goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

ボウスでした

2009-09-29 22:18:14 | 釣り日記
今日はNと2人でボート釣りです。場所はいつもの池。5時30開始、8時終了といったところでしょうか。

開始15分ほどでNがノーシンカーワームで32cmを釣ります。場所は先々週釣れていたところでした。
Nはつい最近ザクティを買ったので、釣れたらお互いのカメラで動画撮ろうって言ってたんですよ。なので私がフッキングした直後からキャッチするまでを撮影し、写真も撮ってからリリース。
よーし俺も釣るぞ!っと意気込んでいると雨がポツポツと降り始め、5分後にはかなり激しく降ってきました。降水確率は70%だったので上着はレインウェアを着ていたのですが、激しい雨なので一端木の下に避難。が、あんまり効果無しw
上半身は濡れませんが下半身はパンツまでビショ濡れ。ある程度濡れればどうでもよくなるもので、防水カメラの威力を発揮しよう!と動画を撮りながらポイント移動していると30分ほどで雨は上がりました。

その後はワームにアタリこそあるものの、ピクピクとギルっぽい感触でアワセてもフッキングしません。ジャイアントDOG-Xも沈黙。すでに見切られた!?
時間になったのでスタート地点に戻ってくると、小ギルが30匹くらい群れていました。カメラを水中に沈め、パンをちぎってやってみると、パンを中心に一斉にブワっと集まってきます。そして一端躊躇した後、1匹が食うと他のヤツも食いにくるんですよ。最初がちょっとピンボケでしたが、ちゃんとギルだと分かるくらいに撮れていました。

Nに負けたのは悔しいですが、防水カメラであるFT1とザクティで防水カメラらしい動画が撮れて楽しかったです。
写真は水位が下がるとこんな風になってるという記録写真ですね。ここまで下がってるのは初めてです。満水時は枝の下にスキッピングで入れるんだから1m50cmくらい下がってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の釣果とBALSA MAX 80

2009-09-24 22:30:11 | 釣り日記
今日はsolanさんとボートで釣り行ってきました。
5時15分開始、8時終了という感じでしたが、バイト無しのボウズです。完敗です。スピニングをsolanさんに貸す1本しか持って行っていなかったのでずーっとトップ投げていたのがダメだったのかなぁ?
いつものようにルアーが完全に見えるくらいの時間にあちこちでボイルはあったのですが、ほんっとにルアーには反応無し。私の動かし方が未熟なんだ!
そういう時間帯はポーズとかしないで素早く動かしまくってキャスト回数を増やすのがいいのかもしれませんねぇ。

さて写真のバルサMAXですが、ポップMAXと比べて、優しくゆっくり動かした方がいい動きをするような気がします。形が似ているので基本的に似た動きなんですけどね。
キャストの飛距離も似たようなもんですが、着水音は少し小さいみたい。
値段がポップMAXの2倍ほどするので、キャストミスで岩とかにぶつけたくない!という意識からあまり攻めたキャストはできませんw
このカラーは「GILL OB B」となっていますが、ブルーギルの色には見えないし、モチーフは何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2600c ELITEの遠心ブレーキと今日の釣果

2009-09-22 22:20:55 | 釣り日記
先週調子が良かったものですから、仕事前に1人でオカッパリで行ってきました。
4時15分起床、5時開始、7時終了。今日は釣れませんでした。
私が一番乗りでしたが、休日はけっこう人いるよーとIが言っていた通り、5時半ごろから5、6人来てました。そのうちアルミボートが1台。一番乗りだったので今まで釣れていた場所には入れたのですが、オカッパリだと対岸までキャストが届かずでした。あと10mくらいは飛ばさないとダメでしょうから、たぶん無理ですw やっぱボートが楽でいいですね。
近くでやっていた同い年くらいと思われる人に「どうですか~?」と話しかけ、しばらく話していたのですが、こうやって知らない人と話せるのは人が来る休日ならではかな。
ちなみに私から見えている範囲では誰も釣れていませんでしたね。

行くからには釣る気でやっていましたが、今日は遠心ブレーキの調子を見るのと、新しく買ったバルサMAXというルアーの動きを見る目的もありました。
写真のように遠心ブレーキのパーツは2つ付いていますが、これを1つ外してみたんですよ。結果、程よくブレーキもかかり、軽い力で投げても飛ぶようになりました。私にはこっちの方が使いやすいです。
ただ、距離を稼ごうとメカニカルブレーキを緩めると軽いバックラッシュはするみたいです。で、どう考えてもそこまでライン出てないだろ?と思われる奥の方がモジャってるんですよ。なんなんでしょうか?w

バルサMAXはニブイ私にはポップMAXと似たようなもんだなーという感想しかないですw 無駄に高い買い物だったかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AbuGarcia ambassadeur 2600c ELITE 背面

2009-09-21 21:44:03 | 釣り日記
クラッチボタンが2500cと違いスプールの後ろにあります。2500cの、あの場所にあるのも趣があって良いですが、やはりスプールの後ろの方がキャスト時の一連の動作にロスが無くて便利です。
ハンドルは標準でダブルハンドルなのですが、なんかカッコ悪い気が・・・いつか代えてやろうと思っています。

さてこの2600cエリートですが、前回釣りに行った時にエリーゼに付けて使ってみたのですが、正直2500cより飛ばなくてガッカリしました。まぁそれは遠心ブレーキのせいであり、実は2500cには遠心ブレーキのブレーキパーツが入っていなかったから飛んでいたというオチなのですよ。
毎回リールのメンテナンスをしていればすぐに気づいたはずですが、普段メンテしない私は、なんで2600cエリートの方が飛ばないんだ?と不思議に思い、初めて2500cのスプールを外して気がついたワケです。お恥ずかしい。

遠心ブレーキ無しの2500cは軽い力で投げても飛びました。ただしちょっと力を入れて鋭く投げると、もじゃもじゃーというバックラッシュはしないものの、急にピンッ!と止まってしまうバックラッシュをしていたんですね。
対して遠心ブレーキが普通に入っている2600cエリートは、軽く投げると飛ばず、鋭く投げれば飛ぶし、メカニカルブレーキの設定さえ無理しなければバックラッシュもしない感じでした。
使うロッドの硬さや投げるルアーにもよると思いますが、空気抵抗が少なく、そこそこ重さのあるルアーを投げている私には、軽い力で飛距離の出るブレーキ無しのフィーリングがお気に入りだったんです。

恐らくブレーキ無しでは向かい風の時、空気抵抗の大きいルアーはまともにキャストできないと思いますからオススメはできません。
が、少ない力でキャストできるメリットは多くあると思います。
まず単純に疲れない。軽く投げているんだから当然ですね。
また軽く投げているのでキャスト精度も上がります。
そしてルアーが飛んでいく速度が遅いので、オーバーハング下を狙う時など、ミスなのか?ギリギリ通せるのか?と考える時間がわずかですが長くなるんですよ。キャストのプロならそもそもミスしないから問題じゃないでしょうが、ミスなのか神キャストなのかの微妙なラインを彷徨う私には、この時間の差はバカにできないのですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AbuGarcia ambassadeur 2600c ELITE

2009-09-21 10:53:31 | 釣り日記
少し前にニューリールを購入しました。中古で買ったカスタム2500cが非常にキャストしやすかったので、もう1台欲しくなり、また2500cを買ってカスタムしようかと思っていたところ、2600cエリートというのを発見。どうやらスプールをジュラルミン製の軽量なものにし、ボールベアリング改良。外観はクラシックスタイルをキープしているというものらしいです。
ベアリングやレベルワインダーといったパーツは2000円前後ですが、スプールは1万円くらいするので、これが最初からジュラルミン製で軽量というのは大きいですね。
外観は2500cと大きくは違いません。クラッチボタンの位置が違うくらいですが、この写真からは見えませんので次回に。
ボディはけっこう反射するガンメタってイメージ。ブレーキ調整のノブが反射しているのが分かると思います。鈍くギラついている感じでカッチョエエ!
でも写真撮るのに指紋とオイルを拭き取るのは少々手間でしたw

定価は39800円。けっこう高い。32000円くらいで売っているところが多いですが、35%offの25870円で売っているところがあったのでそこで購入しました。
糸巻き量はナイロン3.5号で100m、自重264g。ギヤ比5.3:1 というのが基本的なスペックです。
手に持って比べると2500cと同じくらいか少し重い?という感じ。カルカッタ コンクエスト100が225gですから、約2割増しですか。もうちょい軽ければいいのですが、このデザインで2割程度重いだけならokかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32cm

2009-09-18 10:52:32 | 釣り日記
2日連続での釣りです。これ書いてるのは18日ですが、釣りに行ったのは17日。
その前いっしょに行ったおじさんと話してて、今度はオヤジと行こうって話しになり、行ってきました。

ボートは前の日の晩クルマに積んでおいたので4時半起きで5時15分ごろ開始です。
いつも朝一に行く場所へ移動し、開始30分くらいのところで岸際ピッタリにキャストしたジャイアントDOG-Xにバシャッとバイト。グイグイ引き、何度もジャンプする元気なバスでした。これが32cm。
着水後5秒ほどポーズさせ、クイックイックイッと3アクションくらいのところで食ってくるパターンが多い気がします。

その後は違う方に移動しながら釣っていましたが、1度バイトがあったもののフッキングせず、そのまま終了。バシャッと激しいバイトでしたが焦って巻きすぎたかもしれません。1テンポ待つ余裕が欲しいところですが、ルアーを凝視しながら「食え・・・食え・・・」と思いつつ動かしている真っ最中にバシャッと食うと焦りますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22cm & 30cm

2009-09-16 09:06:35 | 釣り日記
調子が良さそうなので今日も4時起きで釣り。
今日は親戚のおじさんと2人でボートです。おじさんと2人で釣りって15年ぶりくらいじゃないだろうか・・・

5時15分頃には準備を終え開始していたと思います。ちなみに今日の日の出は5時30分くらいですからかなり暗い状態。
まずこの前のフローターの時とその前のボートの時にボイルがあった場所に移動し、その場であちこちジャイアントDOG-Xをキャストしてみます。しかし反応無し。
しっかりルアーが見える明るさになってきましたが、ボイルも無いので少し奥へ移動。そこで私が20cmくらいのを釣りました。激しいバイトではなく、水面がもわっとなったら重くなったって感じ。引きからして小さいなーとは思いましたが、まさか10cm近くあるジャイアントDOG-Xで20cmが釣れるとはw

しばらく移動しながら釣っていましたが反応が無く、奥の浅い場所まで来ました。ここは今までに釣ったことのない場所。どうだろう?と思いつつ、ジャイアントDOG-Xをキャストしているとバシュッ!と激しいバイトが!こいつが30cmでした。

その後戻りつつPOP-MAXを投げていると、またバシッと激しいバイト。一瞬ロッドに重みはかかりましたがフッキングはせず、その後1時間くらい無反応で7時半終了。
2匹釣れたので満足です。

しかし分かりません。今年釣れたポイントは数が多くないだけに全部覚えていますが、全部バラバラなんですよね。つまりその場所にいたヤツではなく、回遊しているヤツを釣ったということなのでしょうか?
もしそうだとすると、回遊コースみたいなのがある可能性もありますが、根本的に魚影の薄いこの池でそれを探るのは難しい気がします。
それから前回までは薄暗い時間帯以外は無反応だったのが、今日は明るくなってからも2バイトあったので、諦めずやっていればいい結果につながる可能性もあることが分かりました。
昨日少し降った雨の影響かもしれませんが、「釣れるかもしれない」と希望を持ってキャスト&アクションすることは大切だと思うので、それが今日の収穫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウスでした

2009-09-14 09:09:30 | 釣り日記
2連チャンでトップで釣れていたので今朝も4時起きで行ってきました。
新しくジャイアントDOG-X(SWじゃないヤツ)とPOP-MAXを買ってきたので、それも試してみたかったし~。
けど今日はボウスでしたorz

今日は1人なのでフローターです。5時前には釣り場に到着していたのですが、真っ暗だったので少し明るくなるまで準備しつつ待ち、キャストできるギリギリの明るさになる頃には釣り始めていました。
遠くの方でボイルがあるけどフローターの移動はしんどいですw えっさほいさ足をバタつかせ、キャストしつつボイルがあった場所を目指します。
幸いポイントに到着してからもボイルは近くであったので、「むむっ!今日も釣れるかも!?」と期待しつつジャイアントDOG-X SWをキャスト。が、釣れず。
移動しつつキャストを繰り返しますが、反応は無し。
ルアーをPOP-MAXにチェンジしても反応無し。

そしてジャイアントDOG-Xを試そうかな、と思った時、問題は起きました。
出発前、確かにタックルボックスからフローターに入れたはずなのに、入っていないんです。そういえばフローターを水際まで運ぶ際、カラッとルアーが落ちたよう音がした気がした・・・暗かったから何も見えなかったけど、もしその時落としていたなら、誰かに拾われたらアウトじゃないか!静かな場所なのでクルマがこれば離れていても音で分かるし、まだ誰も来ていない。戻って探せば落ちているはずだ。
そこからは集中力が完全に途切れましたね。戻りながらキャストはするのですが、上の空w
結局1時間半ほどでスタート地点まで戻ってきて、自分が歩いた道を探したらすぐ見つかりました。あー良かったw 1700円だか1800円だかで買ったルアーを1投もせず無くすなんてもったいなさすぎる><

その後、ちょっと前に買ったパナソニックのFT1という防水デジカメを水没させて防水テストしたり、ジャイアントDOG-Xの動きをチェックしたりして本日は終了です。
FT1は防水を謳うだけあり、どっぷり水に沈めても平気でした。水中動画も試してみましたが、普通に撮れますね。ただし録音される音が水中の方がやたら大きくなるみたいです。
ジャイアントDOG-XとSWの違いは、普通の方がキビキビ、クイクイ泳ぐ印象でした。動かし方によってわずかに沈むのはどちらも同じみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45cmゲットおおおっ!!!

2009-09-08 08:38:50 | 釣り日記
今朝は4時起きで大学生のSクンとボートで釣り。場所はいつも通り。
現場に着いたのが4時45分くらいで、5時開始、7時15分終了。

釣り始めて20分くらいでしょうか、ど真ん中というか、岸からけこう離れた場所で時々ボイルがあります。この前ジャイアントDOG-Xで釣れたので、今日もこれをセットしキャストしていると、モフッっと食ってきたヤツがいました。
おお!食った!一発でフッキングし、ロッドに重みがかかります。が、あんまり引かない。
小さいなー。けど嬉しいw と思いつつ、Sクンに動画撮ってーとカメラを渡し、グリグリ巻いていると・・・あれ、30cm以下かと思ったら40cm近くあるぞ?しかもリアフックが1本刺さってるだけじゃねーか!!
っと思った瞬間、急にグイグイ引き始めました。うおおおおおっ!これはバラしたくねぇ!幸いジャンプはしようとせず潜るだけなので、しばらく様子を見て、4分ほど泳がせ弱らせた後胴体を掴んでゲット。一度暴れられて失敗したんですが、無事ランディングできました。
1本だけかかっていた場所は硬い部分で、そのおかげで失敗してもバレなかったみたいです。あー良かったw
サイズは家で動画を見ていたのですが、ボートに置いた時の長さから計測し45cmでした。ほぼ間違いないと思います。

いやー、テンション上がりますね!ジャイアントDOG-X最高!これSWだから普通のも買ってこよう。このSWは動かし方次第で少し潜るんですよ。考えてみれば海水用だから浮力が淡水用より少ないのかもしれませんね。

その後は何の反応も無く終了です。
この前もそうだったし、朝一だけ調子いいのかなぁ?もっと早く釣り始める為に、真っ暗でもボートを下ろせるようライト持って行こうかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32cmゲット

2009-09-03 10:42:35 | 釣り日記
今朝Nクンとボートでバス釣り行ってきました。5時半~9時くらいですね。
スタートした10分後くらいに私が1匹釣ったんですが、その後は2人共アタリ無しという、運のみで釣ったような感じ。ま、釣れたしいいかw
ルアーはジャイアントDOG-X SW。まだ薄暗い時間に適当にキャストしたルアーに2回もアタックしてくる、やる気満々のバスでした。サイズは32cmくらいかと思います。
バス用のジャイアントDOD-Xとシーバス用のSWの違いって、海水対応と重量の違いくらいしか思いつきませんが、まぁ似たような魚ですし、関係無いってことですかねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする