ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

2006年宇宙の旅

2006-08-31 | 世情
                      (photo@種子島宇宙センター)

私事ですがこのたび結婚することになりました。
その日は刻一刻と近づいているのですがいっこうに実感がわきません。
ハネムーンはどこへ? まったく未定。。
一生に一度のチャンス(たぶん)だから普段行けない場所へ行ってみたいものです。

とはいえ、宇宙への旅がハネムーン先となる日はまだまだ先のようですが。
いま、宇宙への旅はどのくらい身近なのでしょうか。

JTBは米スペースアドベンチャーズ社と提携し、月旅行(約110億円)、
国際宇宙ステーションへの旅(約23億円)、
高度100kmの弾道飛行(約1100万円)などの商品を扱っています。
JTB宇宙旅行 

110億円って1億円が110個、100万円が11,000個ですよね。あたりまえですけど。。
それが一瞬にして消えると思うと、世界一周旅行を死ぬまで繰り返したほうがましだ。
たまにTVなどで大富豪が宇宙旅行を予約、などと報じられていますが、
JTBによると普通のOLさんが「マンションを買うくらいの金額ならこちらに使いたい」
などと本気で訪ねてくるらしい。

国際宇宙ステーションへの旅(滞在期間1週間)の滞在中、具体的に何をするかといえば
上述のサイトによると
「ステーション内を見学したり、そこで働く宇宙飛行士たちと情報交換をしたり。
もちろん、睡眠や食事、シャワーなど、地球上とはまったくペースと作法の違う宇宙での
日常生活も刺激たっぷりです。」
情報交換? 睡眠? 高い情報だなー。 1泊 3億2千万ですよ。血走って眠れませんよ。

110億円で何が買えるでしょう?
会社も買収できるでしょうし、島をまるごと買ったりできるかも。

ユニセフから世界の子供たちへの支援品に換算すると、
  ・子供3人分のエンピツとノート  1億セット
  ・予防接種ワクチン         8億4千万回分
  ・大きめのウール毛布       3,300万枚
を購入できます。

価値観は人それぞれですが、いろんなスケールを持っていると
人格形成に役立ちそうな気がします。

CCつれづれ日記

宇宙への旅、というと思い出すのはやはりキューブリックの「2001年宇宙の旅」。
2001年はとうに過ぎ去り、映画ほど現実は進化していなかったけれど、
映画が製作された60年代半ばの社会情勢を思うと、
キューブリックの天才ぶりが浮き立つ。
静かで不気味な世界観は今なお新鮮。
時計じかけのオレンジ」もエキセントリックだったなあ。

Blue Moment

2006-08-30 | 日記

先日メトロのフリーマガジンをめくっていたら、見開き2ページ、
一面ブルーに覆われた東京上空から撮影された写真が掲載されていました。
「ブルーモーメント」といわれる時間帯に撮影されたその写真は、
美しい夜景に変化する前に訪れた特別な光景に見えました。
ブルーモーメントはお天気にめぐまれた日の黄昏、夜の帳がおりる直前に
景色がブルーに染まるほんの10分程度の時間をさすという。
これまで幾度もその瞬間は訪れていたはずなのに、
とくに気にも留めていなかったことに、なんだか落し物をしてきたような
もったいない思いを抱きました。

日本ではわずか10分足らずのこの時間も、緯度の高い北欧では何時間も続くそう。
薄暗闇のなかで、柔らかい光がぽっ、ぽっと少しずつ灯っていく様子は
きっと写真集のように美しいのだろうなと思いました。
北欧生まれのブルーモーメントという言葉。
北欧の人々はその時間帯をこよなく愛して、照明もそれに合わせて発達したらしい。
世界的な照明デザイナーは北欧の方が多いそうですよ。
その記事を読んだら東京のブルーモーメントを撮ってみたくなって羽田空港に行った。
手元にあったコンパクトデジカメでぱちり。やはり透明度はいまいちだなあ。。。

また余談ですが、黄昏どきの黄色い光の中で稲穂が揺れていたりする景色も美しいですが、
「黄昏」の語源は、薄暗くなった夕方は人の顔が見分けにくく、
「誰だあれは」という意味で「誰そ彼(たそかれ)」と言ったのが転じたそう(出典:語源由来辞典

CCつれづれ日記

汗っかきの私は夏の外出時は緊張の連続。
満員電車では「体温高くてすみません!」と心の中で叫ぶ。
潮をふいたりするので濃い洋服は要注意。
そういえば最近は潮ふかないな。 洋服の素材が進化してるのかな。
「ノー潮シャツ」。 売れないなー。
「ノンスメルシューズ」。 バカ売れだろう。

残暑が続きます。お体くれぐれもご慈愛ください。

Gospel

2006-08-29 | 音楽

個人的な話ですが私は6、7年ほどゴスペルを歌っています。
Gospelの語源は "God Spell "、「神様からの良い知らせ(=福音)」。
歌詞にはいろんな意味がこめられていて、
神に祈ることだけが救いだった時代の魂の叫びや、
明るく感謝の気持ちを表しているもの、
もちろんバイブルの一節を歌ったものなどいろいろ。

客観的な目で見ても、その言葉の持つ力には圧倒されることが多々あります。
さすが数千年にわたるベストセラーブック、バイブルだけある。
歌っていると言葉ではあらわせない何かがすーーっと心に落ちてくることも。
ゴスペルに限らず音楽にはそういう力がある気がする。

話は違いますが、先日法事で訪れたお寺の本堂にあった言葉。
「生かされている自分を感謝し 報恩の行を積みなさい」
五体満足で生かされているだけで幸福なんだよなあと
自分がキズついてみないと気が付くことができないのは哀しいことだ。

Learning is not child's play; we cannot learn without pain.  アリストテレス

そのうちそのうち べんかいしながら日がくれる   みつを

必要な言葉をためていくことってごはんと同じくらい大事だ。

CCつれづれ日記

ワタクシゴトですが、所属しているゴスペルクワイヤのコンサートを
9/30(土)東京・江古田の教会にて開催します(地図)。
お時間あればぜひお立ち寄りください~(Ticket:2,000)
Ronnie Rucker&Bright Lights Choir Gospel Concert "Arise and Shine"
       OPEN: 16:30 START: 17:00
       お問合せ:arise_and_shine@hotmail.co.jp

話す・書くTOEIC

2006-08-28 | eラーニング

最近TOEICまわりの動きが激しい。
5月にTOEIC(R)テストの改定バージョンがスタートし、
長文読解問題がふえたほか、アメリカ以外の英語圏の発音が加わったり、
よりリスニングスキル、速読力、長文読解力が要求される試験へと生まれ変わりました。

さらに、ご存知の方も多いと思いますが、
来年1月からTOEIC(R)スピーキングテスト/ライティングテストが新たにスタートします。
従来のTOEICが「聴く」と「読む」スキルを試すものだったのに対し、
今回登場するのは「話す」と「書く」スキルを測定するもの。
これで語学の4つの能力を測るスケールが取り揃ったということになります。

ライティングはともかく、スピーキングテストは面談方式かと思いきや、
テスト会場に用意されたパソコンに向かって声を吹き込むそう。
ライティングもPCに打ち込み。
会場で一斉にそれをやる姿を想像したら緊張してきました。
早打ち苦手な人はタイムアウト、なんてことにならないんでしょうか。

歩けば外国人にあたるくらい、すっかり世間は国際色豊か。
東京では10人に1人は国際結婚らしいし、
私の周りでもタイ、スペイン、韓国など英語圏以外とのカップルも珍しくなくなりました。
仕事でもプライベートでも英語に触れる機会はふえる一方で、
英語は苦手、と避けても通れなくなりました。
TOEICも社会の変化にともなって改定を余儀なくされているのですね。

ネットラーニング(R)コースに来月末、
『 徹底添削!英文ビジネスeメール入門 』コースが仲間入りします。
カジュアルな英文は書けても、オフィシャルな文書を英語で書くって難儀。
英語が話せるから英文も上手とは限りません。 日本語にしかり。
このコースでは担任チュータ(指導員)による合計20回の添削指導付き。
9月末まで事前申込みの方に限り、半額(19,950円)にてご提供します。
この機会にeラーニングをご体験ください。

CCつれづれ日記

先日浦和までJリーグの試合を見に行きました。
夏の野外スポーツ観戦は本当に気持ちがいいですねえ。
私の場合、ひいきのチームがいないので生ビールメインで試合はおつまみ。
神宮球場のナイターは一度体験すべし。

美食検索

2006-08-24 | 

おいしい料理に舌鼓。 
家で納豆、昼ヨシギュウでがまんしたって、
たまには奮発しておいしい物食べたい。

メガロポリス東京には美味しい料理を出すレストランが星の数ほどありますが、
ここ一番、というお店を検索するのに結構苦労します。

ネットや雑誌は便利ですが、情報の信憑性に欠ける。
「ぐるなび」などの検索サイトは便利だけど宴会専門という気がするし、
実際に行ってみて心に残るレストランは口コミが多い。
個人のブログも鋭い視点のがあって参考になります。

まったく参考になりませんが個人的なリソースとしては

1.口コミ
女性グループの中には必ず一人、ものすごい情報通がおり、
彼女のリコメンドに従うとまず間違いはない。
旅行に同行すると並外れた嗅覚センスを発揮し、ガイドにない名店などを発掘する。

2.雑誌「Danchu!」
食道楽な友人の愛読雑誌。
堅実かつ舌の肥えたライターによる取材は信頼度が高い。
グルメガイドはザガットやミシュランをはじめ色々ありますが
個人的にはDanchu!のセンスが好き。
余談ですがミシュランってタイヤメーカーのミシュランがドライバー向けサービスの一環として、
市内に案内所を設け、目的地までのルートや周辺の景勝地、ホテルやレストランなどの
情報を無料で提供していたのが1冊にまとまったのが初代本らしいですね。

3.姉
私の姉は仙台にいながら私より東京の情報に明るく、
美味しいものとの出会いにあくなき情熱を燃やす。
上京する際には1ヶ月以上前からレストランに予約を入れる。
あの情報収集力は他に生かせないものかといつも思っている...。

・・・という感じで、結局のところ美食家の友人を数名確保しておくと大変重宝いたします。
一般人による採点方式のランキングも鵜呑みにはできませんが
コメントは結構読んでしまいますね。
興ざめなやらせコメントには閉口しますが。
いつも行き着くのは情報収集のセンスを養うことだと痛感します。

CCグルメ日記 ~フレンチ編~

Au gout du jour (オーグー ドゥ ジュール)/麹町(千代田区)

姉の紹介で行った麹町のフレンチレストラン。
写真の魚料理が絶品でした。 
ランチなら2,500/4,500/6000円の3種。
フランスパンにつけるバターもおいしくてパンを果てしなくお替わりした我々。
申し訳ないと思いつつ、ウェイターの方にお替わり視線を投げると
「パンはお一人さま“2本”まで大丈夫ですヨ」とにっこり。
よ、読まれてる・・・。 

SEO対策

2006-08-22 | 世情

最近ますますSEO対策の重要性を耳にするようになりました。
SEOはご存知のとおり「Search Engine Optimization」の略で、
検索エンジン最適化、つまりYahoo!やGoogleなどで検索上位に上げるための施策。
自社のサイトを上位に上げるためにデッドヒートが刻々と繰り広げられています。
ちなみに、
「検索結果の1位と2位のクリック数の差が3.5倍、1位と5位なら8.5倍の差がある」
というデータがあるらしい。

Yahoo!で検索すると関連キーワード、Yahoo!カテゴリに続いて
スポンサーサイト、そして検索結果が表示される。
この検索結果の上位に上がるために躍起になるわけですね。
SEO対策サービス会社はおびただしく存在し、検索上位確約の成功報酬型や、
月額で運用費を支払うケースなどサービスも多様化しています。

アルゴリズムが日増しに高度化し、対策を講じてはまた変わり、と七変化を繰り返すうち、
やはり地道に見やすいサイト運営を心がけるしかないという結論に達する気も。
リンク先が多いほうが順位を上げやすいというのは定説としてありますが、
実際に接点を多く持つことでヒット率を上げるのは堅実ですね。

ユーザー側の視点としてはどうでしょうか。
探したい情報にリーチするのに苦労することはありませんか?
レアなキーワードや検索ワードが多い場合は大丈夫ですが、
単純に「おいしい店」、「スクール情報」、「教育」など一般的な用語の場合、
SEO対策に熱心な会社などが上位を占め、かつそれらは欲しい情報ではない
という不具合が発生しがち。

検索するほうも知恵をつけてきて、検索上位は必ずしもその検索ワードにおける
代表格とは限らず、広告に近いもの、という意識をある程度考慮しながら
検索ページを繰っていく人も多いかもしれません。

私はSEOに関して素人ですが、そろそろGoogleの対抗馬で斬新な検索エンジンが
登場しないかなあ、などと期待してます。

余談ですが、Googleで検索する意味の「ググる」って単語、英語でもそうなんですね。
「I googled the person. (グーグルでその人を検索してみた)」など、
Oxford Dictionaryにも登録されてるそうですよ。
でもGoogle側は商標保護の観点からその使いまわし難色を示しているとか。
う~~ん。。キングらしい態度。

さらに余談ですが、「宅急便」もヤマト運輸さんの登録商標で、正式には「宅配便」。
英語でティッシュペーパーは「kleenex」。有名なティッシュメーカー名が単語に。
こんな例は山ほどあるんでしょうね。
殿堂入りみたいで名誉じゃないですか>Google
eラーニングもおケイコの代名詞のように「水曜はネットラーニングなの。」
とかOLさんに言われたらたいしたもんだなあ。

CCつれづれ日記

愛用のiPodが突然死亡(T0T)
落としてもぶつけてもいないのに意識不明。
3500曲全部消えたら私が死ぬ。。。

気品と育ち

2006-08-21 | 日記
お盆が明けました。お久しぶりです。

日ごろふと感じるのですが、所作のうつくしい人に憧れます。
立ち居振る舞いは一朝一夕で成るものではなく、
その人の生き様が垣間見える、奥の深いものだと思います。
言葉遣いもしかり。 「育ち」が出るといいますか。
そこはかとない気品というのは、演出できない類のものですね。

電車で居眠りすればひざを広げて頭をごんごん後ろにぶつけ、
むかっとすれば暴言を乱反射してモノにぶちあたる育ちの悪い私ですが。

小説家の向田邦子さんが若かりし頃のエピソード。
うろ覚えですが彼女と親交の深かった久世光彦さんが語った印象深い話があります。
向田さんと喫茶店で打合せをしていたとき、
ものすごい美人がその店に入ってきて一同の視線が集中。
褒めはやしたてる連れに向かって彼女が言うには、
「すごい美人ね、でもあの人はだめよ」
「なぜ?」
「つま先が上を向いてるでしょ」
イスに座って足を組んだその女性のつま先が上を向いていると。
久世さんはなるほど、と納得されたそうです。

向田さんほどシャープな観察眼を持ってる人はそういないと思いますが
「品」というのはそういうところにポン、と顔を出すのだと思わされる
エピソードとして印象に残っています。

着飾っても「品」だけは演出できない。
誰も見ていない時にこそ立ち居振る舞いには気をつけたいものです。

明日は向田さんの25回忌。
女優のように容姿端麗だった向田さん。
容姿もさることながら、その凛とした生き方、本物を見抜く審美眼は
今もなお憧れます。

CCつれづれ日記

実家の母が幼少の頃の作文や日記を見せてくれた。
兄の夏休みの宿題の日記。
最初は張り切って旅行記などを書いているのだが
最後のほうは飽きてしまい
「いもうととけんかした。いもうとは泣いてうるさかった。」
「とんかつを食べた。うまかった。」
そして最後は「へんなときにおしっこがたまった。」でしめくくられていた。
先生のコメント:「毎日書いたね。もう少しくわしいと先生もわかるんだけど」
子供っておもしろい。

メンタルヘルス

2006-08-10 | 世情

「父と口論後、長男自宅放火」
「夫婦で子供虐待」
「女性を次々に監禁」 
毎日耳を覆いたくなるような事件のオンパレード。
日本はいつからこんな物騒な国になったのでしょうか?
もしくは犯罪率は変わらないのに、情報網の発達で
ニュースに触れる機会が増えたから多く感じるのでしょうか。

「親に叱られてウザかった」という突発的な感情で簡単に身内を殺める心理。
弱者、家族に対するコントロール不能な憤りがとりかえしのつかない形で
放出されるのは、個人的な生活環境における精神的・肉体的ダメージに
起因することが大多数だとは思いますが、
メンタリティの強度が著しく低下している平和な現代日本が直面している
社会問題として、今後も「心の病」が拡大していくような気がします。

人の価値観は、その人が接する事象の「比較」の中で形作られていくもの。
接点の取捨選択はその人のセンスにもよると思いますが、
ネットコミュニケーションが進行する今後の社会では
コミュニケーションの在り方を過小評価するべきではないと感じます。

ネットラーニングのお客様から、社員のメンタルヘルス対策に関する
コース制作のご依頼をいただくケースもあります。
今後もそうしたご要望は増えていくのではないでしょうか。
今後、カウンセリングの重要性がさらに上がり、ネットラーニングでも
臨床心理などのサイコロジー系コースが登場するのもそう遠くはないかも。
(スピリチュアルカウンセラーとか根拠がないものじゃなくて)

他人に無関心な人たち。
熱中することにクールな態度の若者。
嫌ならやめればいいという短絡的逃走感情。
一概に良し悪しは判断できませんが、ちょっと砂漠を連想させます。
愛が足りんのですかねえ。。。

CCつれづれ日記

ワンコ飼いたい病。 マイランク1位:パグ、2位:柴、3位:ヨークシャーテリア。
癒しがほしいのは私か。

Google Trends

2006-08-08 | 世情

グーグルの検索サービスの一つである、「Google Trends」。
グーグルで検索されたキーワードが過去に同サイト内でどれだけ検索されたかを
折れ線グラフで見ることができ、Google Earthなどと並んで魅力的なツール。

たとえば「TOEIC」という単語を入力すると、
過去に検索されたボリュームの推移グラフとともに、
どの国のどの地域の人にもっとも検索されたかというデータが表示される。
「TOEIC」の場合は日本、ベトナム、台湾、韓国、・・・という順で検索が多く、
トレンドのピークポイントにおけるTOEIC関連のニュースも右側に
表示されるという小回りの効き具合もさすが。

「花火」とか「スキー」などのキーワードで見てみると
グラフの動きが顕著に季節を反映している。
また、複数のキーワードをカンマで区切って入力すれば
並列折れ線グラフとして表示される。
「docomo, vodafone, au」と入力すると、各単語の検索曲線が並びます。

シンプルなインタフェースのマーケティングツールだからこそ
使い方次第でおもしろいデータが抽出できそうです。


CCつれづれ日記

同部署の女の子からいただいたバースデーギフト「電動式アイマッサージャー」。
スイッチオンするとゴーグル裏の突起が小刻みにふるえて目の周りのツボを押し、
細かい穴のあいた正面を見るとピンホール効果で焦点を調整してくれ、
PCなどで疲れた目をリラックスさせてくれるそう。
早速オフィスで試用してみましたが、ツボ押し効果があってなかなか気持ちいい。
家にあるフットバスと組み合わせてブルブルなエブリデイを過ごします。

列車の旅

2006-08-07 | 

セミの鳴き声がかまびすしくて実に心地よいですね。
麦茶、風鈴、金魚、花火、ひや麦。
そんな夏の風物詩が大好きです。

夏の予定も立てないままお盆をむかえようとしてますが、
年に一度くらいは旅に出かけたいものです。

私はみんなでワイワイ行く旅行も大好きですが、
無計画のまま出かけて行って気分によって移動する、ひとり放浪の旅も好き。
読みかけの本を片手に鈍行電車で北へ西へ、
ゆっくりした時間の流れを感じたいですね。

いつか挑戦したいのはアムトラックという長距離列車でアメリカ縦断。
ほんとはキャンピングカーで周れたら楽しいのでしょうが、
運転してると本読めないし食事できないし。
アムトラックには与太者も多いらしいので女性の一人旅にはやや危険?
でも、ルート66なんかを横目に大陸を駆け抜けるのは気持ち良さそう。
映画「バグダッド・カフェ」のような光景が広がってるんでしょうか。
(1時間くらい車窓見てたら飽きること必至だけど)

そんな旅は普通に会社員やってる人には土台無理な話。
ならば日本のアムトラック、青春18切符を駆使して鈍行の旅もいいですね。
夜行列車も乗れるし、ミニ時刻表をもってノープラン、ノーアポで 。
なんで「青春18切符」という名前なのでしょう? 
世の中の5人に1人は18歳以下しか使えない切符と思ってる気がします。
何歳になっても18の青春時代を鈍行に乗りながら思い出そう!とか
18歳くらいのあまりお金のない青少年向けに設定された価格だからか。
知ってる方がいたら教えてください。

死ぬまでにはオリエント急行で優雅にヨーロッパを列車で周ってみたいです。
「世界の車窓から」のように。

CCつれづれ日記

週末、シュラスコを食べに行った。ブラジル料理の肉料理。
久しぶりに「肉」とひたいに浮かび上がるほど食しました。
原宿のバルバッコアは時々行きましたが、今回の店もグーでした。

 アカラジェ・トロピカーナ

サイバー大学

2006-08-04 | 世情

ソフトバンクが100%ネットを活用した「サイバー大学」を2007年春に開設、
というニュースが流れたのは今年初め。
すでにネット大学は存在しますが、100%と断言しているのはまだレアですね。

出資者や大学名からも容易に推測できるとおり、
『即戦力となるIT人材の育成』が創設の目的となっているようで、
そのへんのノウハウには事欠かないソフトバンクが運営であれば
カリキュラムにも興味津々ではありますが、

私が惹かれたのはIT総合学部ではなく、「世界遺産学部」。
古代文明と聞くとわくわくしてくる自分はかなり興味があります。
さすが、吉村作治氏が学長なわけですね(だから開設されたのかな)
世界遺産を通じて人間社会や文化を多角的に学ぶんだそうです。
なんか企業メセナ的投資のようでもありますね。

ほかに、外国人が日本語や日本文化を学べる「日本学部」も
将来的には開設するようです。

ネット大学はまだまだ課題も多いと思いますが、
このようなチャレンジングな施策がないと可能性が開花しないですね。
技術の進化とあいまって、教育プロバイダーと学習者のマッチングも
より複雑になりそうですが今後の展開が楽しみです。

CCつれづれ日記

先日のライブでの模様を友人が送ってくれた。
私たちが主役かのように写っているので図々しくup(右がわし) 
コーラスですこーしだけ参加させていただきましたが
とても楽しく、いい経験になりました。

<曲目>
"Come by and see" / Maceo Parker
"Two against nature" / Steely Dan

東京の空のいろ

2006-08-03 | 日記
ネットラーニングのオフィスは西新宿にあります。
周囲には韓国料理、インド系カレー屋、ビジュアル系ショップやレコード店がなぜか多い。
近くの小滝橋通りは麺屋武蔵中本をはじめ、ラーメン激戦区。
(の割りにはこれっという店は少ない)

新宿駅の1日の利用者は400万人。すごい数。
朝、新宿西口改札を出るとそびえる高層ビル群。
夜、大ガード頭上に光る歌舞伎町のネオン。
見慣れた光景ではありますが、たまに前川清の「東京砂漠」が脳裏に流れたりします。
  ♪ビルの谷間の 川は流れない
      ひとの波だけが 黒く流れて行く~

会社帰りに大ガード交差点で撮った空。
新宿23時。
今夜も冬子さんは柱の陰で「私の志集」を売っていたでしょうか。

最近、おかしいことを当たり前に受け入れることに慣れてしまった。

CCつれづれ日記

梅雨が長かったせいか、まだ真夏を満喫していない。
海にも花火大会にもビヤガーデンにも行ってない。
浴衣で出かけて柴又の焼き鳥屋の軒下でビール飲みたいなあ。
  

アセスメント+ラーニング

2006-08-02 | eラーニング

ネットラーニングの「行動基準シリーズ」に新しいコースが仲間入りしました。
 「【アセスメント+ラーニング】 個人情報保護対策」

会社で強制的に個人情報保護や情報セキュリティ、コンプライアンス関連の
研修を受講させられた経験のある方、結構多いと思いますが、
1度受けただけでは理解度を測るのも難しいですし、
またどの程度意識の中に浸透し、遵守されているか、という点は
あらたな課題となっていると思います。
「全社員、受講完了済み。」とあぐらをかいてはいられないのです。

昨今プライバシーマーク取得企業(わが社も取得しました)が急増していますが、
これを維持するために、社員への個人情報保護教育の継続的実施が
義務づけられています。

今回登場したコースは、プレテストで「理解度のチェック」をし(アセスメント)、
理解の足りない部分を再学習で補う(ラーニング)ためのコースです。
所要時間も約2時間と、ちょっとした合間を利用して受講できます。

コチラからサンプルもご覧いただけますので、
自分の「個人情報保護対策の理解度チェック」をしてみてください。

もっとも警戒すべきは、対策の形骸化ではないでしょうか。
社員教育において、高い修了率をマークすることはもちろん重要ですが、
各人の意識改革なくして漏えい防止はありえないと思います。

顧客の名刺をデスク上におきっぱなしにしていませんか?
個人情報が入ったファイルにパスワードをかけていますか?

CCつれづれ日記

渋谷パルコにある「ロゴスギャラリー」は、粋なテーマの写真展が多く、
こじんまりとして好きだ。
8/18~ 高砂淳二さんの写真展「True Colors」が開催される。
目の覚めるような鮮やかなネイチャーフォト。 
会期中、よしもとばななさんとの対談もあるそうなのでご興味があれば出かけてみては。

スカラベ

2006-08-01 | 世情

俳優の伊武雅刀が歌う「フンコロガシは、忙しい。」という曲が
NHKの「みんなのうた」で今月からオンエアされているそう。

 ♪カミさん丈夫だコーロコロ
   おなかがへるまでコーロコロ

フンコロガシを日夜働き続ける団塊世代の父親の悲哀に重ねて
「がんばりすぎずマイペースに仕事をして人生を楽しもう」というメッセージをこめたそう。
しかも、「昼も忙しい・・」と「夜も・・」の2バージョンあるらしい。 さすがNHKだ。

その団塊世代のお父さんたちが大量に定年を迎える2007年。

 ♪父ちゃん昼からゴーロゴロ
         飲んでばっかりゴーロゴロ

などと逆襲されないように、セカンドライフの設計は余念なく。。

ふんころがしの仲間「スカラベ」は、古代エジプトではフンを転がす様子を
太陽の動きに似てるとのことで太陽神の化身と見なされました。 
多神教の古代エジプトでは太陽神ラーは最高神として崇められていたので、
その地位たるや立派なものでしたよね。
装飾品などにも多用されていました。

エジプトを旅行したとき、死ぬほどスカラベの土産品に遭遇しました。
ターコイズブルーに塗られたプチ・スカラベはなかなか愛嬌があります。

オチのない与太話でした。

(写真出典:ウィキペディア

CCつれづれ日記

古代エジプトといえば「王家の紋章」と吉村作治。
超・長寿まんが「王家の紋章」は連載開始から20年以上経てなお継続中。
私はメンフィスよりイズミル王子が好きでした。