美食検索
2006-08-24 | 食

おいしい料理に舌鼓。
家で納豆、昼ヨシギュウでがまんしたって、
たまには奮発しておいしい物食べたい。
メガロポリス東京には美味しい料理を出すレストランが星の数ほどありますが、
ここ一番、というお店を検索するのに結構苦労します。
ネットや雑誌は便利ですが、情報の信憑性に欠ける。
「ぐるなび」などの検索サイトは便利だけど宴会専門という気がするし、
実際に行ってみて心に残るレストランは口コミが多い。
個人のブログも鋭い視点のがあって参考になります。
まったく参考になりませんが個人的なリソースとしては
1.口コミ
女性グループの中には必ず一人、ものすごい情報通がおり、
彼女のリコメンドに従うとまず間違いはない。
旅行に同行すると並外れた嗅覚センスを発揮し、ガイドにない名店などを発掘する。
2.雑誌「Danchu!」
食道楽な友人の愛読雑誌。
堅実かつ舌の肥えたライターによる取材は信頼度が高い。
グルメガイドはザガットやミシュランをはじめ色々ありますが
個人的にはDanchu!のセンスが好き。
余談ですがミシュランってタイヤメーカーのミシュランがドライバー向けサービスの一環として、
市内に案内所を設け、目的地までのルートや周辺の景勝地、ホテルやレストランなどの
情報を無料で提供していたのが1冊にまとまったのが初代本らしいですね。
3.姉
私の姉は仙台にいながら私より東京の情報に明るく、
美味しいものとの出会いにあくなき情熱を燃やす。
上京する際には1ヶ月以上前からレストランに予約を入れる。
あの情報収集力は他に生かせないものかといつも思っている...。
・・・という感じで、結局のところ美食家の友人を数名確保しておくと大変重宝いたします。
一般人による採点方式のランキングも鵜呑みにはできませんが
コメントは結構読んでしまいますね。
興ざめなやらせコメントには閉口しますが。
いつも行き着くのは情報収集のセンスを養うことだと痛感します。

Au gout du jour (オーグー ドゥ ジュール)/麹町(千代田区)
姉の紹介で行った麹町のフレンチレストラン。
写真の魚料理が絶品でした。
ランチなら2,500/4,500/6000円の3種。
フランスパンにつけるバターもおいしくてパンを果てしなくお替わりした我々。
申し訳ないと思いつつ、ウェイターの方にお替わり視線を投げると
「パンはお一人さま“2本”まで大丈夫ですヨ」とにっこり。
よ、読まれてる・・・。