Japan is Cool !日本ってカッコイイ!

日本人の皆さん20世紀、世界で一番貢献したのは日本なんですよ。
そして21世紀、世界中で日本がカッコイイんです。

小林製薬が使い捨てカイロを11月からロシアで発売!

2007年10月15日 | ガンバレ日本企業(その他)

小林製薬株式会社あったないいなをカタチにする

海外現地法人と生産拠点

使い捨てカイロで国内シェア1位の小林製薬グループは13日、ロシアの極東地方に進出し、11月からカイロの販売を本格的に始めることを明らかにした。8月から現地で試験販売などを行った結果、卸売店レベルでは「面白い」と良好な反応を得たことから、厳冬シーズンに向けて本格販売に踏み切ることにした。日本製の使い捨てカイロが厳寒のロシアに初上陸する。

 小林製薬がロシアで販売するのは、完全子会社「桐灰化学」(大阪市淀川区)が製造する「はる」という商品。当面はウラジオストク、ハバロフスクなど都市部のスーパーマーケットで販売。価格は日本での実売価格(1袋40円程度)を上回る見通しだ。3年後には年間5億円の売り上げを目指す。

 使い捨てカイロは日本独特の保温具。小林製薬はすでに米国、中国などに輸出しており、中国ではシェア1位の地位を得ている。ただ、ロシアは厳寒地ではあるものの、日本メーカーは「暖房が完備されており、需要は乏しい」と判断、これまで販売に乗り出したところはなかった。

中国における店頭プロモーション
中国における店頭プロモーション

 小林製薬は、試験販売の結果などから「ロシアでは存在が知られていないだけ。張るタイプで10時間使える高品質な日本のカイロは受け入れられる」とみている。

一方、ロシア進出の追い風になったのが現地の日本ブームだ。原油、天然ガスなどエネルギー価格の高騰に支えられた好景気も手伝い、ロシアでは日本製品や和食、アニメ・マンガなどが人気だ。最近では7月からCMに映画監督の北野武さんを起用した松下電器産業のプラズマテレビも話題になり、ロシア市場でシェアトップとなった。

 小林製薬もロシアで販売するカイロのパッケージをあえて日本語のまま表示し、こうした日本ブームを最大限に生かすことにしている。

MSN産経ニュース

 来日した海外のアーティストなんかが屋外に出るときに何気なく渡すとびっくりするらしい。特に北欧なんかの外人はかなり気に入って必ずお土産に買って帰るというからね。
足の底に入れるカイロなんてかなりインパクトがあるんじゃないかな?

 

◇ ◇ ◇ ◇ 過去の関連記事 ◇ ◇ ◇ ◇

空前の“日本ブーム”に沸くロシア 文化紹介の活動に熱気

 


東芝、フラッシュ第4工場完成 サムスン追撃へ

2007年09月05日 | ガンバレ日本企業(その他)

東芝トップページ

 

東芝は4日、携帯電話や携帯音楽プレーヤーの記憶装置などに使う半導体「フラッシュメモリー」の新工場を三重県四日市市の四日市工場内に完成させた。新工場は生産能力が最大月産21万枚(300ミリウエハー換算)で、半導体工場としては世界最大級となる。フラッシュはパソコンなどにも搭載されるようになり、需要が急拡大している有望製品。東芝は最新鋭設備を導入した新工場の稼働で、最大手の韓国サムスン電子からシェアトップを奪う構えだ。

 四日市工場は東芝のフラッシュ生産拠点。工場棟は現在3棟あり、新工場は4棟目となる。現状は3工場で月産約20万枚だが、今回の第4工場がフル稼働する平成21年度には生産能力が倍増し、「世界シェア40%」(同社)を目指す計画だ。

 西田厚聡社長は完成式典で、「製造技術の面だけでなく、生産規模でも世界をリードする。来年にもトップシェアが視野に入ってくるはずだ」と述べた。

 新工場は延べ床面積約18万平方メートルで米サンディスクと共同出資で建設、総投資額は約6000億円に上った。自動搬送システムなど新鋭装置を導入。地震の影響を最小限にするため、建物全体に免震構造を採用して災害対策にも力を入れた。

 フラッシュは小型軽量で、電気的に一括消去・書き込み可能な半導体メモリー。搭載製品は急増する一方、価格が昨年1年で約7割下落した。また、韓国勢が積極投資の姿勢を強め、米インテルも米マイクロン・テクノロジーと共同で本格生産に乗り出した。

 半導体メーカーは価格下落に応じて生産コストを引き下げることができる高効率の生産設備への巨額投資が不可欠となっている。東芝はフラッシュに集中投資する戦略で、今後3年間で約1兆円を半導体に投資する。

 東芝はこの日の記者会見で、計画中の第5工場については、斉藤昇三執行役常務が「今年度中に計画を詰めるとしてきた従来の予定に変更はない」と言及するにとどめた。ただ、第4工場は増産計画を前倒しして、20年末段階で月産8万枚と、当初計画に約1万枚を上積みする方針を明らかにした。

izaイザ

とうとう追撃体制を整えたかー!ガンバレ東芝!
とうちゃん、俺はいまモーレツに感動している!
向こうが落ち目になっているから1年ぐらい前倒しで朗報が聞けそうだー!

これまでの東芝半導体チームの取り組みは「日本の偶像 再起への20年」東芝半導体チーム格闘の物語【動画】を見てくださいね。
さあ今度こそは手加減は無用ですよ。徹底的に完膚なきまでに叩き潰してください。
「さあよみがえるがいいー、東芝!韓国よ日本の底力を思い知るがいい!」



シャープの第10世代LCDパネルと太陽電池の新工場(境市)の概要

2007年08月20日 | ガンバレ日本企業(その他)

SHARP

シャープは、大阪府堺市に第10世代のLCDパネル工場と薄膜太陽電池を量産する太陽電池工場を新たに併設すると発表した。同社では、敷地内に両工場に関連するインフラ施設や部材・装置メーカーの工場を誘致し、「21世紀型コンビナート」として展開する計画。

 コンビナートでは、新たなLCDパネル工場に隣接してインフラ関連施設や装置メーカーの工場に加え、マザーガラスやカラーフィルターなど複数の有力部材メーカーの工場を誘致。ガスや電気などインフラの共用化により、生産性の向上を図る。
また、亀山工場で構築した、LCDパネルからLCDテレビまでの「垂直統合型」の事業展開をさらに川上まで推し進め、「企業の垣根を超えた垂直統合型」を目指すという。これにより、物流コストの削減、生産計画などのオペレーションの一元化などを推進する。さらに、部材・装置メーカーとも緊密に連携を図ることで、知識やノウハウを融合して新たな技術革新を図るとしている。

 新設するLCDパネル工場は、現在稼働中の亀山第2工場(第8世代)の約1.6倍となる第10世代(2850mm×3050mm)のマザーガラスを採用する。これにより、1枚のマザーガラスから、60型クラスのパネルが6枚、50型クラスは8枚、40型クラスは15枚取れることが可能になる。
新工場の全土地代を含む投資額は約3800億円。2007年11月に着工し、2010年3月までに生産を開始する予定という。

 一方の太陽電池工場では薄膜太陽電池の量産を行う。
新工場での薄膜太陽電池生産量は、年間1000MW(100万kW)規模を計画している。投資額などについては検討中だが、稼動時期はLCDパネル工場と同時期を予定しているという。

 薄膜技術の水平展開について同社は、TFT-LCDと薄膜太陽電池は同じ薄膜技術をベースにしており、材料やユーティリティなどの共用化が可能であり、薄膜太陽電池はLCD技術の応用によって生産性向上が期待できるとしている。

<新工場の概要>
所在地:大阪府堺市堺区堺浜地区(大阪府堺市堺区築港八幡町)
敷地面積:127万m2(38万5000坪)


<LCDパネル工場>
投資額:約3800億円(新工場の全土地代含む)
着工:2007年11月
稼動開始:2010年3月まで
主な生産品目:40型、50型、60型クラスの大型TV用LCDパネル
マザーガラスサイズ:2850mm×3050mm(第10世代)
投入能力:7万2000枚/月(稼動当初は3万6000枚/月)

<太陽電池工場>
稼動開始:2010年3月まで
生産品目:薄膜太陽電池


「日本の偶像 再起への20年」東芝半導体チーム格闘の物語【動画】

2007年08月20日 | ガンバレ日本企業(その他)

トップを奪い返せ 1

トップを奪い返せ 2

トップを奪い返せ 3

トップを奪い返せ 4

トップを奪い返せ 5

トップを奪い返せ 6


逆襲の日本企業 NANDフラッシュ編;東芝の猛追、その原因は?
くわしくは下記のサイトで
 http://vortex.milkcafe.to/caj01.html

まあ単純に考えれば高度のノウハウを蓄積した技術者を引き抜いて、高度な日本製の機械があれば同じものを作れる・・・。
マラソンにたとえるなら折り返し地点からレースに参加するようなものだよね。
いまさら韓国のサムスンに行った日本技術者を責められまい。

だけどここにきて東芝が猛追できるのはやはり前回スタートから走って完走した経験があるからだよね。
がんばれ東芝!首位奪取のニュースを近々聞けることを楽しみにしています。

 


海外ネット/人材育成 - タイの日系企業が伝授する技

2007年07月20日 | ガンバレ日本企業(その他)

海外ネット/人材育成 - タイの日系企業が伝授する技 

檀君 WHO's WHO:ニュース/ドキュメンタリー番組より


何十年前にTVでタイに進出した日本の自動車メーカー(たぶんホンダ)の番組を見た。
その下請け工場のマフラーの溶接作業で日本人技術者とタイ人技術者のやりとり、

日本人「検査の結果、部分部分で数ミリの誤差がある。」

タイ人「以前、フォルックスワーゲンの仕事をしたことがあるが、これくらいは問題なかった。」

日本人「いや設計図通りにやってもらわないと困る。」

タイ人、TVクルーに愚痴る。
「日本人はおかしい。バカじゃないか。取り付け箇所のスペースにはゆとりがあるのでこれくらいの誤差があっても問題ないじゃないか?」

それのことについての日本人技術者の言葉がふるっていた。
「確かにスペースにゆとりはあるので取り付けにはなんら問題はありません。しかし、技術者がその数ミリの誤差にこだわらなければこの国の工業力は進歩しません。」

ひとりの現場技術者がここまで考えている国って日本だけじゃないか?
現在、タイは東南アジアの生産拠点になっているのはこうゆう地道な指導が花開いた結果だと思う。

 

 


Made in JAPAN(メイドインジャパン) トルコTV編

2007年07月20日 | ガンバレ日本企業(その他)

たぶんトルコTVだと思いますが、戦後から現在の経済大国になった日本のことをよく調べて放送してると思います。(言葉はわからないけど)
終戦後国土は焼け野原、戦争で国内トップレベルの優秀な人材が何十万人も亡くなっても戦後10年あまりで戦前の水準に戻り、たった23年で国民総生産(GNP)が世界第2位になるなんて、こんな奇跡を起した国って日本だけ。
トルコはエルトゥールル号の件で親日国だけどこんな戦後の日本復興を見ればもっと親日的になるんじゃない。

おまけ;親日話メニュー「トルコ」

<!-- Made in JAPAN - 1   -->

 <!-- Made in JAPAN - 2 -->

 <!-- Made in JAPAN - 3 -->

 <!-- Made in JAPAN - 4 -->

 <!-- Made in JAPAN - 5 -->

 <!-- Made in JAPAN - 6 -->

 

 

 


世界市場における首位シャープなど3社 太陽電池増産へ

2007年07月14日 | ガンバレ日本企業(その他)

シャープなど3社 太陽電池増産へ 原材料安定確保が追い風

  シャープ、京セラ、三洋電機の3社で、クリーンエネルギーとして注目される太陽電池の増産の動きが活発化している。基幹部品「セル」の原材料となるシリコンの不足が増産の足かせだったが、シリコンの安定確保にめどをつけ、生産拡大の追い風となってきたからだ。

  ◆上位独占

  太陽電池は、太陽光エネルギーを直接電気に変換する太陽光発電に使われる。関係者によると、昨年の世界市場における首位はシャープ、京セラが3位、三洋電機が5位と関西を中心とする日本勢が上位を独占しているものの、最近は中国や台湾のメーカーも台頭しつつある。
 「太陽電池の市場には強い需要がある。よりよい製品をタイムリーに提供したい」と語るのは、京セラソーラーエネルギー事業本部マーケティング部の池田一郎副責任者だ。

  同社は、太陽電池の年間生産量を平成22年度に現在(180メガワット)の約3倍となる500メガワットに増強する計画だ。セルを生産している滋賀八日市工場(滋賀県東近江市)のほか、国内外の組立工場を含めて総額300億円を投資。22年度の太陽電池の売上高は1000億円を超える勢いだ。

 7年連続で世界首位のシャープも、「さらなる発展が見込める」(片山幹雄社長)として主力の液晶に次ぐ事業の柱に育てる考え。英国の組立工場の年産能力を2月から倍増させ、3月に葛城工場(奈良県葛城市)のセル年産能力を世界最大の710メガワットに増強するなど、首位確保に余念がない。
 三洋電機も22年度までに累計400億円を投資し年産能力を600メガワット以上に増強する計画で、同年度に太陽電池の事業規模を17年度の3倍以上に拡大させる見通しを示している。

  ◆脱シリコン

  太陽電池の原材料として約半分を占める多結晶シリコンは半導体用が大半だったが、ここ数年は太陽電池用が急増、これが需給逼迫(ひっぱく)につながった。ただ、シリコンの需給に改善の気配が出てきたことが各メーカーの増産意欲を刺激。シャープや京セラは国内外のシリコンメーカーと長期契約を結び、安定確保を図っている。
 多結晶シリコンの国内大手メーカー、トクヤマは6月、徳山製造所(山口県周南市)に増設する多結晶シリコンの新プラントを着工した。21年春に完成予定で、年産能力は3000トン。多くは半導体用だが、同社全体の多結晶シリコンの年産能力は現状の5200トンから約6割増の8200トンになるという。

 一方、シリコンに依存しない太陽電池づくりに向けた動きもある。シャープは、シリコンの使用量を結晶系に比べ約100分の1に削減した「薄膜太陽電池」に力を入れるほか、シリコンをいっさい使わず、化合物太陽電池と集光レンズを組み合わせた「集光型太陽光発電システム」の開発にも取り組んでいる。

  シャープによると、太陽光発電の全世界需要は2005(平成17)年度実績の1100メガワット、2006(同18)年度実績の1275メガワットに対し、2007(同19)年度は1550メガワットに拡大する見込みだ。
太陽光発電を設置者から買い取る制度を設けたドイツなど欧州を中心に、日米両国で市場拡大が進むとみられる。メーカー間のシェア争奪戦はさらに熾烈(しれつ)になりそうだ。

SHARP

<!-- ドイツ・アーヘンのソーラシステムの取組み -->

 


日本vs中国 コンビニ戦争

2007年07月13日 | ガンバレ日本企業(その他)

この中国コンビニ「好徳」の副社長イヤミな奴だけど憎めないキャラクターだよな。
ファミリーマートの弁当を調査のために買ってきて
「テッシュまでくれたよ。ずいぶん親切だなー。」(この時点でだめだよな)
「この弁当うまいよ。ごはんもふっくらして。」って正直に言っちゃうところも憎めない。
しかし、逆に調査に来たファミマの調査員たちにはむかついたよ。もうすでに「好徳」の売り上げが1/10に落ち込んでいて既に勝負は付いているのに店内で勝ち誇ったようにダメだしして笑っているんだから。
敵は内にあって、目標はもっと高いところにあるんじゃないの?日本市場で鍛えられたプロが市場経済を導入したばかりのアマチュアに勝って得意がっているんじゃないよ。
こんなんじゃ中国でも日本国内と同じようにセブンイレブンの一人勝ちだね。

<!-- Japanese cool part4 日本vs中国 コンビニ戦争 ( 1 / 5 )   -->

<!-- Japanese cool part4 日本vs中国 コンビニ戦争 ( 2 / 5 )   -->

<!-- Japanese cool part5 日本vs中国 コンビニ戦争 ( 3 / 5 )   -->

<!-- Japanese cool part6 日本vs中国 コンビニ戦争 ( 4 / 5 )   -->

<!-- Japanese cool part7 日本vs中国 コンビニ戦争 ( 5 / 5 )   -->


中東に100円ショップ 日本の大手、多品種に人気

2007年07月08日 | ガンバレ日本企業(その他)

いいよねー「100円ショップ」。
1000円ぐらい買うと大金持ちになった気がするしね。
私としては「100円ショップ」、「ユニクロ」、「セブンイレブン」が現在の生活における3種の神器だね。
貧乏人の私はほんと助かっています。(笑)

  中東湾岸諸国で日本の「100円ショップ」の進出が加速している。日本国内とは違い安売りのイメージはないが、質の高い商品や豊富な種類で地元客を引きつけている。

  「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)は、2004年にアラブ首長国連邦(UAE)に出店。今年6月末までにクウェートやバーレーンなど湾岸5カ国に計16店を開いた。年末までにサウジアラビアを含め約十店を増やす。  

「この棚にある商品全部を買いたい」。
中東ではオイルマネーで潤う富裕層が豪快に購入していくこともあるという。売れ筋は、足に張る疲労軽減シートや布団圧縮袋、洗濯ネットなど。
 UAEのドバイ店では日本で扱っている9万種類の約半分を販売。バーレーンのマナマ店では約3万種類を扱い、洗濯ネットだけでも50種類ある。
宗教上の理由から、アルコール分を含む食品など販売できない商品もあるという。

47news

 

材先のアラブ首長国連邦(UAE)の首都・アブダビにあるショッピングセンター内で100円ショップ「ダイソー」の大型店舗を発見。日本とほぼ同じ品揃えだが、価格は100円(現地通貨で、約3ディルハム)よりは3割ほど高く、それ以上の価格帯の商品も売られている。
しかし、なぜ、こんなところにダイソーが?

 実は、UAEの人口は500万人弱だが、その4倍以上の外国人が出稼ぎなどで滞在しているのだ。特にフィリピンやパキスタンなどからの出稼ぎ組が多い。彼らの中には、日本で働いたことのある者も少なくなく、ダイソーの商品に慣れ親しんでいたため、上得意になっているとか。
欧米資本の低価格均一ショップも現地にはあるが、「安かろう、悪かろう」で、ダイソーほどのお値打ち感はない。そんな中、UAEのダイソーは、瞬く間に売り上げを伸ばし、今や国内8店舗まで増えた。

 ダイソーを現地で展開しようと目をつけたのは、インド資本の企業。同社はダイソー本社とフランチャイズ契約を結び、クウェートやオマーン、カタールなどにも出店し、中東で最も優れた流通企業として表彰されている。
 この日本発のニュービジネスは、他国の資本にも歓迎され、いまや海外15カ国に出店しているが、そのうち13カ国は、ダイソーの直営ではなく、フランチャイズによるものだ。
コンビニやファストフードなど、新しい流通ビジネスは米国発が世界を席巻してきたが、「百均」は、技術立国とは異なるニッポンの新たな顔になりつつある。

livedoorlivedoor news


世界最小の二足歩行ロボット…タカラトミー

2007年01月25日 | ガンバレ日本企業(その他)
タカラトミーは、ハイスペックで低価格な二足歩行ヒューマノイド型ロボット『Omnibot2007 i-SOBOT』(オムニボット2007アイソボット)を開発、7月に発売すると発表した。身長165mm、組み立て済みで予価3万1290円。

小型のサーボモータを独自開発することにより、世界最小(タカラトミー)とされる小型化と低価格化を実現した。サーボモータは17カ所に組み込まれ、ジャイロセンサーによりバランスをとりながら多彩でスムーズなアクションを行う。

5種類のアクションモード:リモートコントロール、プログラム、スペシャルアクション、ボイスコントロール、ダンスの搭載を予定している。音声命令(ボイスコントロール)とダンス機能は他社の2足歩行ホビーロボットには搭載されていない、タカラトミーの独自機能。

また、本体にはスピーカーが内蔵されており、言葉や効果音、音楽などを出しながらアクションを行なう。

Omnibot2007 i-SOBOT
オムニボット2007 アイソボット)
◆予価:3万1290円
◆ロボット本体
サイズ:W96×H165×D67(mm)
重量:約350g(バッテリー含む)
◆セット内容
組み立て済みロボット本体
液晶モニター付コントローラー
◆バッテリー
ロボット:単4型ニッケル水素式充電池×3本(同梱)
コントローラー:単4型1次電池×3本(別売り)
◆発売日:7月予定
◆対象年齢:15歳以上
◆年間販売目標:5万個(25日 12:43)



「飛騨トンネル」きょう貫通、水との闘い9年半

2007年01月13日 | ガンバレ日本企業(その他)
 東海北陸自動車道で最後の難関として未開通となっている飛騨清見(岐阜県高山市)-白川郷(同県白川村)両インターチェンジ間の「飛騨トンネル」の本坑が13日、貫通する。先進坑の掘削開始から約9年4カ月。
苦難を極めた水との闘いを乗り越えた中日本高速道路清見工事事務所の所長寺田光太郎さん(58)は、技術者としての誇りと感慨を胸に貫通の朝を迎える。

 滝のように容赦なく降り注ぐ水が、ウエットスーツを着込んだ作業員の体温を奪っていった。わき出る水の量は、最も多い所で毎分70トン。1日換算約10万トンで、人口30万人の1日の水道使用料に匹敵した。
 「完成への不安に、トンネルなんてやめてしまえという声まで出た。現場の士気は下がり、重苦しい雰囲気が広がっていた」。寺田さんは水との過酷な闘いを振り返る。

 1997年7月、避難坑となる先進坑の掘削を白川郷側から始めた。約1・2キロ先で触れなくても崩れそうな軟弱な地質帯にぶつかる。トンネルボーリングマシン(TBM)が計8回も土砂に押しつぶされ、約1・7キロの地質帯を抜けるのに3年半以上かかった。そして、その先に約1・3キロの大量湧(ゆう)水帯があった。
 当初、目標にした愛・地球博の開幕(2005年3月)前の開通は断念せざるを得なかった。
 「水を制する者は飛騨トンネルを制す」。寺田さんは、こう言って部下を励まし続けた。03年初めから04年夏にかけ1年半で湧水帯を突破。こうした先進坑での経験が本坑に生きる。先進坑を追う形で進んだ本坑工事は、ほぼ順調に進み、死亡事故ゼロで貫通式を迎える。
 貫通式では「水」で乾杯する。トンネルにわき出た深層水。寺田さんはほほ笑む。「私たちは水を制した。水に乾杯」

【飛騨トンネル】
 東海北陸自動車道(約185キロ)のうち最長のトンネルで10・71キロ。
国内の道路トンネルでは、関越自動車道の関越トンネル(11・055キロ)に次ぐ2番目の長さ。
飛騨トンネルを含む最後の未開通区間(25キロ)が工事中で、来年3月に開通の予定。全通すると、名神高速道・一宮ジャンクションから分岐して中部地方を南北に貫き、富山県の小矢部砺波ジャンクションで北陸自動車道と接続する。

航空機事業に新たに参入するホンダ

2006年12月15日 | ガンバレ日本企業(その他)


ホンダの新事業推進室 室長の山田清実氏は、「宇宙×イノベーション」シンポジウム(7日、主催:JAXA)の中で、『ホンダジェット』は本田宗一郎の夢ということで開発が正式決定したことを明かした。


講演の中で山田氏は、夢を重要視する社風を説明する中で、ホンダジェットの開発が決定した経緯について触れた。社内の経営会議で、誰かが「本田宗一郎の夢でありました航空機事業の件でありますが」と切り出すと、誰も文句が言えなくなり、すんなり企画が通ってしまったという。


ホンダジェットは、1機365万ドル(約4億3800万円)する小型のビジネスジェットだ。19年間かけて技術開発を行い、2010年の量産を目指している。搭載する新型のジェットエンジン「HF120」は、米GE社と共同開発した。
現在、米国で年間量産計画の70機をはるかに上回る100機以上の予約が入り、受注を一時停止しているという。


 航空機事業に新たに参入するホンダが、米国の開発・研究拠点を朝日新聞などに公開し、開発した小型ジェット機「ホンダジェット」の試験飛行を見せた。斬新なデザイン、他社製の同級機より3割超も高めた燃費効率が特徴だ。今年10月からの受注は100機を突破。米国で高まる自動車のブランド力を背景に好調な売れ行きで、4年後の初出荷を前に早くも増産の検討を始めた。
 ノースカロライナ州グリーンズボロの空港。ホンダジェットは甲高いエンジン音をとどろかせて飛び立った。7~8人乗りで、最高時速は778キロ。空気抵抗や揚力を制御する能力を高めた機体は、上空で自在に方向を変える。「他社の従来機が普通乗用車なら、ホンダジェットはスポーツカーのような乗り心地」(ホンダの米事業子会社の藤野道格社長)とPRする。


 高速、機敏さの秘密は「航空業界では常識はずれの異例のデザインにある」という。通常は尾翼付近の胴体に設置するジェットエンジンを主翼の上に1基ずつ搭載し、空気抵抗を下げた。エンジン関連装置を胴体部分に配置しないので従来機より機内空間が約20%広がり、小型化できた。機体の素材や成形も工夫して軽量化し、大幅な低燃費を実現した。
 この試験飛行は、03年12月の初飛行からちょうど200回目。性能試験はほぼ終わり、来年には10年からの出荷に向けて米連邦航空局の型式認定試験が始まる。


 ホンダは86年から航空機の研究開発に着手。社内では異論もあったが、今年7月に事業化を決定。10月の米航空ショーの3日間で1機を365万ドル(約4億2000万円)で受注。成約は100機を超え、年産70機と見込んだ当初の生産計画では追いつかず、増産を検討している。
 ただ、米国の起業家ら富裕層向けの小型ジェットの需要は、今後10年間で計4000~5000機程度と見込む。ホンダが年間100機受注しても売上高は400億円強。自動車など10兆円近いホンダの総売上高の1%にも満たない。事業を軌道に乗せ柱の一つに育てられるかは、生産態勢を整えるこれからが正念場だ。 



ホンダジェットのCM


完全無料放送「GYAO」にてNHK「プロジェクトX」配信中!

2006年02月09日 | ガンバレ日本企業(その他)
完全無料放送「GYAO」にてNHK「プロジェクトX~挑戦者たち」配信中!

熱き情熱を抱き、不可能を実現させた人々の知られざる真実
今も記憶に残るムーブメント、人々の暮らしを劇的に変えた新製品の開発…、数々のエポックメイキングな事業を支えたのは“無名の人々”だった。熱い情熱と夢を抱き、不可能と言われた数々のプロジェクトを実現させてきた人々を描くドキュメンタリー。はたして、プロジェクト成功の裏側には、どのような苦難や知られざるエピソードがあったのだろうか…?
 
 
プロジェクトX 挑戦者たち DVD BOX I

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

セブンイレブン “元祖”を完全子会社

2005年09月02日 | ガンバレ日本企業(その他)

セブンイレブン “元祖”を完全子会社化 米セブン株TOB 資本集中で収益力 (産経新聞) - goo ニュース

コンビニエンスストア大手のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は一日、米セブン-イレブン(テキサス州)を完全子会社化すると発表した。米セブンは「セブン-イレブン」の発祥となった会社。
子会社化によって、「生みの親」をのみ込む格好だ。米社からライセンスを取得してから三十年余り。日本の“コンビニ”の成長ぶりを改めて見せつける形になった。

プロジェクトX 「日米逆転!コンビニを作った素人たち」(第27回 2000年10月31日放送)
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html


>74年の一号店オープンのときアメリカから来た本社幹部は工場地帯にある一号店を見て「こんなところでは商売にならない。」といって早々と夜の銀座へ消えていった。
>開店前から扉の隙間から店内を覗いていたスタッフ、そこに最初のお客様が入店!
>店内をぐるっと見回して買った商品は安価なサングラス、そこからセブンイレブンジャパンの神話が始まった。
>91年米セブン-イレブンが過剰な不動産投資により倒産の危機に陥った。
>すぐに救済に出向いたアメリカでも日本で培った経営マニュアルは威力を発揮、たった3年で黒字に、アメリカ最大の再建劇といわれた。
>その経営マニュアルはアメリカ・ハーバード大学の経済学のバイブルにトヨタの「看板方式」とともに載っている。
>感動もの泣けます。これを見ていっそう「セブンイレブン派」になりました。
>私の中ではセブンイレブン>>>>ミニストップローソンファミマ>サンクス>>サークルK(東海地区) 
>みなさんはどうでしょう?
>ちなみに歌手の平井堅さんのコンビNO,1はセブンイレブンの「塩やきそば」だそうです。

国際派日本人養成講座-人物探訪:セブン-イレブン・鈴木敏文
原則居士の独創性、世界18カ国、2万5千店に広がるコンビニエンス・チェーンを生み育てた独創性。
あなた方は、日本の実情がわかっていない。それなのに合弁で経営に参画してくるという要求はおかしい。日本のことは日本を一番よく知っているわれわれにまかせるべきだ。more→

 

関連ニュース