連泊なんて中学生以来かも?久しぶりだし、嫁とするのは初めてでしたが、旅行って楽しいですね!でもお金かかりますね!
高速代とガソリン代だけで37000円くらいかかってるからなぁ・・・
でも、来月あたりに行けたら1泊旅行くらいしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2014-05-20 09:47:30 | 雑記
4月26日、無事結婚式を挙げることができました。
てか・・・もう1ヶ月近く経ってるんですね・・・式の写真編集をしたり、新婚旅行に行っていたりで、時間が経つのが早いです。

では少し式の話を。
率直な感想としては、楽しかったです。嫁も同じことを言っていました。
偉い人を招いていたワケではなく、親戚と友人ばっかりだったので、緊張することなんてないですね。
ただ、私のオヤジだけは挨拶があるので若干緊張気味に見えました。
新郎の挨拶というものあるのですが、緊張していなかったせいか、まったく考えずに臨み、特に話すことが浮かばず30秒くらいで終わるという結果になりましたが、まぁ私の話なんぞ聞きたい人もいないでしょうから、短くてOKなのです!w

料理は美味かったです。結婚式の料理は食べるの久しぶりでしたが、友人の結婚式で食ったのよりかなり美味かった。歳で味覚が変わった?自分の式だから贔屓めに見ているのかな?
出されたもの全部食べましたが、本当に全部美味かったです。

あと、式に来ていた人も、写真を見せた人も、「お嫁さんお腹ぜんぜん分からないね」と言ってました。
この時は7ヶ月くらいですが、ドレスが上手くできているのか、本当に分かりません。
今はもう一回り大きくなり、服装にもよりますが、1ヶ月前よりハッキリ分かるくらい大きくなってきました。育つ期間は1週間で100gくらい育つらしいので、これからどんどん大きくなるんでしょう。

国内ですが新婚旅行も行ってきたので、次はそのことを書きたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供

2014-04-17 09:55:44 | 雑記
心配事があり書きませんでしたが、私、子供ができました。
今だいたい6ヵ月で、出産予定日は8月14日です。
私が今年36歳、嫁は35歳ということで、高齢出産というほどではないですが、若くもなく、しかも産婦人科の検査で赤ちゃんに頸椎浮腫があるから市民病院に行ってくれと言われ、不安になっていました。
頸椎浮腫の大きさと嫁の年齢で、赤ちゃんに染色体異常がある確率は10%と言われ、そちゃーもう不安でしたよ。
ですが検査の結果、染色体異常は無しと診断され、一安心。
これが3週間くらい前の話です。
いやー、マジで良かった。このまま順調に育ってくれよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚しました!

2014-03-11 15:04:04 | 雑記
もう3月だというのに、前回の更新が謹賀新年w
blogやめたか、下手すると死んでてもおかしくない期間放置していたのには理由がありまして、忙しかったんですよ。

実は私、結婚しました。
忙しいのと、家のリフォームで自宅でPCに触ることができなかったのが更新できなかった理由です。
入籍は1月30日にして、結婚式は4月26日の予定です。相手は、名前だけは何度も出てくるsolanさん。

今後私の実家に住むことになり、私の部屋があった3階をリフォームすることに。部屋以外にもお風呂、洗面所をリフォーム。さらに1階のキッチンもリフォームです。
リフォーム中私は部屋が無くなるので、その間はsolanさんのアパートで寝泊まりしていました。
それが2月の頭からのことで、今、ようやくリフォームが終盤となり、家具や荷物をボチボチ運び入れる段階です。
部屋にPCが来たらま更新したいと思いますが、スマホは目が疲れるので、今日はここまで!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2014-01-03 00:23:44 | 雑記
あけましておめでとうございます。
今年は西浦温泉に行ってきました。片道約2時間。行きは渋滞なくスムーズに流れており、アダプティブクルーズコントロールのおかげで高速道路に入ってからほとんどアクセルもブレーキも踏むことなく、快適に走れました。
帰りは2回渋滞がありましたが、こっちの方がアダプティブクルーズコントロールの真骨頂という感じです。ノロノロ走る、止まるか止まらないか?止まった。動いた。の繰り返しを、無操作で動いてくれるのは非常に楽チン。3秒停止すると、次の発進はステアリングのボタンを押すか、少しアクセルを踏まなければ再発進しないのですが、これは安全の為に必要なのでしょうか?前のクルマが発進しなければこちらも動かないんだし、時間制限はいらないと思うのですがねぇ。

それからスタッドレスになって初の高速道路でしたが、カーブさえ緩ければ法定速度を超えてもまったく問題無く、音も静か、乗り心地も普通に良い、という文句の無い性能です。
前のXC70にダンロップDSXの組み合わせだと110km/hくらいで振動があって不快だったんですよ。バランスの問題か?と思い、買った店ではないところでバランス取りをやり直してもらったのですが、同じ症状が出たのでタイヤの問題だったと思います。
ミシュランXice3はオンロード性能で不満の無い、素晴らしいタイヤのようです。相変わらず雪は降らないので、そっちの性能は未知数ですけど。

泊まった旅館は・・・まぁ普通でしょうか。食事が和食で、酢の物やおせちがあまり好きではない私には食べられないものが多かったのが残念。
あとは毎年のごとく、22時くらいから朝まで爆睡。これは年末の疲れを癒す、大切な睡眠なのですw


さて、GTAオンラインの話も。
11月の終わりくらいにクルーと呼ばれる、他のゲームでいうところのギルド、クランに入りました。2chでバイクでツーリングするクルーのメンバー募集があり、そこの入ったのですが、みんな歳が近くて非常に居心地の良いクルーです。優しく気遣いのできる人ばかり。
ま、バイククルーとして活動していたのは最初だけで、最近は山の山頂からパラシュートでダイブしたり、顔を白塗りにして変態な服装で集合写真撮ったり、バスを数台出してレースしたりするクルーになっていますがw
ボイスチャトも盛んで、私は最初やるつもりありませんでしたが、みんなが楽しそうだったので1400円のヘッドセットをamazonで買いましたよ。テキストチャットでも意志の疎通はできますが、やはりボイチャの方が早くて楽ですね。
たぶん1人でプレイしていたら飽きていると思いますが、まだまだ遊べそうな気がします。

画像は忘年会で爆破パーティーをしていた時のもの。ケータイのカメラで直撮りしました。スクリーンショットはサイズが小さいし、ゲーム内でキャラがケータイで撮るので自分が消えるんですよね。
夕方ですが、ちょっと初日の出っぽい雰囲気だったので採用。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTA ONLINE

2013-11-20 09:38:53 | 雑記
オフラインで達成率100%を目指していましたが、オンラインが始まったのでこちらをプレイしています。
一部屋にプレーヤーは16人しか入れないのですが、それくらいがちょうどいい人数っぽいです。100人とか入ったらカオスなことになるんだろうなぁ・・・それはそれで面白いかw でもまともにプレイするなら16人でいいと思います。
GTAというゲームなので、他のプレーヤーを殺すこと、いわゆるPKがそんなに悪い事という認識は薄いです。私はのんびりプレーヤーなので積極的に殺しにいくことはしませんが、賞金首という、プレーヤーに賞金がかかる事があるので、その時近くにいたら殺しに行く程度。いきなり撃たれたり、車で轢かれたりしたら反撃しますけどね。
そもそも「いきなり撃たれる」と確実に死にます。案外すぐ死ぬんですよ。なのでまず自分の回りにプレーヤーがいれば警戒するところから始まり、こちらに向かってくるなら武装し、近くに隠れる場所があるか確認しておくなど、事前準備が重要かと思います。
車で轢きにくる奴も、徒歩なら花壇や壁など、車がぶつかっても壊れないオブジェクトに登っておけば安心なので、あとは突っ込んできて停止したところを撃ち殺すのみ。

ランクと呼ばれるレベルみたいなものはmax1000だという噂ですが、私は今56。120ですべての武器や服が解除されるので、それ以上は無意味な気がしますが、100を超えたプレーヤーはたまに見かける程度で、平均すると50くらいかな?
私はお金重視でプレイしてきたので、家も車もそこそこ買えました。次はランク60でグレネードランチャーが解禁されるから、とりあえずそれが目標ですね。

てか、車買ってから少し飽きてきたな・・・
クルーというギルドみたいなのは、2chのフレンド募集スレでフレンドになった人が作ったのに入っています。けっこう人集まるし、バイクでツーリングしたり、山からパラシュートダイブしたりバカができて、これは楽しい。ランク上げるよりこういう遊びしてた方がまったりしてて好きですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Tracks

2013-10-04 19:24:12 | 雑記
My Tracksというアプリをご存じでしょうか?Android用のGoogle製アプリなのですが、簡単に書くとGPSで走った場所を記録するアプリです。ケータイを買い換える前に似たアプリを使っていたのですが、(名前は忘れた)それが最新版のAndroidでは使えないようで困ったいたところ、こいつを見つけたので喜んで使っています。
Googlemapと連動しているので、走った軌跡は地図上で見ることができ、時間、最高速度、平均速度、高度などを同時に記録しています。(高度は正しい数値なのかよく分かりません。)
画像を見ればどんな感じなのかはだいたい分かると思います。これはグラフ表示で、横軸を距離にすることも可能。地図で走った軌跡を表示し、統計情報で平均速度などを表示します。

ランニングする人や登山する人にも使えるアプリだと思いますし、ボートで釣りをする時なんかにも面白いですね。
私はとりあえず通勤時の最適な道探しに使ってみました。
私の通勤は片道約13km。使う道は大きく分けて2つあり、どっちが速いか、近いか、燃費はどうか、ということを調べる為に使ってみました。

Aルートはほとんど国道を走るルート、Bルートは国道と県道が半分づつのルート。下はそれぞれ4回づつの平均値です。
Aルート 走行距離12.45km 平均速度33.73km/h 時間22.15分 停止回数9.5回 停止時間241秒
Bルート 走行距離13.25km 平均速度34.69km/h 時間22.98分 停止回数9.25回 停止時間201秒

すべて帰り道であり、交通量もいつも似たようなものなので、数値にさほどバラつきも無く、けっこう正確だと思います。
停止回数は画像のグラフを見て、速度が下まで落ちたのを1回とカウント。要は信号にひっかかった回数ですね。
停止時間は、合計時間と移動時間というのが記録されているので、それを引いた数値です。
しかしまぁ・・・計測してみると、どっちの道でもいいじゃん、という感想になりますねw
距離はAルートがわずかに短く、平均速度はBルートがわずかに速い。止まる回数はほぼ同じ。結果、かかる時間もほぼ同じ、という状態です。
恐らく燃費は平均速度の高いBルートの方が良いのでしょうけど、距離を含めて考えれば、燃料消費量はAルートの方が少ないか?っても、これも本当に少しの差でしょうが。

これでは面白くないので、もっと違うルートで実験してみようと思います。とは言っても、この13kmの間に大きな川が2つ、小さな川もいくつかあり、それを超える橋というのが限られてくるので、あまり変なルートは極端に距離が伸びて意味がなくなっちゃうんですよねー・・・

あと、同じアプリを使う友人の場合、通勤にかなりの距離を堤防道路で移動します。何回かデータを取ったものを見せてもらうと、片道16kmの距離で停止回数が2回とか!平均速度は約45km/h!こりゃ燃費も伸びますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニターが壊れた

2013-07-30 23:21:58 | 雑記
もう修理から帰ってきているのですが、3週間ほど前、PCのモニターが壊れました。三菱電機のRDT233WX-Sというモデルです。保証書を見ると買ったのは2012年1月なので、約1年半での故障。

まったく映らなくなったのではなく、2時間ほど使用していると画面の明るさが変わるのです。明るくなったり、暗くなったり。そのサイクルが5分くらいだったので放置していたのですが、次第にサイクルが早まり、点滅と言ってもいい感覚になってきました。5秒ほど点滅して、しばらく固定されたかと思うとまた点滅するという状態になりました。
その時点でかなり鬱陶しいのですが、極めつけは画面の一部がほぼ真っ黒になる、という現象が起こり、流石に修理に出したのです。形が楕円形で、まるで白い画用紙に自分の頭の影が写ったみたいでビビりました。当然私の座っている後ろに光源はないし、そもそも発光しているモニターに影ができるワケない、と分かるのですが、あの瞬間はビックリしました。

修理に出している間は5、6年前の液晶モニターを使っていたのですが、画面が小さい(4:3の17インチかな)し、解像度も低いので、何か作業しようと思っても作業スペースが狭すぎてやる気にならないw
ブラウザのお気に入りで左1/4が占められ、そこに広告が入ると、見たい部分が隠れまくる。
画像編集なども、ツールBOXがやたらデカくなり、画像の表示されるスペースが狭すぎる。
高解像度のワイド画面に慣れると戻れないのだと、よく分かりました。
画面の明るさも暗いし、その割に黒の締まりもなく、発色も悪いので、動画見ててもイマイチでした。その辺もすごく進化していたんですねぇ。

しかし三菱電機さん、おたくのモニターは2台目だけど、前のも2年くらいで色が変わる症状で修理に出したぞ?solanさんも三菱電機のモニターで壊れて修理したって言うし、故障率高すぎやしませんか?
3年だか5年だかは無償で修理してくれるのはいいけど、そもそも壊れないようにしてほしいもんです。私なんかそんなにヘビーユーザーではないのだから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ換えました

2013-07-08 23:18:52 | 雑記
Gショックスマホの動作が遅く、頻繁に再起動するという状態だったので換えました。エクスペリアUL SOL22の白に。
UL SOL22ってウ・ル・ト・ラ・ソッ!ですよねw

最近のスマホはiPhone以外どれもデカいです。この大きさは私には不要で、エクスペリアの画面サイズは5インチ。私は4.5インチくらいでいいんですけどねぇ。携行性も考えてiPhoneでも良かったのですが、防水というのはなんとなく安心なもので、デカいのは我慢してエクスペリアを選びました。
前のGショックスマホであるIS11は時々水の中に入れ、ホコリを落としたあと拭いて掃除していたものですが、エクスペリアでそこまでやっていいものか悩み中。まぁ半年くらい経ったらバックアップとって試してみようかな。

動作はすごく快適です。前のに比べたら丸2年進化しているので、これは雲泥の差といえます。通信もLTEになりすごく快適。
バッテリーのもちは、画面がデカいからか、悪くなっていますね。バッテリー容量はさほど変わっていない、画面デカい、高速CPUということで、減りは早いです。ゲーム1時間、時々調べ物、メールくらいなら1日もちますが、ゲームが2時間になるとギリギリでしょうね。
バッテリー使用状況を見るとディスプレイが一番食っているので、音楽を聴き、画面は消しているような使い方だとだいぶん変わると思います。

画面解像度は縦1920ピクセル、横1080ピクセル。たかが5インチのサイズなんだから縦1280で十分だと思うんですけど、これも競争なんでしょうね。普通に使っている分には「キレイだな」くらいにしか感じませんが、ネットで画像を開いたりすると、すごく小さいサイズで表示されるので、その時に「ああ、解像度高いんだな」と思います。無論拡大もすぐできますが、どうにもムダな気がしてならない・・・
ちなみに壁紙サイズは縦1920、横2160というサイズで、自分で撮った写真を壁紙にる場合、あまりトリミングに余裕がないです。

文句ばかり書きましたが、私の好みに合わせてケータイが作られているワケではないので仕方ないですよね。
スマホの進化はパソコンより早いような気がするのですが、こいつには2年間頑張ってもらわないと。今度は落とさないようにしなきゃな!(IS11はコンクリートに5、6回落としたw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする