ほとんどのロッドは樹脂となるトリガー部分ですが、パガーニはアルミ製です。パガーニ バンブーの方には削り出しとありましたが、ノーマルパガーニもそうなのでしょうか?
このトリガー以外にもグリップエンドやロッドとグリップの付け根などにアルミ部品が使われており、それが良いアクセントになっています。
いやね、別に竿なんて一定の品質をキープしてて、それで安くて使い易けりゃ何の文句もないんですけど、それでもこういうデザインの良いモノを見るとトキメく人っていますよね?w
このトリガー以外にもグリップエンドやロッドとグリップの付け根などにアルミ部品が使われており、それが良いアクセントになっています。
いやね、別に竿なんて一定の品質をキープしてて、それで安くて使い易けりゃ何の文句もないんですけど、それでもこういうデザインの良いモノを見るとトキメく人っていますよね?w
メガバス パガーニ エリーゼ。2、3年前に釣具屋で見た時、なんちゅーカッコイイロッドだ!と思い、店員さんに「これなんてロッドなの?」と聞いたのを今でも覚えています。まぁその時は買うつもりなかったし、しばらく存在自体忘れていたんですけど、トップ用のレトロなロッドを物色していたら思い出し、今回購入となったのでした。3万ちょいだったかな。
スローテーパーでルアーウエイトが1/2ozまでなので柔らかめのロッドですね。
ジャイアントDOG-X SW(3/4ozくらい)を投げてみましたが、違和感なく投げられるし操作もしやすく気に入りました。
もしロッドを1本しか持って行けなかったら、真剣に釣りたいなら私はスピニングを選択しますが(それでもたぶん釣れないけどw)、気持ちよく投げてルアーを動かすことを楽しむならこのエリーゼを選択しますね。
スローテーパーでルアーウエイトが1/2ozまでなので柔らかめのロッドですね。
ジャイアントDOG-X SW(3/4ozくらい)を投げてみましたが、違和感なく投げられるし操作もしやすく気に入りました。
もしロッドを1本しか持って行けなかったら、真剣に釣りたいなら私はスピニングを選択しますが(それでもたぶん釣れないけどw)、気持ちよく投げてルアーを動かすことを楽しむならこのエリーゼを選択しますね。
1ヶ月ほど前にオールドっぽいロッドとリールを1セット買おうと思い、その時買ったアンバサダー2500Cの写真を撮ったので掲載。
中古でレベルワインダーとスプールがカスタムしてあるものを8000円くらいで落札。ロッドはメガバスのパガーニ エリーゼにしました。
リールは比較的安いですがパガーニはそこそこ高いので、これを買う資金捻出の為ダイワのスティーズをオークションで売却。確か3万ちょいで売れたと思います。
15年くらい前にアブのリールは使ったことがありましたが、シマノやダイワのリールの方がよく飛び、バックラッシュも少なかった記憶があります。でもいっしょに釣りに行くIが使っているオールドアブがよく飛ぶので、自分もまた欲しくなったワケですよ。
んで投げてみた感想ですが、不思議とよく飛ぶんですよ。軽いルアーを飛ばすのは苦手っぽいですが、1/2ozくらい重さがあれば軽く投げてもかなりの飛距離が出ます。スローテーパーのエリーゼとの相性がいいのでしょうか?
巻き心地やドラグの滑り出しなんかは最新のリールからすると劣ると思いますが、このデザインと値段で十分な飛距離が出るのですから満足ですね!
中古でレベルワインダーとスプールがカスタムしてあるものを8000円くらいで落札。ロッドはメガバスのパガーニ エリーゼにしました。
リールは比較的安いですがパガーニはそこそこ高いので、これを買う資金捻出の為ダイワのスティーズをオークションで売却。確か3万ちょいで売れたと思います。
15年くらい前にアブのリールは使ったことがありましたが、シマノやダイワのリールの方がよく飛び、バックラッシュも少なかった記憶があります。でもいっしょに釣りに行くIが使っているオールドアブがよく飛ぶので、自分もまた欲しくなったワケですよ。
んで投げてみた感想ですが、不思議とよく飛ぶんですよ。軽いルアーを飛ばすのは苦手っぽいですが、1/2ozくらい重さがあれば軽く投げてもかなりの飛距離が出ます。スローテーパーのエリーゼとの相性がいいのでしょうか?
巻き心地やドラグの滑り出しなんかは最新のリールからすると劣ると思いますが、このデザインと値段で十分な飛距離が出るのですから満足ですね!
釣りに行きたいのに行けない私は部屋でぼーっとルアーを触っています・・・ そしてヒマなので写真を撮ってみたりw
メガバスのXPODっていうルアーなんですけど、なかなか面白いルアーでして、下あご部分の角度を6段階くらいに変えられるんですね。口からは水が入り、エラの部分から排水されるようにもできています。
口を閉じていればペンシルベイトのように、半分ほど開くとポッパーのように、そして最大まで開くとわずかに潜りミノーのように泳ぐんですよ。写真はちょうど中間の開き具合です。
適当に動かしてもそれぞれ動きが変わるのが体感できますし、3/4ozというほど良い重さで気持ちよくキャストできる、お気に入りのルアーです。
海水でも使用できるのでシーバス用にしようかと思ってます。
メガバスのXPODっていうルアーなんですけど、なかなか面白いルアーでして、下あご部分の角度を6段階くらいに変えられるんですね。口からは水が入り、エラの部分から排水されるようにもできています。
口を閉じていればペンシルベイトのように、半分ほど開くとポッパーのように、そして最大まで開くとわずかに潜りミノーのように泳ぐんですよ。写真はちょうど中間の開き具合です。
適当に動かしてもそれぞれ動きが変わるのが体感できますし、3/4ozというほど良い重さで気持ちよくキャストできる、お気に入りのルアーです。
海水でも使用できるのでシーバス用にしようかと思ってます。
バス釣りに飽きたワケではありませんが、新しい釣りもやってみたくなり、シーバスを初めてみようと思いました。
バスのタックルでもできると思うのですが、形から入る私としてはシーバス用タックルも欲しいぜ!ということでロッドとリールを1セット購入。
リールはバスでも使っているカルディアKIXのサイズを1つ上げた2500。1万5、6千円で買えるリールの中ではコストパフォーマンス高いと思います。
ロッドは行く場所が河川か河口、もしくは港になると思うので9ft前後で1ozまで投げられ、見た目がカッコイイものを!wということでオリムピックのアルジェント902L-Sを選択。オリムピックもバスでヴィゴーレを使っていて気に入っているってのが理由です。こちらはリールよりも高く、3万2千円くらいでした。
予算があればリールもルビアスあたりがよかったのですが、ラインやルアーも買わなきゃダメだし、これが限界です。
ロッドが比較的軽いせいか、リールを付けて振ってみてもさほど重さは感じません。ってかロッド長いなー。バスで使ってるのが6ftくらいなので約90cm長くなります。これでメタルジグとか投げたらどんだけ飛ぶんだろう?まぁ買ってきたルアーにメタルジグは無いんですけどw
早く投げてみたいところですが、お盆過ぎまで仕事が忙しいから当分釣りは行けないッスorz
あと、海釣りは初めてなので潮のこととか全然分からないので本も買ってみました。シーバスの季節、潮、昼夜などの変化による行動パターンが詳しく載ってて勉強になります。
バスのタックルでもできると思うのですが、形から入る私としてはシーバス用タックルも欲しいぜ!ということでロッドとリールを1セット購入。
リールはバスでも使っているカルディアKIXのサイズを1つ上げた2500。1万5、6千円で買えるリールの中ではコストパフォーマンス高いと思います。
ロッドは行く場所が河川か河口、もしくは港になると思うので9ft前後で1ozまで投げられ、見た目がカッコイイものを!wということでオリムピックのアルジェント902L-Sを選択。オリムピックもバスでヴィゴーレを使っていて気に入っているってのが理由です。こちらはリールよりも高く、3万2千円くらいでした。
予算があればリールもルビアスあたりがよかったのですが、ラインやルアーも買わなきゃダメだし、これが限界です。
ロッドが比較的軽いせいか、リールを付けて振ってみてもさほど重さは感じません。ってかロッド長いなー。バスで使ってるのが6ftくらいなので約90cm長くなります。これでメタルジグとか投げたらどんだけ飛ぶんだろう?まぁ買ってきたルアーにメタルジグは無いんですけどw
早く投げてみたいところですが、お盆過ぎまで仕事が忙しいから当分釣りは行けないッスorz
あと、海釣りは初めてなので潮のこととか全然分からないので本も買ってみました。シーバスの季節、潮、昼夜などの変化による行動パターンが詳しく載ってて勉強になります。
今日もボートで釣りです。
メンツはIとHクン。時間は遅めで10時開始、12時終了くらいでした。私のボートじゃ3人は乗れないので、私は乗りっぱなし、半分のところでIとクンが交代です。
さて、この前そこそこデカいのを釣り、テンション上がっている私ですが、今日も開始1時間くらいのところで1匹釣りました。いつものノーシンカー+岸ベタキャストです。今日は今まで全然アタリもなかった場所で釣れました。
反対に今まで釣ったことのある場所ではアタリもナシ。普通釣れた場所って何か理由があって魚がついていると思うんですよ。だから1匹魚がいなくなっても、また違うのが入ってきて、釣れるポイントになると思うんですけどねぇ。フローターでやってる小さい池なんか、いつも同じ場所で釣れるし。
ここではそれが通用しないのでしょうか?
ま、とりあえず1匹釣れたから満足。釣ったの私だけだしw
今シーズンはボウズ無しか~。ってもまだ2回ですけどw ルミノックスの時計がバスを呼ぶんでしょうかね?
さて、明日はsolanさんと、Nという地元の友達とその彼女の4人で長野県の上高地へ行きます。天気が荒れそうで心配ですが、とりあえず行きます!
朝6時N達をに迎えに行かなきゃダメなので、これから風呂入ってsolanさん家に泊まることに。
天気保つといいけどな~。
メンツはIとHクン。時間は遅めで10時開始、12時終了くらいでした。私のボートじゃ3人は乗れないので、私は乗りっぱなし、半分のところでIとクンが交代です。
さて、この前そこそこデカいのを釣り、テンション上がっている私ですが、今日も開始1時間くらいのところで1匹釣りました。いつものノーシンカー+岸ベタキャストです。今日は今まで全然アタリもなかった場所で釣れました。
反対に今まで釣ったことのある場所ではアタリもナシ。普通釣れた場所って何か理由があって魚がついていると思うんですよ。だから1匹魚がいなくなっても、また違うのが入ってきて、釣れるポイントになると思うんですけどねぇ。フローターでやってる小さい池なんか、いつも同じ場所で釣れるし。
ここではそれが通用しないのでしょうか?
ま、とりあえず1匹釣れたから満足。釣ったの私だけだしw
今シーズンはボウズ無しか~。ってもまだ2回ですけどw ルミノックスの時計がバスを呼ぶんでしょうかね?
さて、明日はsolanさんと、Nという地元の友達とその彼女の4人で長野県の上高地へ行きます。天気が荒れそうで心配ですが、とりあえず行きます!
朝6時N達をに迎えに行かなきゃダメなので、これから風呂入ってsolanさん家に泊まることに。
天気保つといいけどな~。
今年初の釣りに行き、久々の40upを釣り上げてきました。
あまりの嬉しさに帰ってきて早々この記事を書いていますw
早朝は寒いだろってことで朝6:30起き、7:30着ってとこでしょうか。親戚の大学生君と2人でボート釣りです。
開始15分でコツコツッとアタリがあったのでアワせるとそれなりの重み。「おおっ!?けっこういいサイズ?」と思っていたら、グイグイ引くじゃないですか。けっこうどころかデカイ!
そこで去年の記憶が蘇ります。Iと来てバラしたのとほぼ同じポイントで、サイズ的にも近い。バラした・・・バラした・・・
うおおおおお!いかんいかん!絶対バラさんぞ!今度こそバラしてなるものかっ!
恐らく1分くらいのファイトだったでしょう。ボートの下に潜られたり、ジャンプ&エラ洗いをねじ伏せ、最後はなりふりかまわずラインをつかんで引き上げました。口に指入れるとかやってられんw
去年はその瞬間にエラ洗いでバラしたんだし><
今日もエラ洗いされた瞬間、ポーンとフックが抜けて飛んでいくシーンがフラシュバックしましたよw
ジャンプの時にだいたいのサイズは見えましたが、やっぱけっこうデカイ。40~45cmくらいでしょうか。
50upバシバシ釣ってる人には40ごときでしょうが、私には久々の、貴重な1匹となりました。
てか、Iと来てバラした後、もうイヤだー!と網買ったのに、どーせ今日は釣れないだろうと持ってきてなかったんですよ。デジカメも同じ理由で持ってきてなかったので、写真は携帯で撮りました。
備えあれば・・・ですね~。
あ、でも写真の方は、缶コーヒーをボートの上でこぼしちゃって、その際携帯がコーヒーまみれになったんですが、防水なのでバシャバシャ洗うことができたんですよ。デジカメだったら死んでたかもです。
釣りの写真くらいなら携帯で十分かもしれませんが、防水デジカメも欲しいなーw
ちなみにこの後はすっごい小さいアタリがあっただけで、後はなーんもなし。で、9:30ごろ終了です。
また来ようw
あまりの嬉しさに帰ってきて早々この記事を書いていますw
早朝は寒いだろってことで朝6:30起き、7:30着ってとこでしょうか。親戚の大学生君と2人でボート釣りです。
開始15分でコツコツッとアタリがあったのでアワせるとそれなりの重み。「おおっ!?けっこういいサイズ?」と思っていたら、グイグイ引くじゃないですか。けっこうどころかデカイ!
そこで去年の記憶が蘇ります。Iと来てバラしたのとほぼ同じポイントで、サイズ的にも近い。バラした・・・バラした・・・
うおおおおお!いかんいかん!絶対バラさんぞ!今度こそバラしてなるものかっ!
恐らく1分くらいのファイトだったでしょう。ボートの下に潜られたり、ジャンプ&エラ洗いをねじ伏せ、最後はなりふりかまわずラインをつかんで引き上げました。口に指入れるとかやってられんw
去年はその瞬間にエラ洗いでバラしたんだし><
今日もエラ洗いされた瞬間、ポーンとフックが抜けて飛んでいくシーンがフラシュバックしましたよw
ジャンプの時にだいたいのサイズは見えましたが、やっぱけっこうデカイ。40~45cmくらいでしょうか。
50upバシバシ釣ってる人には40ごときでしょうが、私には久々の、貴重な1匹となりました。
てか、Iと来てバラした後、もうイヤだー!と網買ったのに、どーせ今日は釣れないだろうと持ってきてなかったんですよ。デジカメも同じ理由で持ってきてなかったので、写真は携帯で撮りました。
備えあれば・・・ですね~。
あ、でも写真の方は、缶コーヒーをボートの上でこぼしちゃって、その際携帯がコーヒーまみれになったんですが、防水なのでバシャバシャ洗うことができたんですよ。デジカメだったら死んでたかもです。
釣りの写真くらいなら携帯で十分かもしれませんが、防水デジカメも欲しいなーw
ちなみにこの後はすっごい小さいアタリがあっただけで、後はなーんもなし。で、9:30ごろ終了です。
また来ようw
Iと小さい方の池にフローターで行ってきました。
3:30起き、4:00集合、4:45開始。
昨日夕立でザッと雨が降り、少しは水質に変化があるのかな?と思いつつやってましたが、反応はいつもより薄かったです。
私が15cmのロリ釣って、Iも同じくらいのを1匹バラしたのかな?もう聞いてもいないやw
私がこの池を見つけたのが3年前。blogを読み返していると、だんだん釣れる数、サイズ共に落ちていってるんですよね。駆除されまくりってことなのかな・・・
全然関係ないですが、YouTubeで動画見てたんですよ。
知ってる人は知ってると思いますが、昔トリビアの泉でやってた「日本刀vs○○」ってシリーズ。
このシリーズはガバメントとマシンガンは見たことあったんですが、ウォーターカッターがあるのを知り、ついでなんでシリーズ通して見てみました。
M1911ガバメントには圧勝だった日本刀。弾丸真っ二つにして刃こぼれゼロでしたからねぇ。ガバの弾は貫通性が低いからこの結果は当然らしいですけど、それでもスゲーっすよ。
そしてウォーターカッターですが、マッハ3というジェット噴射の水で鉄アレイとか真っ二つにしてました。
ビックリしたのは包丁を・・・縦に真っ二つにするとこです。水は上から下に噴射され、包丁の先は上向き。歯の方からカッターが迫ってくると、包丁は縦に2つに別れるんですよ?薄い包丁が2つできたみたいに・・・
そして、これが日本刀になると・・・
ん?それ見たこと無いから見てみたい?w
ならYouTubeで「日本刀 vs」って検索すれば全部見られるはずです。
マシンガンは最初AK47とかM4だと思いきや、もっとデカいブローニングM2ってヤツだったw(画像参照)
12.7mm×99の弾丸を初速850m/秒で発射し、有効射程は1000m。こんなもん1発で日本刀折れちゃうだろ!と思いきや・・・
いやー、すごいですね、日本刀。日本が世界に誇る高度な技術の結晶です。感動して泣きそうになりました。見たことない人は是非見てみることをオススメします。
あとカエル動画流れたので再うpしてあります。
見たい方は前の記事のリンクからどうぞ~
3:30起き、4:00集合、4:45開始。
昨日夕立でザッと雨が降り、少しは水質に変化があるのかな?と思いつつやってましたが、反応はいつもより薄かったです。
私が15cmのロリ釣って、Iも同じくらいのを1匹バラしたのかな?もう聞いてもいないやw
私がこの池を見つけたのが3年前。blogを読み返していると、だんだん釣れる数、サイズ共に落ちていってるんですよね。駆除されまくりってことなのかな・・・
全然関係ないですが、YouTubeで動画見てたんですよ。
知ってる人は知ってると思いますが、昔トリビアの泉でやってた「日本刀vs○○」ってシリーズ。
このシリーズはガバメントとマシンガンは見たことあったんですが、ウォーターカッターがあるのを知り、ついでなんでシリーズ通して見てみました。
M1911ガバメントには圧勝だった日本刀。弾丸真っ二つにして刃こぼれゼロでしたからねぇ。ガバの弾は貫通性が低いからこの結果は当然らしいですけど、それでもスゲーっすよ。
そしてウォーターカッターですが、マッハ3というジェット噴射の水で鉄アレイとか真っ二つにしてました。
ビックリしたのは包丁を・・・縦に真っ二つにするとこです。水は上から下に噴射され、包丁の先は上向き。歯の方からカッターが迫ってくると、包丁は縦に2つに別れるんですよ?薄い包丁が2つできたみたいに・・・
そして、これが日本刀になると・・・
ん?それ見たこと無いから見てみたい?w
ならYouTubeで「日本刀 vs」って検索すれば全部見られるはずです。
マシンガンは最初AK47とかM4だと思いきや、もっとデカいブローニングM2ってヤツだったw(画像参照)
12.7mm×99の弾丸を初速850m/秒で発射し、有効射程は1000m。こんなもん1発で日本刀折れちゃうだろ!と思いきや・・・
いやー、すごいですね、日本刀。日本が世界に誇る高度な技術の結晶です。感動して泣きそうになりました。見たことない人は是非見てみることをオススメします。
あとカエル動画流れたので再うpしてあります。
見たい方は前の記事のリンクからどうぞ~
今週は22日にもIとボートで行ったんですよ。
Iに電話して、行くか聞いてみたら無理って言われたんで、1人で行こうと目覚まし4時にセットして寝ました。
3時にIの「何時から何時までやる予定なん?」というメールで起こされ、時間が合ったので2人ボートで行くことにw
しんどかったけど釣りはしたかったらしいw
この日は2人ともボウズでした・・・
んで今日。場所はいつもと同じ。
時間も4:00集合、4:40現場到着、4:50分開始。
相変わらずまとまった雨が降らず、部分的に水面が汚れてます。水位も10cmほど下がったでしょうか。
今日はボートの操縦を私が担当。この前はIでした。座る位置的に操縦者はキャストしづらく、常に相方が先に攻めたポイントを攻めることになり、不利なんですね。
なので交代なんです。
開始30分くらいでドデカイ虫に追いかけられ、以前バイトのあったポイントを逃すw
で、今まで真剣になったことのない岸際を攻めていると・・・
Iのトップにバシャッとバイト!
おっ!と思ったら食用ガエルでしたwwww
デケーデケーw ウハハハwと、キャッキャ言いながら動画撮り、気持ち悪いから外して~と言うIの為に私が外しましたw
セミが苦手なI。また弱点を発見したw
この後Iが25cmくらいのバスをバラし、7:50頃終了です。
私は何にもなし。カエル1匹負けたぜw
動画うpしときますからカエル気持ち悪くない方はどうぞ。
茶色でデカイのでそれなりにグロい覚悟で見てねw
あとキモイ声でゲラゲラ笑ってますから、そこもトラウマにならないように覚悟しといてくださいねw
流れたので7/29に再うpしました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12189.wmv.html
パス「kaeru」です。
Iに電話して、行くか聞いてみたら無理って言われたんで、1人で行こうと目覚まし4時にセットして寝ました。
3時にIの「何時から何時までやる予定なん?」というメールで起こされ、時間が合ったので2人ボートで行くことにw
しんどかったけど釣りはしたかったらしいw
この日は2人ともボウズでした・・・
んで今日。場所はいつもと同じ。
時間も4:00集合、4:40現場到着、4:50分開始。
相変わらずまとまった雨が降らず、部分的に水面が汚れてます。水位も10cmほど下がったでしょうか。
今日はボートの操縦を私が担当。この前はIでした。座る位置的に操縦者はキャストしづらく、常に相方が先に攻めたポイントを攻めることになり、不利なんですね。
なので交代なんです。
開始30分くらいでドデカイ虫に追いかけられ、以前バイトのあったポイントを逃すw
で、今まで真剣になったことのない岸際を攻めていると・・・
Iのトップにバシャッとバイト!
おっ!と思ったら食用ガエルでしたwwww
デケーデケーw ウハハハwと、キャッキャ言いながら動画撮り、気持ち悪いから外して~と言うIの為に私が外しましたw
セミが苦手なI。また弱点を発見したw
この後Iが25cmくらいのバスをバラし、7:50頃終了です。
私は何にもなし。カエル1匹負けたぜw
動画うpしときますからカエル気持ち悪くない方はどうぞ。
茶色でデカイのでそれなりにグロい覚悟で見てねw
あとキモイ声でゲラゲラ笑ってますから、そこもトラウマにならないように覚悟しといてくださいねw
流れたので7/29に再うpしました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12189.wmv.html
パス「kaeru」です。