ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

法律ラッシュ

2006-06-30 | 世情

1週間もご無沙汰してしまいました。 毎日ムシムシしますね。 

ここ数年でいろんな法律が新登場したり、改定されてます。

個人情報保護法」 
SOX法」 
会社法」 
下請法」 

『法の精神』を著したモンテスキューによると、

「法律は、それ自体の起源、立法者の意図、
それが制定された基礎となる事物の秩序と関係している。
法は、まさにこれらすべての観点において考察されなければならないのである。」

だそうですから、昨今のめまぐるしい社会情勢の変化に対し、
法による統制を余儀なくされながら、
制定しては変化する社会のスピードに対応しきれていない気がします。
モンテスキューがいうところの、「すべての観点において考察されるべき」
という点が欠けているような。

わが社も受講者数がまもなく120万人に達しようとしており、
膨大な個人情報を保有しています。
個人情報保護法が制定される以前から万全のセキュリティ体制をひいてきたものの、
法律が制定されてから、さらに管理が強化されたのは事実です。

コンプライアンスに対する取り組みを実施することは
企業としての常識となっており、
「環境にやさしいです」といったエコロジー路線同様、
個人情報漏えい防止はさることながら、
企業イメージの向上という理由からの取り組みも多い。

しかしながら法律による弊害が出ていることも確か。
かといって野放しはできないというジレンマがそこここに垣間見える。

有名な話では、福知山線の脱線事故では、家族の安否を確認しようと
病院に問い合わせたら、個人情報保護を理由に教えてもらえなかったとか。

あるいは、先日から開始された民間人による路上駐車取り締まり。
宅配業者など、路駐しなきゃ仕事にならないドライバーなどは本当に大変。
TVで見たインタビューでは酒屋のおじさんが「零細企業がつぶされる」
と神妙な面持ちで話していた。

セクハラも追窮すればキリがない。
人間の愚かさを罰してみても堂々巡りを繰り返すだけ。

しかし、それでも、法律による統制は必要。
今後の社会では、有能な法律家がどんどん必要になってくるような気がします。
法律に支配されてがんじがらめの世の中にならないよう、
風通しのいい社会をつくっていける法制度ができてほしいです。
でも一番大切なのは、正しい倫理感を小さいうちから学ばせることですね。


CCつれづれ日記

宮本ってセリエAに行っちゃうんですか?
夏に甥っ子とガンバ大阪の試合に行こうと思ってるのに。

カービング

2006-06-24 | アート

知人の奥方はタイ人。
笑顔がとても素敵な彼女はお料理の先生をやってただけあって
その腕前もすばらしいのですが、もうひとつ、プロとしての特技があります。
カービング(carving)。  
野菜や果物を専用ナイフで削りながら草花などをかたどる。
タイ宮廷料理などに添えられる、あの美しい彫刻のような野菜たちです。

タイでは700年以上の歴史をもつ伝統工芸で、
アユタヤ王朝の時代に誕生し、宮中女性のたしなみだったとか。
知人の彼女は適当な大きさに切った野菜を目の前であっという間に
美しい草花に仕上げていきます。

写真は先日BBQした際に即席で作ってくれた彼女の作品(材料:大根)。
所要時間約10分でしょうか。 繊細かつスピーディな手さばき。

彼女の手ほどきを受けながら見よう見まねでトライしたことがありますが、
これが難しい! ほんとに難しい。
不器用そうに見られる私ですが、意外と手芸などは昔から嫌いではない。
彼女がいとも簡単そうにすっ すっ、と気持ちよく野菜をそいでいくので
簡単にできると思いましたが、力を入れて野菜を握り締めてしまい、無残な姿に・・・。

でも、こういう細かい作業に没頭すると、すごく頭がスッキリする。
美しく野菜をかたどること以外に頭になく、クイック・リフレッシュができるせいなんでしょう。
しかも自分の作品ができると、下手なりに達成感もあり、一石二鳥です。

同じ理由で好きなのが「カルトナージュ」。
フランス生まれの、言ってみれば布箱作り。
正確に寸法して切り取った厚紙に、好きな布地を貼って箱を作る。 
それだけなのですが、シンプルな箱でも1つ完成させるのに4時間はかかる。
最近は時間がなくてできずにいますが、なーんにも考えないで、
そういう自分だけの世界にひたるのって健康的な現実逃避(?)みたいで好きです。

カービングって? 
カルトナージュって?

CCつれづれ日記

西麻布の仏レストラン、「ル・ブルギニオン」に行った。
数年前に姉に誘われて行って以来だったが、ディナーは初めて。
アワビのキモって初めて食べた。 珍味。
フォアグラも美味しかった。
オーナーシェフの菊地さんは内臓料理が得意なんだそう。納得。
こじんまりとしたかわいい店です。

映画の翻訳

2006-06-22 | 映画

むかし、映像翻訳の学校に通ったことがあります。 字幕の翻訳。
なかなか楽しいのですが、想像するよりはるかに難しい。

字幕翻訳の基本ルールとして、
「2行で最大26文字まで」というのがあります(横書きの場合)。
画面遷移が約4秒。 
26文字の中にすべてのエッセンスを盛り込むのは不可能で
(そもそも言語間にニュアンスの違いがあるのであたりまえですが)
翻訳学校の先生いわく、「70%オリジナルどおり訳せたら上出来」ってことでした。

字幕翻訳家は、映画を訳すとき、まず最初に「ハコ書き」という作業をします。
初回の試写で英語のスクリプトを見ながら、1画面に入れるセリフを
切っていく作業です。
初回試写なのでその映画を見るのは初めてなのに、
ハコを切るのに精一杯で初回はほとんど映像を見る余裕はないらしい。
その後、ハコ切りしたスクリプトに日本語の字幕をつけていくわけですが、
封切までに手直しできるのは1~2回、という具合で、
字幕翻訳は相当な熟練のいる世界です。

字幕翻訳家にとって何が一番大切なスキルか?
「語学力」と思われるかもしれませんが、
それに先んじて重要なのは「日本語の表現力」、そして「情報収集力」でした。
語学力はあって当たり前。
自己主張をおさえ、可能な限りニュートラルな視点で忠実に訳した言葉を
26文字のセリフにおさめる。
この、「自己主張をおさえる」ってところがポイントです。
セリフに自分の意見を混入させてはならないんですね。

そして時代背景に合った言葉選びには情報収集力が不可欠。
「You」をひとつ訳すのでも、性別・年齢・時代・職業などによって違ってきます。

ということで、英語のブラッシュアップになるかな、と思った私は大失敗でした。
かわりに違う面白さを発見できましたけれど。

戸田奈津子さん。 ブラピの隣に、ジョニーデップの隣に、いつもいるあのお方。
戸田さんは字幕翻訳界の横綱ですが、
彼女自身は海外での生活経験がないというのは結構有名ですね。
むかし、翻訳界の草分け、清水俊二氏に弟子入りし、独学で翻訳を習得。
コッポラの「地獄の黙示録」でその名をとどろかせました。
今じゃ横綱にのぼりつめた彼女ですが、約20年の下積み、と苦労も多い。 
ご本人は「好きなことをわがままにやってきただけ」とケラケラ笑うが、
その気取りのない性格が呼び寄せたキャリア、という気もします。
まあ、私は知り合いでもなんでもないですが。

映画字幕の世界は相撲の番付表みたいなもの。
横綱・大関・関脇になれるのはほんの一握り。
飽和状態の英語の翻訳家より、他言語のほうが可能性は高いでしょうか。

語学教材のアルクでは毎年「映画字幕翻訳コンテスト」を開催しています。
(今年はすでに終了)
英語の映画がお題目でしたが、韓流映画の急激な普及で
韓国語字幕翻訳コンテストも同時開催していたようです。
優勝すれば翻訳家デビューの道が。 

ポッドキャストで上述の戸田さんの番組があります。
映画の中の英語」 
使えるセリフを戸田さんの視点で楽しく解説。

ネットラーニングのEnglish Aya Podもよろしくお願いします。

CCつれづれ日記

視力検眼中。 あのメガネ、こっけいですよね。
もれなく伴淳三郎になれる。

地上デジタル放送

2006-06-20 | 世情

うちのTVは大きい。 
一人暮らし6畳の部屋(友人いわく、「6畳もない」)には不似合いの28インチ・ワイド型。
どんな風にレイアウトしても画面が目の前にせまってきます。
地上デジタル放送への全面切り替えが5年後だから、
それまでには買い換えなければいけない。

専用チューナーも必要だし、場所によっては電波の乱れを防ぐアンテナも必要。
高度情報化通信ネットワーク社会をめざす国家事業の一貫らしいですが
アナログ放送停止まであと5年1ヶ月。
あと5年で十分なスタンバイができるのでしょうか。

さて、日本にはアナログのテレビが何台あるでしょう?

1億数千万台という試算。 これ、全部ゴミに?!
いや、地上デジタルチューナーがあればOKですが 
BSデジタルチューナーではNGだそうですよ。 ぷんぷん。
それにハイビジョン型じゃない場合、上下に黒い帯ができるみたいですね。

それにしても買い替え族が急増するのは必須。
世の中にゴミとなったアナログTVがわんさか増えるから
アナログTVのリサイクル事業でも考えたほうがいいんじゃないでしょうか。

もちろんメリットもいろいろあるみたいですが。
 ・映像がめちゃめちゃキレイ
 ・双方向サービスでクイズ番組などに参加できる
 ・3番組の同時視聴も可能
などなど。

1億数千万台のTVがデジタルに買い換えられるのに足る液晶は
供給できるんでしょうか?
今朝の新聞に「フレキシブル・ディスプレイ」の記事が載ってました。
軽くて薄くて丸めて運べる超・薄型ディスプレイ。
今はまだ広告用など用途が限定されるようですが、
そのうち家庭でもカーテンみたいに丸めて収納するテレビが登場するかもしれないですね。

地上デジタル放送って?

CCつれづれ日記

私の携帯は不良品。メール送信っ 電話着信っ て肝心のときに顔面蒼白になる。
アナログ志向の自分としては珍しく、ワンセグ対応の携帯に興味が。
どなたか、持ってますか?

ものの名前

2006-06-19 | 世情

昨日はサッカー観戦後、一言で力尽きました。 
残念でしたが、川口の左片手のPKセーブにはしびれました。

「日経トレンディ」という雑誌が発表する、その年の「ヒット商品ベスト30」。
1987年から毎年やっていますが、ヒットの軌跡を俯瞰するのはなかなか楽しい。

2005年のヒットNo.1は「iPod nano」。ポッドキャストをはじめ、
iPod関連商品やサービスが続々登場しました。 
ほかには「ブログ」、「電車男」、「着うたフル」など。「寒天」なんてのも。
キーワードは「進化」と「復活」。 たまごっちの復活など。

2000年以降はそれなりに今に近づいた感じはしますが、
96年のトレンドNo.1は「インターネット」。 たった10年前なのに・・・。
2006年あたりはさしずめ「SNS」や「ポッドキャスト」、「岩盤浴」あたりランクインするんでしょうか。

コンビニに行くと日替わりで新しいペットボトルやお菓子が並んでますね。
作り手の思惑にまんまとはまり、新商品が出てるとつい手が伸びます。
ネーミングに左右されることも結構ありますね。
ネーミングって「売れる商品」をつくる上で最重要ファクターの1つだと思うのですが、
メーカーにとっては一番センスの表れるところだとも思います。

ネーミングのポイントしては、

◆限定もの系・・・「名古屋限定」、「夏季限定」など。
◆機能そのまんま系・・・「足の冷えない不思議な靴下」(小林製薬)など。
◆五感うったえ系・・・「のどごし<生>」(キリンビール)など。
◆材料系・・・「ウコンの力」(ハウス食品)など。
◆地方特産系・・・「下関関門海峡ふくちり」など。

とかいろいろありますね。 食べ物か衣類か本か、カテゴリによっても異なります。
創作和食系の店や、カフェごはんのメニューには
食欲をそそるネーミングの料理がよく並んでいて、
どれを見てもおいしそうに見えるんで困ってしまいます。
「うまい」と大脳に指令を出すキーワードとしては
「イベリコ豚」、「ゴルゴンゾーラ」、「手長海老」、「かま焼き」、「ほくほくポテト」etc, etc...
ずるいなあ、と思いつつオーダーしてしまいます。

ネットラーニングでも新コースが出るときはいろいろと意見を出し合って
コース名称が決定しますが、やはりカテゴリによって異なりますね。

「売れる商品」と「いい商品」の定義って違いますね。
いい商品でも販路がないと売れない。 
売れる商品でも品質が悪いとリピーターになってもらえない。
両方兼ね備えた商品(コース)をつくっていきたいものです。

CCつれづれ日記

週末、黒人のおばあちゃん3人のブルースライブを聴きに行きました。
平均年齢72歳。3人合わせて300kg以上のサウンドは相当パワフルでした。
70歳超えてもあのリズム感はすごいです。

携帯で英会話

2006-06-16 | eラーニング

ネットラーニングのAyaが提供するポッドキャスティングの無料英会話教材、
English Aya Pod』が携帯電話向けに放送を開始しました!

どこでもUSEN」という、音楽や映画などの情報番組を携帯電話に
ストリーミング配信するサービスの新番組として登録されました。

English Aya Podのことは以前もふれましたが
iTunes Music Storeの人気番組ランキングでいつも上位にランクインする超人気番組。
アップル社のサイトでもおすすめコンテンツとして紹介されています。
MP3プレーヤーにダウンロードして、または携帯からアクセスして、
リアル感いっぱいの英会話を無料で学べます。

★『English Aya Pod』 どこでもUSEN 
  携帯電話向け無料英会話番組のご利用方法はこちら

CCつれづれ日記

  明日はBBQ。おてんとさん、出てきてください。
  「日刊あなた」で自分が主人公の記事が見れます(私の上司情報)。結構笑えます。

都電荒川線

2006-06-14 | 世情

すでに古い話題ですがワールドカップ、初戦敗退は痛かったですね。 
月曜の夜、いつも酔っ払いでごったがえす新宿駅構内がガラ空きで快適でした~。
最高瞬間視聴率49%。 ふつーに外で飲んでた私は非国民?
でも心では応援してますよ、シュンスケ! ミヤモト!

話は変わりますが、荒川線の衝突事故。
あんな小さい車両で30人近くがケガって、結構衝撃大きかったんですね。
負傷者の皆さんの快復をお祈りいたします。

都電って昭和の名残りが香る気がして好きです(またご隠居トーク)。
荒川線沿線はなかなか風情があります。
一日フリーパスは400円。
3,000円あったらお土産付きで遊べるので、事故直後に不謹慎ですが
週末ヒマをもてあましていたらぜひお試しくだされ。

◆ぶらり途中下車の旅 ~都電荒川線~

≪服装≫ ラフ。船越英一郎または山口良一を意識。女性の場合は小林千登勢あたり。
≪BGM≫ 滝口順平のナレーション。なくても可。

●早稲田駅(始発)
早稲田大学構内、演劇博物館で日本演劇の歴史を学び、
大隈重信像を拝んだ後、始発の早稲田駅で一日乗車券(400円!)を購入

●鬼子母神前
鬼子母神に子宝祈願。 
不要な人は鬼子母神境内にある駄菓子屋でカステーラとラムネを食べる

●大塚駅前
徒歩2分のおにぎりや「ぼんご」でランチ。 コシヒカリの絶妙な握り具合。
なめこの味噌汁を忘れずに。

●庚申塚
駅ホームの甘味処「いっぷく亭」で。夏は宇治金時、冬はおしるこで一服。
BGMでは滝口順平が「おやおや、また食べるんですかあ?」と耳元でささやくが気にしない。
少し歩くとおばあちゃんの原宿、とげぬき地蔵もある。

●飛鳥山
飛鳥山公園を散策しつつ腹ごなし。 結構広いです。
少し足をのばすと旧古河庭園
や東京ゲーテ記念館なども。

●荒川遊園地前
あらかわ遊園で童心に帰る。
観覧車(1回100円)から眺める隅田川の夕暮れはなかなか。
どうぶつ広場のポニーにはドナドナふうの哀愁が漂ってます。

東京水辺ラインでお台場へ船旅にてエンディング。 夕暮れの風を楽しむ。

★荒川線は貸切できます。 結婚式や舞踏会をやる奇特な人々もいるらしい。

★おすすめのお土産
 「都電もなか
都電のミニチュアボックスに入っていてかわいい。

都電荒川線

CCつれづれ日記

最近地震が多い。じりじりとプレートがきしんでるみたいで怖い。
カラスが丑三つ時から明け方にかけて鳴きわめくと3日以内に地震がくるという、
誰も信じてくれない私のジンクス。
でも結構当たるので今度兆候があったらお知らせします。

インプレ

2006-06-10 | 世情

新しい子供の遊び場としてインプレ(インドアプレイグラウンド)と呼ばれる
屋内型遊戯施設が最近増えているそうですね。
子供を狙った事件が相次ぐ昨今の日本、いつからこんな物騒な国になったのか。
そんな社会情勢を反映してセキュリティも衛生環境も安心な遊び場が続々登場しています。

そんな中で興味をひいたのが、今秋オープン予定の「キッザニア」(東京・豊洲)。
お仕事体験タウンとして、いろんな職業を実物そっくりの臨場感ある中で疑似体験できる。
医者、警察官、パイロット、アナウンサー、消防署という
子供の「将来なりたい職業」の王道的なものから、
デリカテッセン、カーディーラー、ピザ職人にビルクライミングまで約50の職業があるらしい。
すごいのは、疑似体験した職業でキッゾというお給料をもらい、
施設内で買い物したり、キッザニア銀行で貯金したりキャッシュカードまで作れる。
利息もつくらしい。 すべてがリアル。

自分が子供の頃はおままごとくらいしか体験しなかったので
こんな施設があったら今頃はまったく違う職業についていたかもしれないなあ。
お金を稼ぐことの大変さも体験できるようになっているとのこと。
発信地のメキシコではその教育的効果が立証されているそうです。
世の中ほんとにたくさんの職業があるのでイメトレには有効なのではないでしょうか。

ベストセラーになった「13歳のハローワーク」の公式サイトがありました。
さまざまな職業の紹介や、興味などから適職を探してみることができる。

30代になっても適職に悩む人は大勢います。
80歳になってから作家デビューしたりする奇特な方も世の中にはいますが、
早い段階から子供の可能性をのばしてあげられるようにしたいですね。

しかし、インプレやらネットばかりに没頭する子供もどうかと。
山や海にも学ぶことはたくさんありますからねえ、
アウトドアとインドアをバランスよく取り入れたいもんです。

CCつれづれ日記

梅雨入り。 久しぶりに家でのんびり。
友人にもらった内田也哉子さんの絵本、「BROOCH(ブローチ)」を読む。
柔らかい絵と不思議な空気感が漂って大好きだ。

     外の世界を見ることは
         内なる自分に 耳を澄ますことに似てるはず

也哉子さん、二児の母。 
内田裕也と樹木希林が祖父母、もっくんと也哉子が両親って
どんなアイデンティティの子供が育つんでしょう。

マネーゲーム

2006-06-07 | eラーニング

インサイダー取引事件。
村上ファンドの村上さん、意外とあっさり自供しましたね。
やや拍子抜けするスピーディな展開でした。
株式市場の公正を歪めたことの罪は問われて当然なのですが、
単なる氷山の一角に過ぎず、インサイダー取引の摘発をすれば枚挙に暇がないとの声も。
しかし法をすり抜けて膨大な利益を貪る経営者、政治家は
断固として究明されるべきと思います。

インサイダー取引って何ですか? 

はい。インサイダー取引とは、会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その特別な立場を利用して会社の重要な内部情報を知り、
その情報が公表される前にこの会社の株式等を売買することを言います。
(引用:東京証券取引所ホームページ

村上氏のニュース騒動のさなかの6月1日、
ネットラーニングに新しいeラーニングコースが生まれました。

今日から実行!事例で学ぶインサイダー取引防止

ちゃんと略さずに「防止」まで読んでくださいね。 
このコースはインサイダー取引の基本を事例を交えて学ぶ3時間コース。
個人投資家が増えた昨今、正しい株式投資のルールを知り、
公正な取引をおこなう必要性がますます高まってきました。
上場を控えた企業の社員教育にご利用いただくのも良いと思います。

いまや主婦や学生も証券取引に参加し、やや品のない言い方をすれば
株式投資はパチンコ並に身近な存在になりました。
しかも同じ小遣い稼ぎが主たる目的なのに、パチンコよりインテリジェンスを感じるし、
社会情勢が値動きに敏感に反映されたり、
なにか高尚なマネーゲームのように思えます。

本屋に行くとおびただしい数の株投資関連の書籍。
「サラリーマンしながら株で月収4,000万稼ぐ」
「2時間でわかる 短期10倍銘柄の見つけ方」
こういう本を読んで、昼夜をかけて値動き見ても儲けはトントン、なんて話もよく聞きます。
私は株のド素人。
株価指数の折れ線グラフを見ただけでめまいがしてきます。
一攫千金ねらうなら、私はサマージャンボ購入に1分間費やすほうが
性に合ってるみたいです。

村上氏やホリエモンの顛末はマネーゲームの明暗を
非常に強い影響力をもって世間に知らしめました。
個人投資家の皆さん、ルールを守って健全な株式市場を育ててください。

『今日から実行!事例で学ぶインサイダー取引防止』
★サンプルはこちら

CCつれづれ日記

顎関節症にかかってしまった。 
数ヶ月前からカクカクしていたのだが、とうとう。
何科に診てもらえばいいのだろう、と調べたら意外にも歯科でした。 
アゴはずれると痛いらしいです(泣) 食べられないらしいです(号泣)
アゴはずれダイエット、成功したらレポートします。

ナビゲーション

2006-06-05 | 世情

先日、会社帰りに西新宿から恵比寿まで歩いたら所要時間は約2時間でした。
これだけ歩いてどのくらいのカロリーを消費しているんでしょう。

そんな疑問にズバリ答えてくれるサービスが出ました。
ネット地図情報サービスのマピオンが、地図上で距離・所要時間・消費カロリーを
測定する「キョリ測」のβ版を公開。

操作方法は簡単で、地図上で出発地点とゴールの2箇所をクリックし、
徒歩・自転車・自動車といった移動手段別の所要時間を計測できるほか、
移動手段別の消費カロリー目安も計測可能です。

体重・年齢・性別を入力すれば、その条件に従って消費カロリーも計算してくれる。 

新宿~恵比寿の片道ウォーキング消費カロリー=約235Kcal (3?才・女)

モチベーションの下がる数値を出してくれます。
万歩計で「6000歩!」って出たほうがまだやる気が出るかな。
でも直線でつないだ場合の距離で出してしまったので、
実際にくねくね歩いた距離を入れたら300Kcalくらいにはなったはず。
それでもビールコップ1杯分。 

2時間も歩けば腹ペコ。 
せっかく歩いてカロリー消費したのに、ガッツグリル系の看板しか目に入らない。
しかし、即座においしいお店も思い浮かばないし知らない。
上記の地図情報サービスの携帯版が登場して、
目的地到着後、次のアクションに応じたナビゲートまでしてくれたら便利。
たとえば、おいしい店を探そうとした場合、
最初からサイトの検索をするのではなく、いま立ってるポイントから
近くてうまい店はここ!って地図を表示してくれたり、
行列情報をリアルタイムで送ってくれたり。

最近はどんな情報もネットで探せますが、
情報過多で必要な情報にリーチするのに労力がいることも。
ナビゲーション機能を向上することはユーザビリティに直結していますね。

CCつれづれ日記

父の遺品を整理していた母が昔なつかしいキヤノンF1を見つけたらしい。
70年代当時、一世を風靡した一眼レフ。
幼少の頃、ピント合わせに5分はかけていた父にしびれを切らせ、
いつも不機嫌そうな顔で写っていた。
レンズにカビが生えているらしいが、なんとか復活させてみたい。

アナログv.s.デジタル

2006-06-01 | 写真

フィルムカメラが姿を消す。 
さみしいニュースを耳にしました。
ニコンもキヤノンもその方向にシフトしているとか。

eラーニング会社に勤務しながら、素の自分は完全にアナログ派。
アナログのぬくもりは無機質なデジタルでは到底つくれません。

アラーキーも数年前は「おれはフィルム愛してんの。これからもアナログでいく」
って言ってたのに、フィルムカメラはレコードみたいな存在になってしまうんでしょうか。

デジカメは確かに便利。 不要なのは捨てればいいし。
でも味気ない。 簡単すぎる。 もっと濃厚なのが好き。
人間関係に似てるかな。
と言いつつデジカメも愛用していますが、
フィルム装填時の巻き音やシャッター音、ネガフィルムのカラーなんかに
ノスタルジーというか癒しすら感じます。

消費社会では少数派は朽ちていくしかないのでしょうか。
それが世の常なんですね。 私も年寄りの部類に入ったんでしょうか。。

上記のように絶対アナログ主義を標榜しつつ、
デジタルの恩恵を受けまくっている節操のない自分ですが。
理想でいえば「共存」です。 新旧の共存。 

携帯に付属しているデジカメの性能もどんどん上がって、
近いうちに電話と写真と音楽と読書とテレビとネットが全部いっしょになって
電機業界ビッグバンとか起こるかな。

デジカメが登場してから写真をプリントしなくなったという話もちらほら聞きます。
それはそうですよね、オンラインアルバムで公開、URLをぴっと送って終わりだから。
せっかく撮りためた作品、どうせならプリントしたアルバムみたいに
PC上でも自由に編集できたら楽しそう。
実際、雑誌を編集するみたいに写真をぺたぺた切り張りして、記事を加えたり
できるツールもある。
tabblo

また、自分が撮影したデジフォトをuploadしてユーザーから評価してもらったり、
自分で値段をつけて販売できるデジタルフォトラボも急激に増えてきました。
Pixta 
iStockphoto

デジカメで撮りためた写真、PCのタンスにしまっておいてはもったいない。
便利ツールを使って編集したり、販売したりして楽しみたいですね。

CCつれづれ日記

会社の近所にあるお気に入りのカレー屋、「もうやんカレー」。
ルイボスティーや八角、クンミン、その他野菜いろいろグツグツ煮込んであっておいしい。
辛さは1~20から選べて、量は8分盛り、普通盛りから
メガトン盛り(ライス500g)、ミレニアム盛り(測定不能)まであります。
ぽっちゃりさん大集合の人気店です。