goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

琵琶湖

2010-06-10 22:53:35 | 釣り日記
休みだったのでsolanさんと琵琶湖へ釣りへ。赤野井のあたりです。
午前3時に出発したんですけど、着いたら5時近いワケでもう明るいんですよ。あと30分早く出発するか、向こうで仮眠するくらいじゃないと朝一はダメかもです。

風車がある近くからスタートしたのですが釣れる気配が無く、移動して去年釣れたあたりへ移動。
いつもと同じようにトップばっかり投げていましたが、ウィード地帯ではひっかかりまくって中を攻められないのでワームにチェンジ。
1/8シンカーの付いたテキサスリグでやっていたのですが、釣れる気配無し・・・かと思ったら、沈ませないようにグリグリ巻いていたところガツン!と水面を割って食ってきました!
デケェ!!ドラグがジージー鳴りまくるすさまじい引き。オッシャー!っと思った直後、スコっと軽くなったと思ったらラインが切れてしました・・・
ここんとこ体験したことのない強烈な引きだったので、少なくとも40cmは超えていたと思うのですが・・・逃がした魚は大きいってヤツでした。

そのちょっと後に新ルアーのラップスティックというトップウォータールアーで20cmくらいのを釣り、あとは何の反応も無く終了です。
こちらは岸際のいい場所にキャスト後、3アクション目くらいで食ってくるパターンでした。まだsolanさんにバスを見せたことないし、バラさないよう必死で上げましたよw
引き抜いた直後に針が外れ、服や弁当、タオルなどを入れる釣りバッグの中に落下しましたw

今年1発目は子バスでしたが、とりあえず釣れて良かった~。
眠いので今日はもう寝ます。よく眠れそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウスでした

2010-05-21 23:25:15 | 釣り日記
昨日ですが、Nと地元のため池にボートで釣りに行ってきました。7時開始、11時終了ってとこですが、二人ともボウズ。去年はこれくらいの時期に40up釣ったんですけど、やっぱりマグレだったみたいですね。
でもこの前の琵琶湖は寒くて釣りしたって気分になれなかったのに対して、昨日は暖かく、気持ちよく釣りができてけっこう満足だったり。

写真は琵琶湖に行った時のものです。DP2で撮影。
角度的にカッチョイイのですが後ろの木が・・・これはダメですね。もっと注意して撮らないといけません。


さて、話しは少し変わりますが、今度携帯を換えようと思ってます。
今携帯って高いじゃないですか。なのでよほど欲しい機種が出ない限りはホイホイ換えられないのですが、今回は換えるぞ!
私はauユーザーです。今使っているのはカシオのG'z one。現行から1つ前のW62CAってのですが、防水なのが重要でして、今回のauの新機種はすべて防水。その中でsonyのサイバーショット、ブラビアで迷っています。サイバーショットはカッコイイけどキーが押しづらそう。ブラビアは使いやすそうだけどヒンジが邪魔。
実機を触ってキーが押しづらくなかったらサイバーショットにしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣り

2010-05-13 23:05:51 | 釣り日記
休みだったのでsolanさんと琵琶湖へボート積んで釣りに行ってきました。

午前3時に出発し、準備して釣り始めたのが4時50分くらいだったでしょうか?
道中、気温計は9℃ですよ!昨日も寒かったけど今日もまた寒い!何月並の気温なんだよ!一応防寒装備はしていったのですが、甘かったです。ダウンがいる寒さです。
そして風が強く、本湖はボート流されまくり、波で揺れまくり。
たまらず川へ避難すると多少はマシでしたが、それでも寒いし釣れる気配もなし。

結局寒さの限界を感じ、2時間くらいで終了。
川から本湖へ戻るとさらに風は強くなっており、横から波を受けるとめちゃくちゃ揺れて怖かったです。やっぱ小さいボートはダメですね。

まったく寝ないで行ったので、帰り道強烈な眠気に襲われました。クルマの中は暖かいし、そりゃ眠くもなります。
危ないので運動公園駐車場で1時間ほど仮眠。それでもまだ眠い。
帰ってきてから3時間ほど仮眠。まだ眠いw
散々な1日で疲れましたが、今夜はぐっすり眠れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルカッタ コンクエスト100DC

2010-04-19 21:56:43 | 釣り日記
違う角度から。このカタマリ感がイイ!
でっかいツマミがメカニカルブレーキで、その斜め下にある小さなツマミは反対側のカバーを開く為のものです。緩めてカバーを開くとデジタルブレーキのN、SP、Fのダイヤルが出てきます。

いらないルアーのフックを外し、駐車場で投げてみた感覚は、ブレーキ弱めれば普通にバックラッシュしますし、強くすれば飛ばなくなる、といった感じでした。
ただメカニカルブレーキを締める必要は無いようで、巻き心地が軽いのは良いですね。
ブレーキを徐々に緩めてバックラッシュするかしないかのギリギリにセットすると、中盤から後半での距離がグンと伸びます。
私はフルキャストするようなことは滅多にないと思うのですが、軽い力で今までと同じ距離が出ればコントロールしやすくて有り難いってもんです。これだとDCの価値は半減かもしれませんけどねw
駐車場ということで、サイドからちょいちょい投げただけですが、オーバーヘッドでもうちょい力入れて投げるとどうなるのか、早く試したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってしまったあああっ!!!

2010-04-17 23:17:49 | 釣り日記
買ってしまいました!NEWカルカッタ コンクエスト 100DC!
今のバイト先の隣は釣り具屋。バイトが終わってからメジャーを買おうと思い行ってみると、101DCがあるじゃないですか。値段は68250円ですが、2割引きで54600円。
すっごい安いワケでもないけど、この辺の店では安い方か・・・などと思い、その時はメジャーだけ買ったのですが、翌日は給料日。先月はけっこう働いたので給料は多めだし・・・
などと考え、結局次の日も行き、私は右巻きの100が欲しかったので近所の店から客注で取り寄せてもらい、購入。
メーカー在庫は無しでしばらく入荷予定も無いってのが効きました。
ポイントもかなり貯まるので、それ使ってラインを購入です。PEラインが好きなので、今回もPEライン。

うーむ、この削り出したかのような質感といい、それぞれのパーツが寸分の狂い無く密着している感覚はいいモノ感出まくりですね。
とは言ってもそれくらいは普通のコンクエストでも達成しているワケで、やはりこいつの最大の魅力はデジタルコントロールブレーキです。
スプールの回転を読み取り、内部のCPUがブレーキを調整してくれるシステムなのですが、NEWになり、その頻度が毎秒1000回から2000回にアップ。
写真でも見えるダイヤルで8段階に調整できるのですが、ネジを緩めこのプレートを開くと、内部にもう1つダイヤルがあり、そこで大きく3段階にブレーキ調整できる点もNEWの利点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWカルカッタ コンクエスト100DC

2010-04-03 23:04:39 | 釣り日記
初代コンクエストDCから気になっている、シマノのデジタルブレーキリール。アンタレスDC、メタニウムMGもありますが、丸形が好きな私はあんまり興味無し。
そのコンクエストDCが去年の今頃、NEWとなり、デジタルブレーキの読み取り能力が毎秒1000回から2000回にアップしました。が、大きさが200のみ。一回り小さい100が出ないかなーと思っていたのですが、なかなか発売されない。
待ちきれずオークリーのサングラスを買ったのですが、今日シマノのサイトを見てみると・・・出てやがる!
サングラス買う前なら即買っていましたが、ちょっと金欠です・・・

っと思ったらエバーグリーンのロッドをシーズン始まる前に売るつもりで保存してあったのを思い出しました。
GW明けたあたりでこいつを売り、その資金で買ってやる!
ちなみに新品の定価は65000円とかなり高価ですが、まぁ2割引くらいにはなるでしょうし、ロッドが2万くらいで売れてくれれば3万ちょいプラスくらいで買える!
たぶん・・・2万円なら売れるよなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCREAM-X

2010-02-22 17:32:56 | 釣り日記
またもメガバス(orcaやこいつはitoエンジニアリングなのかな?)のバルサルアーです。
今度はスクリームXってヤツで、前のオルカとはプロペラと尾びれの違いがありますが、ボディは共通みたいです。
こちらも定価5500円くらいしますが、ヤフオクで2個5000円だったのでほぼ半額。もう1色は黄色に骨がペイントしてあるカラーでしたが、私の本命はこっちの色。カラー名はAYUとなってました。けど他のアユカラーとは少し違うように見えます。
そろそろタックルボックスがいっぱいなのでルアー集めはやめようかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCREAM-X Orca その2

2010-02-03 10:03:40 | 釣り日記
この角度から見ると微妙にねじれているのが分かると思います。フックも前後で微妙にねじれた位置に付いていますね。このねじれと尾びれでどんな泳ぎをするのか・・・楽しみです。

前のRat-XやBatta-Xもそうなのですが、このOrcaもバルサ材でできています。
wikiペディアによると、バルサとはアオイ目パンヤ科バルサ属バルサとなっており、他の木材に比べ軽いのが特徴だとか。
普通に考えて、木は全部水に浮くと思うのですが、さらに軽量で浮力の高い素材であるバルサを、トップウォータープラグに使うと・・・どうなるんでしょうね?w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCREAM-X Orca

2010-02-03 09:49:46 | 釣り日記
またまたメガバスルアーです。スクリームX オルカ。カラーはCROWNとなっております。オークションで2500円でした。定価5000円くらいするので安い方だと思います。

デザインといい塗装といい、とにかくキレイです。こういうの見てるとルアーコレクターの気持ちも分かるってもんですが、使う為に買ったんですから、使います!
写真だと分からないと思いますが、こいつけっこうデカいんですよ。ボディ自体はジャイアントDOD-Xと同じくらいの長さですが、それに金属の尾びれが付くので全長は14cmくらいあり、太さが倍くらいありそうです。
ですがバス共はやたらデカいルアーでも食ってくるので、30cmくらいあれば食うような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gatta-X

2010-02-01 21:40:12 | 釣り日記
今度はGatta-Xの色違い、お尻違いです。こちらもオークションで2200円でした。
前に買った黄色はバギー、今回の緑はタービュランス。よく見ると羽も4枚羽のバギーに対し、タービュランスは普通に2枚という違いもあります。あとラインを結ぶ部分(なんて呼ぶんだっけ?)に、バギーは金属の棒が付いてます。たぶんバタバタ泳いだ時にラインがボディに絡まるのを防ぐ為だと思うのですが、タービュランスにはいらないんでしょうかね?
カラーは黄色いのが「Sunset Bomber」、緑は「TAMAMUSHI」となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする