ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

Smile brings happiness

2006-05-31 | 日記

昨日のセミナーはおかげさまで盛況のうちに終了しました。
月末のお忙しい中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

今回のセミナー講師の一人、Sanford Jacoby氏はUCLA経営大学院の教授で、
とても笑顔の素敵な方でした。 セミナー終了後、氏はしきりに
「私の話はわかりましたか? 面白かったですか? ためになりましたか?」
という質問を私たちスタッフに聞いてきました。

「もちろん、非常にわかりやすく、興味深い内容でした」と答えると、
氏はホッとしたように「Thank you」とチャーミングな笑顔を見せました。
実際、Jacoby氏の講演はクリアでわかりやすく、
聴衆のレベルに合わせて話す配慮が感じられました。

氏がなぜその質問をしたのか、明確な理由はわかりませんが
1つの理由として、聴衆のリアクションが読めなかったのかもしれません。
それは昨日の参加者の皆さんに愛想がなかったということではもちろんなくて、
日本人というのは往々にしてリアクションが読みにくい民族だと感じることがあります。

アメリカ人はディスカッションの文化が根付いており、
大勢の前でもバシバシ発言しますね。
話を聞きながら頷いたり、「Oh, no」とか「Wow」とか「Jesus」とか、とにかく反応がハッキリしている。
その点、日本人は歴史的背景からというか、シャイな反応が多い。
でも、ボールを投げても棒立ちだったらキャッチボールにならないのと一緒で
やはり反応があるとコミュニケーションが円滑になると思います。

それと、笑顔。 
笑う門には福きたる、ってうまいこと言いますね、昔の人は。
笑顔の素敵な人ってやはり惹かれます。
それだけで親しみがわいてしまう。 いろいろ許しちゃう。
私の好きな曲、「Make me whole」の歌詞にも
♪your eyes are the windows to heaven
    Your smile could heal a million souls  

でも仕事中の私はおそらく90%仏頂面。 感じわるい。
仏頂面ってなんで仏頂面って言うんでしょうね。
語源を調べたら「仏頂」は「仏頂尊」のことで、その面相は威厳に満ちているが、
無愛想で不機嫌にも見えることから「仏頂面」という言葉が生まれたんだそう。
また、ふて腐れた顔つきの「不貞面(ふてづら)」から「仏頂面」になったとする説もある。

くふ。閑話休題。

よくこのブログでコミュニケーションのことを話題にしてますが、
人肌の感じられるコミュニケーションをいかにとっていくことかが
人類存続に関わっていると言っても過言じゃないと私は思います。

レスポンスも2日も無反応だとお怒りすら飛んできたり。
仕事は別ですが、プライベートではもっとゆとりのあるスピード感がいいと
個人的には感じます。
SNSやチャットなど、ネットを通じたコミュニケーションツールは続々登場しますが、
やはり電話で声を聞く、手書きの手紙を書く、というベーシックスタイルは大切にしたいです。

CCつれづれ日記

映画「RENT」、先日観てきました。 
ミュージカル映画なのでストーリー展開にはやや難ありでしたが音楽はやはりよかった。 
好きな曲の1つ、「No day but today」  
Exactly. 今日という日を大切に。

マイスター

2006-05-26 | 世情

いわゆる「職人技」を持っている人に憧れます。

最近はいろんな職業の方が増えましたね。
プラネタリウム・クリエーターに、スピリチュアル・カウンセラー。
中にはうさんくさい名前の職業もたくさんあります。
なんかもう、名乗ったもん勝ちみたいな。

横文字の職種は随分増えたけど、中身がよくわからない。
そんな中、カンナ片手に大黒柱を削る大工さんのシンプルかつ美しい姿(例外あり)。
ともかくミュージシャンでも寿司屋の板前でも陶芸家でも、
まっしぐらに一つの道をまっとうしている姿は凛々しいです。

私の実家に安楽椅子があります。
田中栄八商店」という店にオーダーしたものですが、
この安楽椅子はその道50年の職人さんが丹精こめて編んで作る籐椅子で、
完成までに半年以上かかります。
当然値段もそれなりにするのですが、座り心地はさすがです。
背中を包み込む曲線といい、まさに安楽椅子。

何でも瞬時に手に入る時代に半年以上納品にかかるなんて
アナログですが、逆に待つ喜びもあります。

このような伝統工芸の職人さんが消えていく話をよく聞きます。
昔ながらの情緒ある品物が世の中からなくなっていくのは寂しいものがあります。
なんでもすぐ手に入る時代だからこそ、利便性だけでは創出できない職人技を
伝承していくマイスターを輩出していきたいものです。

マイスターといえば、お米マイスターとか、こちらもいろんなマイスターさんが
世の中には存在するんですが、

キヤノン株式会社では「キヤノン マイスター制度」というのがあり、
優秀な生産技術者を育成する制度で、能力によって等級がわかれており、
最高のS級マイスターは1,000ページ以上の組立マニュアルを記憶し、生産の一部始終を
カンペキにこなす生産の達人。有名な「セル生産方式」の根幹を成しています。
モチベーションやイベージアップにもつながるし、品質も保証される、いい制度ですね。

マイスターの類語で「コンシェルジュ」ってのもありますね。
ホテルで宿泊客に街案内や観劇の切符の手配などをする仕事がそもそもですが、
こちらもいろんなコンシェルジュが存在します。

メディカルコンシェルジュ
ビューティコンシェルジュ
ステーションコンシェルジュ
オーガニックコンシェルジュ

認定された職業というより、「専門知識を持った」というイメージを
いろんな名詞にくっつけてる感じですが。

いろんな種類のものづくり専門家が各自のつくった「こだわり商品」を
販売するネットワークを支援するサイトもある。
All about Style Store」 つくり手のブログを見て共感して購入するもよし、
あなたがつくり手であればこだわり商品を売るもよし。

売り方も千差万別。 楽天の寡占状態のオンラインモールも
いろんな商店街が登場してもっと活気が出るといいなあ。

職人不足をオンライン講座で育成する、なんて時代にもなるんでしょうか。
でも師匠の五感に刻まれたモノづくりの勘は
弟子入りしないと受け継がれないですね、きっと。

CCつれづれ日記

 実家のトイレのドアには長年、相田みつをカレンダーがかけてある。
 便座に座ってそれと向かい合うと、
 「ここは孤独なところ。自分が自分になるところ。」のお言葉。 

 たしかに....。

 その日めくりで私が好きな言葉。
 「しあわせは いつも じぶんのこころがきめる」

育児休暇と再就職

2006-05-24 | 世情

結婚したら仕事は辞めますか? 続けますか?
寿退社はしないけど、出産したら退職するという方は多いかもしれません。
または育児休業制度が整備された会社で、
1年休職した後にまた元気に働くお母さんもいらっしゃるでしょう。
また、最近は男性に育児休暇を認めている企業も増えてきました。

そんなふうに制度が整っているだけではなく、
きちんと機能している会社は果たしてどのくらい存在するのでしょう。
制度はあっても、いざ育休とって復帰してみたら居場所がない、
なんていう場合も多く、制度が形骸化していることも依然として多いのでしょうね。

時々刻々と変化する労働環境に、法律や制度が追いついていません。
となれば自分自身で武装していくしかないのでしょうか。

女性が働きやすい企業上位に必ずランクインする資生堂。
資生堂では、育児休業者支援事業『wiwiw(ウィウィ)』を運営しています。
wiwiwは、育児休業者と企業が「win・win」になるように、また
「Worklife balance」のwをとって、などをコンセプトにネーミングされ、
ネットを通じてスムーズな職場復帰と育児生活を支援するネットワークです。

たとえば、育児がひと段落してきたときがブラッシュアップのチャンス。
ソフトPCスキル、TOEIC、簿記などの基礎講座をご用意し、
自宅で子供の面倒を見ながらオンライン学習でスキルアップ。

または、「きれいママ講座」、「ダイエット講座」、「料理・収納講座」などの
オンライン講座で育児生活をサポート。 
たるんだお腹の引き締め対策もバッチリです。

さらに、同じ環境にいるママたちと職場復帰や育児について意見交換する
コミュニティも用意しています。
ダンナと子供以外に会話していない、なんて孤独感から解放されて
ママどうし、上手にコミュニケーションをとりたいですね。
堂々と育休をとって育児に協力しているパパさんたちも
時代のさきがけのごとくコミュニティを充実していただきたいものです。

こうしたプログラムを導入することにより、職場復帰に対する不安や悩みを解消し、
スキルアップをしながらスムーズな職場復帰を実現することができます。

  「育児休業を“ブランク”から“ブラッシュアップ”へ」

素敵なキャッチじゃないですか。
ネットラーニングは、この「wiwiw」サイトの開発・運営を担当させていただいております。

職場復帰と再就職ではまた条件が異なりますが、
お母さん専門のハローワークもあります。
マザーズハローワーク

育児中もできそうな就職先を紹介したり、キャリアアップセミナーなどを開催していますが、
求人の受付は管轄のハローワークに行かないといけないらしく、
まだまだ環境が整っているとは言いがたいのが現状のようです。

雇用環境が多様化している今、優秀な人材確保・育成は重要な課題です。
性別・年齢・既婚・未婚に関わらず、
スキルを活かしながらイキイキ仕事のできるフィールドが広がると
主体性をもった社会集団に成長していくような気がします。

CCつれづれ日記

 運動不足のため、会社帰りに西新宿のオフィスから渋谷まで歩いてみた。
 所要時間約1.2時間。 途中、代々木公園を横断したり、いい散歩になった。
 今の季節は気持ちがいいので、新宿を起点にいろんな方角へ歩いてみようと思う。

I Tで島おこし

2006-05-22 | 世情

マイクロソフト社が伊豆七島の一つ、式根島をIT技術を使って島おこしをする、
というプロジェクトに取り組んでいます。
「式根島リゾート」プロデュースイベント

ITのプロたちがチームを組み、5チーム対抗で島おこしプランを競う。
ミッションは、
「式根島の観光資源を生かし、観光客が楽しめるシステムを提案すること」。
そのプランは、島民が求める内容で、予算100万円以内で実現する、という条件がある。
もちろん、ITを駆使することが必須。

ITを駆使した地域活性化。
実際にはITはすでに様々なシーンで町おこしなどに活用されていますが、
このように「発想力」を競うプロジェクトは面白いと思います。

観光客誘致に寄与しつつ、島の自然を守り、島民の笑顔をふやす
プロジェクトが実現したら、素敵なリゾート開発手法になりますね。

私は昔、とある企業のマーケティング担当だった頃、
県産品の需要促進プロジェクトに関わったことがありました。
官公庁からの委託事業でしたが、
どこか一人よがり的な、実態をともなっていない違和感を感じました。

式根島プロジェクトのように、官民一体、それに島民や市民も加われば
双方向的な町おこしが実現するような気がします。
Web2.0的町おこし、とでも言いましょうか。

非営利団体である全日本まちおこし研究所が運営する「まちけん.net」。
町おこしに関する情報ポータルサイト。
  全国のまちおこし成功事例
  まちおこし集中講座
  まちおこし事業成功のコツ  etc.
ブログやメルマガなども活用し、インタラクティブな地域活性化をめざしてます。

話がややずれますが、地域密着型のサービスは
これからどんどん重要なテーマとなり、換言すれば大きな商機を提供してくれると思います。
マス向け情報発信ではなく、地域の特性にサービスの照準を合わせる。
かゆいところに手が届くきめこまかさ、
アクセシビリティ、
双方向性。
サービス業は素通りできない訴求ポイントかと思います。 

CCつれづれ日記

 ホリエモン、山崎豊子さんの小説、『沈まぬ太陽』を読んで感動し、
 御巣鷹山に登ったそうですね。保釈後、初の外出先。渋いわ、ホリー。
 なんか気持ちがわかるような。 私もあの本読んだときはかなり震えました。
 続けて山崎さんの『不毛地帯』を読み、人間不信に陥るかと…。
 しかしこれらの本が出版されて20年を経ても、
 腐敗する社会の根源的なところは変わらないんですね。
 山崎さんのインタビュー記事。やや古いですが小説を読んだことのある方で興味があれば。

日米の第一人者による企業コンプライアンスセミナー開催!

2006-05-16 | eラーニング

今月30日、ネットラーニング主催で下記のセミナーを開催します。
「コンプライアンス(企業の法令遵守)」や「企業ガバナンスのあり方」といった
キーワードを新聞やWebで見ない日はありませんが、
今回はその分野における第一人者であるゲストをアメリカ、日本から招聘し、
最新事情についてたっぷりとご講演いただきます。
セミナー後はゲストを交え、立食型式の懇親会も開催いたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 日米企業のコーポレート・ガバナンス/
           企業コンプライアンスの最新事情と課題

セミナー詳細:http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_12.asp


■日 時: 2006年5月30日(火) 16:00~20:00(受付15:30~)
      ※懇親会 19:00~ (立食パーティ)

■開催場所: 虎ノ門パストラル ホテル (虎ノ門)
         東京都港区虎ノ門4-1-1
         【地図】 http://www.pastoral.or.jp/access/

■参加費 : ¥24,000 (税込)  懇親会費用込みの料金となります。

★ゲストスピーカー★

 ◆サンフォード・M・ジャコービィ 氏  

  カリフォルニア大学ロサンゼルス校アンダーソン経営大学院教授
  1953年ニューヨーク市生まれ。ペンシルヴァニア大学経済学部を卒業後、
  カリフォルニア大学バークリー校で経済学の博士号を取得。
  雇用問題の歴史的分析から現代的な問題にいたるまで多くの業績があり、
  その研究は従業員とコーポレート・ガバナンス、高業績業務システム、
  キャリア型の仕事(長期雇用)の将来といった幅広い分野に及んでいる。
  主な著書として、『日本の人事部・アメリカの人事部
  『日本企業のコーポレート・ガバナンスと雇用関係 』(2005年東洋経済新報社)
 
 ◆郷原 信郎 氏 

  桐蔭横浜大学 法科大学院教授 コンプライアンス研究センター長
  1977年東京大学理学部卒業。1983年検事に任官され、公正取引委員会事務局
  審査部付検事、長崎地検次席検事などを歴任。
  独自の「フルセット・コンプライアンス論」を掲げ、日本初の本格的な
  コンプライアンスの研究・教育拠点として桐蔭横浜大学コンプライアンス
  センターの企画・運営を行う。
  「企業法とコンプライアンス―“法令遵守”から“社会要請への適応”へ」
  (編著、東洋経済新報社、2006年)などの著書があり、
  朝日新聞「オピニオン」、日本経済新聞「経済教室」など、
  コンプライアンスや独占禁止法に関する日本の経済社会への提言、寄稿など多数。



 CCつれづれ日記

  マイレージがたまった。北米にもオーストラリアにもドバイにもいける。
  夏休みは石油王でも発掘しにいこうか。

  

メガネフェチ

2006-05-15 | 世情

私はド近眼で裸眼視力は0.05以下。
メガネとコンタクトレンズとの付き合いはかれこれ20年ほどになります。
この頃ドライアイが進んで、時折メガネで出勤するようになりました。

最近はレーザーによる視力矯正技術も進んで、しかも保険が適用になり、
20万円以下で手術をすることができるようですね。
自分が20年間につぎこんだメガネ代、コンタクト代、コンタクトケア用品代の
総額と比較すれば激安な手術費用。

ごく少ない確率で過剰矯正や感染症になる可能性もあるようですが、
概ね被害は少ないようです。
数分間の手術で0.1の視力が1.5になったら夢のようですね。
とくにサーファーやダイビングをする方には便利なんでしょう。

将来、コンタクトを買う気軽さでレーザー治療をするようになり、
メガネ屋さんもなくなっちゃうでしょうか。
昔からメガネフェチの私としてはちょっと残念。
メガネの似合う男性なんて3割増しで男前に見えます。

話はややずれますが、最近メガネ男子の人気が高まっているらしく、
渋谷では「メガネ男子カフェ」なるイベントが開催されたとか。
メガネ男子」っていう本まであるらしいですね。

ということで、今日もまったくの雑談でした…。

CCつれづれ日記

 映画『ブロークン・フラワーズ』を観た。ジム・ジャームッシュは好きな監督だが、
 今回も絶妙のペーソスと空気感を漂わせていた。ビル・マーレーがすばらしい。
 ジャームッシュは「ストレンジャー・ザン・パラダイス」が秀逸ですが、
 私は個人的に「ナイト・オン・ザ・プラネット」が大好き。
 たんたんとした作風なので好き嫌いが分かれそう。

Skype

2006-05-12 | 世情

毎日Skype(スカイプ)に関するニュースを目にします。

すでにご存知かつ使用されている方は大勢いると思いますが、
Skypeとは『インターネット回線を利用した無料電話』のことです。

お互いにSkypeがインストールされていれば電話し放題。
国際電話もかけ放題。 無料。
海外に家族や友人のいる人にはとくに便利なツールですね。
留学中、万単位で使っていた電話代は何だったんでしょう・・・。
電話のみならずチャットもファイル送信もできます。

インターネットとPC、ヘッドセット(2000円くらいからある)さえあれば
いつでも始められる。
相手もSkypeをインストールしていれば無料ですが、
有料で固定電話や携帯にもかけられるし、ボイスメール(留守電)機能も。

最大10名まで同時通話可能になり、電話会議に活用するなど
Skypeを導入している企業も少なくない。

Skype発祥のアメリカではSkype向けのサービスがどんどん登場しているようです。

たとえば、英語から150ヶ国以上の言語に対応する電話通訳サービス
「Language Line Personal Interprete」。
Skypeユーザー最大5人と、Language Line Services社の通訳1人が参加して会話する。
利用料は1分あたり2ドル99セント、と決して安くはないですが、
こんなサービスが浸透すれば、言葉の壁に悩むことなく
世界中にネットワークが作れそうです。

◆Skype ダウンロードはコチラ
 

CCつれづれ日記

  最近Weddingラッシュ。3月~7月までめじろおし。
  来週は大阪で幸せビーム浴びてきます。
  ついでになんばグランド花月でお笑いビームも。

海の向こうで暮らしてみれば

2006-05-10 | 世情

10年ほど前にこんなタイトルのテレビ番組がありました。
20~30代の女性がさまざまな目的で海外で奮闘する様子を
ごく自然なトーンで伝える好感の持てる番組でした。

私はその頃、大学の留学生課で海外留学生のお世話役の仕事をしていました。
国文学専攻、しかも超ドメスティックな環境で生きてきた私は
英語など話せるはずもなくずいぶん困りましたが、
アメリカ人や韓国人やマレーシア人らと急に接するようになり
猛烈なカルチャーショックを受けたのを覚えています。
留学生たちの将来設計への堅実さは目からウロコでした。

今では海外生活経験者は全然珍しくなくなりましたが、
当時は家庭へのPC普及率もさほど高くなかったので
情報量は今とは比べものになりませんでした。

留学スタイルも語学にとどまらず、ダンスや音楽、調理、ボランティア、農村留学、
また、英語圏以外への留学者も急速に増えていますね。

驚いたのは英語が話せるようになると人格まで変わるんだと実感したこと。 
人によって差はあると思いますが。
人間関係の輪も広がり、好奇心もどんどん発達して
無気力だった頃の時間を取り戻そうとするかのように
節操なくいろんなことにトライするようになりました。

結果、よかったこともあり、無駄だと感じたこともあります。
でも、やらないより、やったほうがずっといい。
誰かにほめられるためにやってるわけじゃないですから。

大人になってからの留学はリスクも大きく、
誰でもできるものではないかもしれませんが、
ドラスティックに人生を変える手段としては
かなーり効果的だと思います。
別に変えなくてもいいですけどね。

留学中、日本のこと、家族のこと、友人のこと、自分のこと、をよく考えました。
日本人としての自分のアイデンティティを考える良い機会になりました。
離れたところから思いをはせると、その大切さがじんわりと身にしみて。
環境を変えることは大切ですね。

CCつれづれ日記

   靴底ってなんでこんなに減るのが早いのだろう。
   これだけ技術が発達してれば、一生減らない靴底くらい
   お茶の子さいさいではないのか。 

ダイエット

2006-05-08 | 世情

太っちゃいました。
連休、混雑も顧みず西に向かってロードムービーごっこしましたが、
単に土地のうまいものをたどった食いしん坊万歳。
ナンバーワンは京都のおばんざいでした。 あっぱれ。

連休明けのダイエットを誓いながら暴飲暴食に走った私ですが、
ダイエットに成功したためしはありません。
一度でいいから筋張った指になってみたい。
水球やってたの?と聞かれるたくましい肩幅から解放されたい・・・。

年とればとるほど新陳代謝も低下しますから
若いときの倍の努力をしないとやせないのは充分わかっていながら、
ネットサーフィン中に

「みるみるやせる」
「寝ている間に若返る」
「どんどん食べてキレイになる」

などという文句を見れば、つい1クリックしてしまう愚か者です。

ダイエットや健康特集のテレビ番組は高視聴率をマークし、
あるある大辞典で取り上げられた食材が翌日のスーパーで売上御免なんてよくある話。
肥満気味の芸能人を健康的に痩せさせる実験番組もありますね。

洪水のように押し寄せる情報の中から
自分にぴったりのダイエット法を見つけるのは至難の業。

何でもかんでも信用しすぎるのも考えものですよね。
先日テレビで放送された「白インゲン豆ダイエット」を試した視聴者が
下痢や嘔吐を訴える苦情が放送局に殺到したとか。

脂肪吸引では死亡事故も起きた実例もあり、
「脂肪吸引で死亡」なんてシャレにもなりません。
テレビや雑誌を鵜呑みにし過ぎるのは死のリスクすら伴いますので気をつけたいものです。

いろいろ試してたどりつくのは「きほんのき」。
朝昼晩の栄養バランスのとれた食事、快眠、適度な運動。
お金なんてかけなくても、野菜中心の自炊と多摩川沿いのジョギングで
理想的なボディを作れるに違いない。

「30日間 ダイエットマラソン」eラーニングコースとかないんでしょうか。
毎日おいしいダイエットメニューのレシピを試して、
ダイエットに関する質問はサトエリ似の専任トレーナがアドバイス。
効果が出なかったら受講料お返しします。 
誰か作ってください。

Yahoo!の「90日間ダイエットダイアリー」でも付けて体脂肪チェックしましょうかね。


CCつれづれ日記

情報に翻弄されてはならないと言っていながら気になるのが
シャングリラ・ダイエット」。 響きがいいじゃないですか。


連休

2006-05-03 | 

ゴールデンウィーク中盤、お天気にもめぐまれ、遠出をする方も多いようです。
今朝から高速道路の混雑状況をテレビが中継していますが、
東名50キロ、中央道40キロ、関越40キロ渋滞・・・。
聞いただけで及び腰になってしまいます。

遠出するときにPCを持参するのも大変なので、
そんなとき武器になるのはやはり携帯。
と言いつつ、私は電話とメール以外は乗り換え検索くらいしか使わないので
まったく時代についていっていません。

携帯を使えば、高速、普通道両方の混雑状況をリアルタイムで検索できるそうですね。
Yahoo!道路交通情報

また、今年のゴールデンウィークは2日休めば9連休なのにもかかわらず、
直前まで予定が決まってない人が過半数だったとか。
私もそのうちの独りですが、予約もしてないし、行き当たりばったりの旅でもするか!
と思ったときに役立ちそうなのが、yoyaQ.com
全国のホテル、旅館の当日・前日予約が携帯から簡単にできちゃいます。

まだ予定の決まっていない方、おてんとさまも子供の日まではとまっていてくれる
みたいなので、読み残しの文庫本片手にふらっとでかけてみては。

私も鈍行列車で西のほうに放浪してこようと思います。
それではまた、連休明けに。

CCつれづれ日記

四国近海でウミガメの赤ちゃんが死んでいるのが発見されました。
死因を調べてみると、なんと海中に浮かぶストローなどのゴミを
クラゲとまちがえて食べてしまい、胃の中にたまっていたそうです。。。
行楽で海にでかける方も多いと思いますが、小さいゴミでも
こんな悲しいことに結びつくことがあるのでどうかマナーは守ってくださいますよう。