goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

Rat-X Jr.

2010-02-01 21:30:31 | 釣り日記
Rat-Xの色違いが欲しくなり、どうせなら大きさ、尻尾の違うJrにしよう、ということで緑のJrをオークションで落札。2500円だったのですごく安かったワケではないですが、送料込みで通販の-1000円なら良しでしょう。だいたい通販も色の欠品が多すぎて選べないし。

ボディは一回り小さく、重さも少し軽いです。
カラーは前に買った赤が「VR」、今回の緑Jrは「Woody Mouse」となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

megabass Type-X お腹

2010-01-31 00:12:05 | 釣り日記
お腹はこんな感じです。
配置が変わっており、左から緑、黒、黄の順番です。
最初のもこれもDP2で撮っているのですが、イボイボ感だったりお腹の柄だったりがクッキリ鮮明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

megabass Type-X

2010-01-31 00:02:38 | 釣り日記
メガバスのタイプXを3色。
黄色はずいぶん前に地元の釣り具屋で見つけ買ったのですが、今回緑と黒の2個セットをオークションで見つけたので購入しました。ずいぶん前に買った黄色というのもオフシーズンでして、まだ動きの確認すらできていない状態なのですが、なんとなくよく動きそうだったので2色追加した次第です。
ちなみに店で買った黄色は1890円でした。オークションの2個セット(新品です)は送料込みで2400円だったので、まぁ安い方かなーってとこですね。
カラー名は左からMat-Fluorescent-Bug、HIKI-GAERU、BELL-FROGとなっています。黄色のが読めない!でもカエルじゃなくて虫の色なんですね~。何虫だろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gatta-X BUGGY

2010-01-23 21:13:34 | 釣り日記
RAT-XもこのGatta-Xもメガバスのルアーです。偶然なのでしょうが、トップで釣れたのがジャイアントDOG-Xだったので、その後メガバスルアーを中心に買っているのです。
ありますよね、そういうの。釣れたルアーは何か信頼できるものがあり、使用頻度が高まる。結果、何匹も釣れて、また信頼度が上がる、ということが。
POPMAXもBALSAMAXも釣れているから結果も出ているし、色とかキレイだからメガバスルアー好きなんですよ。

で、このGatta-X。バリエーションが何種類かありますが、こいつはBUGGYという羽が4枚のタイプ。写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、左右の羽はそれぞれ上下で別パーツなんですね。まぁ引けば上下共に全開の位置になると思うのですが、他のタイプのは2枚羽のようです。
お尻にプロペラがあるもの、金属のブレードがあるものなどもあるので、そっちも欲しいところですが、これも1個3500円程度しやがるんですよ・・・3個で1万円オーバーかーと思うと恐ろしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT-X

2010-01-23 20:58:53 | 釣り日記
新しいルアーを買うと、それがどんな動きをするのかワクワクしますよね。
基本的に冬は釣りに行きませんが、暖かい昼間ならルアーの動きを見るくらいはいいかもしれません。

去年からトップウォーターの釣りにハマった私は、時々ルアーを物色してはいるのです。面白い形、キレイな色、そしてどんな動きを見せてくれるんだ?というワクワク感がルアー選びにはあり、なかなか楽しいもの。
しかし、近所の釣り具屋にはなかなか欲しいルアーが売っておらず、仕方ないので通販で買うんですよ。このRAT-Xもその1つです。ちなみに3000円ちょっとする、まーまー高価なルアーです。ボートでやってりゃ、仮にひっかけても高確率で回収できるので、こうした高価なルアーも使えますが、オカッパリからこいつを木の下に投げ込めなんてのは、私には絶対無理ですw ひっかけたら泳いで回収しなきゃ!

形からするにフリフリ泳ぐ系だと思うのですが、どれくらいフリフリするのか楽しみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウズじゃないけど・・・

2009-10-29 23:44:26 | 釣り日記
休みだったのでsolanさんと愛知県は犬山市の入鹿池(いるかいけ)に行ってきました。もちろん目的はバス釣り。
Iが貸しボートに持参したエレキを付けられるよと言っていたので、普段使っているエレキとバテリーを持参。ボート代は1日2000円なので、まぁ普通なんでしょうね。

1時半ごろ開始したものの、池の作りが野池と違い、ポイントが全然絞れません。いつもならアシ際や倒木の根元にキャストしているのですが、入鹿池は岩盤か砂利がなだらかに浅くなっていく感じの場所が多く、一応投げつつ移動しているのですが釣れる気がしません。
昼間はクルマの外気温計が28℃になるほど暖かく、直射日光に当たっていると暑いくらいでしたが、移動しているうちに川の河口みたいな場所に着き、少しだけ釣れそうな雰囲気になってきました。日陰で涼しかったし、そこでしばらくやってみることにします。

岩盤に向かってジャイアントDOG-Xをキャスト。しばらくポーズし、3回ほど動かした直後、竿に重みが!バイトはまったく見えませんでしたが引いてるし、おおー、食った-!とsolanさんに声をかけます。重みからして小さそうですが、釣れればなんでもいいや。
が、引きが無くなり、ただ重いだけになります。「あれ?間違えた?枝か何かか?」と疑うと、またグイグイ引きはじめる。んんん?バスじゃねー。なんだこれ?
引き寄せてみると・・・カメでした。リアフックががっちり上あごにフッキングしています。水面まで上げるとバシャバシャ暴れているので、面白いから動画を撮ってもらい、ほどよく撮れたところでsolanさんに竿を渡してカメをつかまえます。
体長は25cmくらいでしょうか?つかまえるとフンフンと鼻息が聞こえます。ペンチでフックを掴もうとすると指を噛もうとしてくるあたり、けっこう凶暴な種類なのかな?てかこの爪はなんだ?やけに長い爪が気になったので写真も撮り、フックを外してリリース。

結局釣れたのはこのカメ1匹という結果でした。まぁあんまり釣れる気しなかったし、そんなもんですよね。
しかし帰ってから考えたのですが、あのカメってリリースして良かったのかな?
外来種っぽいなぁとは釣れた時思いましたが、ボート屋まで持ってくるべきだったのでしょうか?でもバケツとか無いし、噛まれるの嫌だし殺すのも可哀想だからやっぱリリースかぁ。
爪も気になるしなんとなく凶暴っぽいので、家に帰りネットでどんなカメなのか調べてみましたが、なかなか似た写真が出てこず苦戦中です。誰か知りませんか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖行ってきました

2009-10-22 23:40:39 | 釣り日記
琵琶湖が調子イイヨということで、ツレに教えてもらった場所にNと行ってきました。遠いので朝3時起きで現場に5時20分ごろ到着。明るくなるのを待って5時45分開始、10時終了です。

釣りを始める前、私がおしっこしてる間にNがバス&ギルの回収BOXを見てきたらしく、スッゲーデカイノガハイッテルヨ!と言うので見に行ってみると・・・60cmくらいあるのが入ってました!ウヒャーデカイヨーキモイヨー。
が、その周辺で釣られたのは確実ですからテンション上がります!

開始直後、Nがシャッド系で30cmくらいのを釣ります。けっこういい引きしてましたね。
私はジャイアントDOG-Xを投げていましたがバイトが無く、バルサMAXにチェンジし、場所を少し変えた1投目で25cmくらいのをキャッチ。全然バイトが見えず、重くなったと思ったら引いてた感じでした。
その後場所を少し変え、川に入って釣っていたらアシの日陰になっている場所でバシャンと派手なバイトがあり、フッキング。Nに動画を撮ってもらい、ちょっと遊んでいたら・・・絵に描いたようなエラ洗いでバレました・・・ま、ちょうどNが魚のいる辺りを撮っていて、その見事なバレっぷりがしっかり写っていたので良しとしましょう。
さらにその後も日陰になっている場所にバルサMAXをキャストし、また派手にバシャンとバイトするものの、こっちはフッキングしませんでした。
Nの方もノーシンカーに食ってくるのが見えるもののフッキングしなかったようで、結局キャッチしたのはお互い1匹づつ。
ちょっと惜しい部分もありますが、気持ちいい天気の中、新しい場所で楽しく釣りができて満足です。

ちなみにその後ですが、Nの家で昼飯を食い、1時半に帰宅した私は、おじいちゃんとおばあちゃんを連れて成田山のお寺にお守りをもらい(買い)に行ったワケですが、運転中すっごい眠かったです・・・

晩メシ食ってから4時間ほど寝ましたが、まだ眠いので寝ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偵察

2009-10-07 16:17:31 | 釣り日記
昨日なのですが、普段行かない池の様子をちょろっと見に行ってきました。8時から9時までくらいの感じです。
中学生の時にそこそこ釣ったこの池、今ではどうなのかな?

結果は何の反応も無く、腹が痛くなったので帰ったというもので、しかも20分くらい根掛かりしたジャイアントDOG-Xを救出していたので、本当に様子を見に行っただけって感じでした。
いやー、これでルアー無くすのなんて嫌ですからね。普通に岸際に着水したのに、浅い場所に枝が沈んでいてひっかかり、反対側からワームで救助しましたよw
フローター持ってこればオカッパリから攻められない場所が攻められて面白いかもしれません。どこから水に入るかが問題ですけどねぇ・・・


それはそうと、明日大型の台風が来ますね!
何か飛んできてガラスが割れるとか、そういう実害を被るのは嫌ですが、台風の前ってワクワクしません?
明日休みだし、カメラ持ってでかければ普段見られない写真&動画が撮れるかもしれませんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またボウスだよorz

2009-10-01 19:59:33 | 釣り日記
今朝はNとボートでいつもの池に行きました。2人ともボウスです。ボウズの時はblog書くのもめんどくさくて嫌だ。眠いし。でも記録の意味も込めて更新しなきゃ。

5時30分開始、9時終了。朝一はトップとノーシンカーを半分づつ投げ、日が昇ってからは軽量ラバージグやバイブレーションなんかも投げてみましたが、どれも反応無しでした。今日はボイルが少なかったから活性低かったのかなぁ?
釣りに飽きてきて動画撮ったりして終了です。

盟撃に2600cエリートを。エリーゼに2500cカスタムを付けてやっていましたが、ボートからの釣りではエリーゼの方がキャストしやすかったです。飛距離が欲しい時は盟撃でビュンと投げた方が飛ぶっぽいので、オカッパリには盟撃が適していると思いました。

あと、試しに2600cエリートの遠心ブレーキを外してキャストしてみたのですが、軽く投げているうちは飛ぶものの、ちょっと力むとすぐバックラッシュなので、1つブレーキが私にはいいバランスだと感じました。ビュンビュン振り抜いて投げたり人は2つブレーキかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もボウスだあああああ

2009-09-30 21:25:40 | 釣り日記
起きた時間が6時だったので、1人でフローター積んで山の中の小さな池に行ってきました。7時開始、9時終了です。

天気は雨。昨日のような酷い降りではなく、シトシト降り続けている感じでいい雰囲気。
ここは岸際にノーシンカーが圧倒的に強かったのですが、今シーズン来た時は小さなアタリばかりでボウスだったのでリベンジだぜ!と気合いを入れ望みました。
が、ノーシンカー8割、トップ2割くらいの割合で投げた結果、やはり小さなアタリが3、4回あっただけでフッキングはせず、トップも反応無しという結果に終わりました・・・
3年前にヘラ釣りのおっちゃんが「ここは冬に水を抜いて網でバスを駆除してるから、網にかからないサイズのバスしかいないよ」と言ってましたが、その年はサイズこそ小さいものの、行けば必ず2匹以上は釣っていたし、アタリも今よりずっと多かったです。
それがだんだん釣れなくなり、今年は小さなアタリが数回あるだけ。網の目を細かくしたんじゃないのか?と思いたくなります・・・
もうここに来ることもないのかなぁ・・・

話しは変わり、ロッドを買ったんですよー。パガーニの盟撃中古美品というのをオークションで33000円で落札しました。とてもキレイだったので状態については文句無し。
グリップはエリーゼと同じデザインでブランクスはブラウン。長さ6ft、ルアーウェイトが1/2ozまでのエリーゼに対して、7cmほど長く1ozまで投げられるというものです。エリーゼと比較して素振りしてみた感触は「少し硬いかな?」というくらいで、基本的にはスローテーパーで似たような感覚です。長さの差もあんまり感じません。
明日Nとボートで行く予定なので、さっそく盟撃で仕留めてやりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする