京都八幡高校レスリング部・京都八幡ジュニアレスリングクラブを指導する監督・浅井 努の日記

剛毅果敢(ごうきかかん)をキャッチフレーズに全国優勝を目指す。

人を動かし育てていくことは…

2010-02-24 | リーダー論
私がこれから記すことは、正しいか?間違いか?は私には分かりません。
今日は私が思う感じることを正直に記します。

人を動かし育てていくことは、スポーツの世界だけでなくビジネスも教育も一緒です。
つまり、スポーツ界も会社も学校も、どれも似たような組織だと私は思います。
スポーツ界でいえば監督・コーチが選手を指導し、会社でいえば一番上に社長がいて、
社員を動かすのは部長や課長や係長です。教育現場でいえば、一番上に校長ががいて、
直接、教員を動かすのは副校長や分掌部長や教科主任になるでしょう。
ようは、こういった人達が選手や社員や教員を動かしコーチングしていると思います。

私の職場で、人を動かし育てていかなければならない立場の人から、こういった言葉をいう人がいます。
誰とは言いませんが、私の周りの関係者であれば、誰のことを言っているのか?すぐに分かることでしょう。

その言葉とは「あいつはダメだ」「あいつは使えない」など、ようは人を見下す言葉です。
どちらかというと表ではなく陰で言っておられる場合がほとんどです。
まぁ、私など「飲み会」の場で、よく言われるぐらいですから…。

こういう言葉を「同じ立場の者同士」話すならともかく、こういう立場の人が陰で自分の部下の前で言うのは私は最低だと思います。
当の本人に万が一伝わった場合、何とも言えない絶望感を感じるでしょう。

まぁ、私自身は別に何とも感じませんが…一々気にしていたら切りがないんで…。
また、該当本人ではなく聞いた部下も「俺もきっとどこかで言われているかもしれない」と感じるでしょう。

優秀な指導者に求められる資質とは、物事を客観的に見ることができ、
相手を理解する能力に優れ、良好なコミュニケーションを築くことができ、
部下や相手に対して的確なアドバイスや答えができる能力に優れていること。
そして、問題点を指摘する場合は、相手のプライドを尊重し、
モチベーションを高まるように言葉を慎重に選ぶこと。
また、誠意を込めて言うこと。以上のことが必要だと思います。

本当に人を動かすことのできる人は、けして「あいつはダメだ」「あいつは使えない」というような人を見下す言葉を、どこの場においても絶対に使いません。
学校を仕切る上の立場の人間が、こんなようでは、決して良い学校を作るなんてことはできないでしょう。

また、こんな言葉は、裏を返せばその人に『指導力がない』という証拠です。
そして、人を動かすことのできる人は、仕事能力のみならず、人間的魅力を持ち合わしているものです。人間的な魅力があるからこそ人が動いてくれる。
どんな仕事能力がある人でも、人間的魅力がなければ人は集まらないし協力も得られない。「この人のために人肌脱ごう」なんてとても思わないでしょう。

皆さんは「あいつはダメだ」「あいつは使えない」というような言葉を使う人に人間的な魅力が持てますか?

私は学校の仕事上では、人を動かし育てていく立場ではありませんが、
レスリングに関していえば、監督として選手達を動かし育てていかなければならない立場です。
こんな監督・指導者にはなりたくない。選手達に信頼されるコーチングを実践していきたいです。
上手く言葉で表現できませんけど、この人のお陰で、「人を動かし育てていくこと」がどういうことなのか?深く考えることができました。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人として (隼斗かあちゃん)
2010-02-28 16:54:06
お世話になっております。 先生の仰りたい事は良くわかります。 ただ、よい指導者はそれほど沢山居るとも思えませんしましてよき理解者も数えるほどしか居ないのが現状ではないでしょうか? 上に立つものが必ずしもよい理解者・指導者になるという事も社会であっても稀だと思います。 それだけでなく彼らは要らないプライドも持ち合わせているため、自分の言っている事は正しく 他の助言を無視する傾向にあるとも思えます。 いわゆるパワハラといわれるものです。 要するに自分の過信、立場のはき違いといったところでしょうか。勿論こんな人に魅力を感じる事など毛頭無くまして付いて行こうなどとは決して思うことは無いでしょう。先生は人間的魅力に溢れた指導者としてご指導していかれます事を望んでおります。
返信する
そのとおりですね (応援者)
2010-03-01 15:51:16
全く浅井先生の言うとおりです。
周りに理解者がいなくても信念を突いてください。
応援しています。
返信する
私もそのとおりだと思います (akiko)
2010-03-04 07:43:09
久しぶりに先生の日記を拝見しました。
指導者に求められる資質・・・
先生の記したとおりだと思います。
何もなかった八幡のレスリングをここまで作り上げた先生の言うことは、説得力があります。
会社の上司なんて、こんな人の方が多いですよ。
私もそう感じます。
返信する
一流と三流の指導者 (こばまま)
2010-03-04 12:40:50
「一流と三流の指導者」
三流の指導者は、やる気のない選手を見ると、イライラする。
一流の指導者は、やる気のない選手を見ると、ワクワクする。
三流の指導者は、練習が終わって疲れているときに、疲れた顔をする。
一流の指導者は、練習が終わって疲れているときに、気合いを入れ直し、周りを元気づける。
三流の指導者は、選手のいないところで選手の能力が低いと選手のことを悪く言う。
一流の指導者は、選手のいないところで、選手のことを熱く語る。
三流の指導者は、チームや地域の環境に愚痴を言う。
一流の指導者は、チームや地域の環境に感謝をする。
納得いかないことがあれば、すべては、自分次第と考え、環境を変革する。
三流の指導者は、選手たちの夢を知らない。
一流の指導者は、すべての選手の夢を知り、選手の成長を本気で考え、夢を応援する。
三流の指導者は、常にイライラして、チームの雰囲気を悪くする。
一流の指導者は、常にワクワクして、チームのみんなをワクワクさせている。
頑張れば結果をつくることを知っている。
三流の指導者は、選手に求めてばかりいる。
一流の指導者は、求めるのではなく、与えている。
『魅力とは求めれば消え、与えれば生まれる』
三流の指導者は、変化への対応が遅い。
一流の指導者は、変化のスピードが速い。
『情熱=スピード』
『リーダーとは、変化を起こす人』
三流の指導者は、ピンチを、落ち込む。
一流の指導者は、ピンチを、チャンスに変える。
『問題が起きたことが問題ではない。問題をどう考えるかが問題だ』


これはとある方の言葉です。今,私が一人の人間としてなんとかこの「一流の指導者」になろうと少しお手本にしている言葉です。
先生とあまり会話をする機会はありませんが、先生のブログを毎回拝見していて、先生のお考えに触れることができます。悲しいかな、先生のおっしゃる指導者・上司が多いのも事実ですね。先生のお考え通り、信念を貫いてください。

返信する
共感 (3点タックル)
2010-03-05 13:44:50
私も浅井先生のおっしゃっている通りだと思います。
これからもその熱い信念を曲げずに、選手達を指導していってほしいと思います。
浅井先生が指導者で本当に良かったです。
返信する
前へ前へ (いまは遠くから見ている者です)
2010-03-05 14:17:38
浅井くん。
周りにどんな人がいようが、
周りがどんな環境であろうと
ゼロからスタートした苦しい当時に比べれば
マシじゃないか。
いまでは、多くの選手、子どもたちがいるだろう。
子どもたちのために、前を向いて突き進め。
八幡高校はレスリングが低迷したら何もなくなるぞ。
頑張れ。
返信する
人は育つ (広大のまま)
2010-03-07 22:42:54
いつもお世話になっています。
初めてコメントさせてもらいます。
上に立つ者として許せないですね。教育する立場の者がいてるのでより憤りを感じます。が,しかし,詳しい
状況は分かりませんが。もし,自分の目の前で上に立つ立場の人がその場にいない人のことを「あいつはだめだ。つかえない。」と言った場合,非常に言いにくいかもしれませんが,「なぜ,そのようなことを言われるのか。」と言い返せないでしょうか?難しいですかね…。
また,誰かから「あの人がまたこんなことを言っていた。」と言うのを聞いた場合,おかしいと思うなら,やはり,言いに行くべきではないでしょうか…。
 上に立つ立場の人であっても,すべての人が人格的に優れているとは思えません。
 その人のようにならないよう自分を戒めるべきですが,考え方や意見の食い違いはあっても自分の思いは伝えるほうがいいのではないでしょうか。日本はそういうことがしにくい国ですが。
それこそ,その上に立つ人には何を言ってもだめだと思っているようで,違う視点から見れば,悲しいかな,その人と同じことをしているような感じがします。
 いろいろな視点で考えてみました。言いに行ってとばされたら…。ごめんなさい。
返信する
広大のままさんへ (理解者)
2010-03-08 21:06:23
言って理解できる方だったら、先生の性格ならすでに言ってますよ。
部下に指摘されて、素直に振り返り、もし悪ければ改善するような方はとても少ないと思います。
多くのトップの方は、下の身分から、もしこんなこと言われれば、正しいことを言っても、本人が腹を立てるだけ。
部下の愚痴を、部下の前で言うような方は、なおさらではないでしょうか。
そんな綺麗事が通じるなら、先生ならとっくに話してますよ。
通じないから、苦労しているんですよ。
返信する
そのとおり (京都八幡のファン)
2010-03-08 22:30:59
広大ままさんの
「あの人がまたこんなことを言っていた。」と言うのを聞いた場合,おかしいと思うなら,やはり,言いに行くべきではないでしょうか…。
ということに一言いいます。
言いに行ったら、弁解する人がほとんどで、最初から相手されないと思います。
トップの人ってこんな人多いですよ。
部下のことを親密に聞いてくれる上司だったら、先生もわざわざこんな長い文書かないでしょう。
返信する
すみません (京都八幡のファン)
2010-03-08 22:33:47
すみません。
最後の文、間違いました。
「先生もわざわざこんな文書書かないでしょう」です。
返信する

コメントを投稿