goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

回答投稿(06/07) 6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

2024-06-16 19:57:50 | 忍者ツーリングなう。クイズ
謎解き!ツーリングアドベンチャー  
6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

受付終了しました

回答投稿(日付・時間順)

2024/06/07 松谷さん Ninja1000
正解!



2024/05/26 吉川さん GSx-R125
正解!



2024/05/25 15:40 中谷さん Ninja1000
正解!



2024/05/25 11:30 楠本さん Ninja ZX-6R
正解!



2024/05/25 10:40 橘会長さん ジクサー250
正解!



2024/05/25 10:40 松本大先生さん SV650
正解!



2024/05/25 9:30 塩谷さん Ninja1000
正解!



2024/05/25 8:30 元吉さん ZRX1200DAEG 
正解!



2024/05/21 坂口さん Ninja1000
正解!



2024/05/18 中尾さん Ninja1000
正解!



2024/05/18 宮田パピーさん Vストローム250
正解!



2024/05/18 へなちょこライダーさん Ninja1000
正解!



2024/05/18 森さん Vストローム250
一番乗り!あっぱれ!お見事!正解!










問題 6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』 終了しました

2024-06-16 19:57:16 | 忍者ツーリングなう。クイズ


2024/05/16 21:00 公開
2024/06/16 19:00 終了しました

謎解き!ツーリングアドベンチャー  
6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
(2024年6月号 通算第76回)

みなさま久しぶりのクイズの出題でございます。
今回はおもしろい問題をご用意いたしました。
季節のいい時期となりますので、バイクに乗ってぜひ遊んでみて下さい。


初めてチャレンジ・参加しようと思うライダーさんも大歓迎ですので、ぜひ難問・奇問を解き明かし、正解探しのツーリングにお出かけ下さい。

それでは6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』を実施し、問題を発表します。

6月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
問題
忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所に行き、同じような画像を撮影して画像投稿して下さい。

問題画像


難易度:☆☆☆上級

投稿締め切り 2024/06/16(日) 19:00 終了しました

ライダーみなさんの知識と経験と情報をフルに活用して正解にたどりついて下さい。



《ご注意》

☆敷地内への立ち入りはご遠慮下さい。
☆対象物には絶対に触れないで下さい。あわせてご注意下さい。

☆ご迷惑になるようなことがあれば、状況によりクイズ期間途中で、終了させていただく場合があります。


期間の後半は梅雨時期となりますので、くれぐれも安全運転にてツーリングをお願いいたします。
ライダーさんの自己責任にてツーリングをお願いします。
画像撮影に必要な全ての費用は各自負担となります。



画像を投稿していただいた正解者の中から抽選で1名様に、石川福井きときとツーリングの際にお土産店で購入した、『カニンジャー』バスボールをプレゼントいたします。



ヒント画像 
☆☆☆上級につきヒント画像はありません。





(正解TOPを狙うライダーさんが多いため、2番目以降のライダーさんのテンションが下がらないように、タイミングを調整して公開します。くれぐれも1番を狙う遊びではありません)




『忍者ツーリングなう。クイズ』ルール説明
ルールは簡単。
ある場所に、忍者管理人号 Ninja1000 が行って画像を撮っています。
その1枚の問題画像を公開しますので、その画像の場所をヒント画像をもとに推理し、その場所に
バイクでお出かけ下さい。

忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所で、同じような画像を撮影し、この『忍者ツーリングなう。』に投稿していただければOKです。

見事、問題の場所にたどりつき画像を撮影し、投稿していただいた正解者の中から厳正な抽選の上、素敵な記念品をプレゼントいたします。


ご案内とご注意
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解探しのツーリング中の内容や画像はFacebook・Twitter・LINE・ブログなどに 一切書き込まないで下さい。(ライダーさん同士でつながっている場合があり、ヒントとなるため面白さが半減します)
☆クイズの正解探しのツーリングで回答投稿の画像は受付いたしますが、そのついでにツーリングに行った場所などは画像投稿しても採用・掲載できません。
(クイズ締め切り最終日に行かれた場合は除く)
☆正解の場所では、バイク1台ごとに画像を1枚撮影していただけると助かります。
(複数台で行かれても、できるだけ1台ずつ撮影をお願いします)


☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の問題には毎回投稿期限があります。
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』は不定期開催です。
☆投稿方法と規定は『忍者ツーリングなう。』の投稿規定と同じです。
☆投稿時にメールタイトルに『忍者ツーリングなう。クイズ解答』と入れてもらえれば助かります。
☆問題の場所に関する質問にはお答えできません。
☆記念品のプレゼントは厳正な抽選の上、発表は記念品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。


投稿用メールアドレス ninjanow@mail.goo.ne.jp




忍者ツーリングなう。投稿方法/規定

★ツーリング中に撮影した風景画像・面白画像・美味しい食べ物情報・温泉情報・道路情報など、なんでもOKです。
 自分で撮れたペストショットや、他のライダーに伝えたい情報など見て楽しんで欲しいっと思う画像を投稿して下さい。
★送っていただく画像は必ずツーリングで行って撮影した画像を送信して下さい。
 (必ず画像の中に自分のバイクを入れて撮影して下さい。)
 (自動車で行って撮影した画像とかはNGとさせて下さい)
★投稿されるツーリング画像は当店ご利用のお客様ならどなたでも投稿可能。
★バイクはレジャーバイク・スポーツバイクの車種なら、どの車種でも可。
★掲載した場合に他の方に迷惑のかかるような画像はNGです。
★合成画像NGです。切り抜きなど修正は可です。
★画像は上記のアドレス宛にメール添付にてご送信下さい。件名に『ツーリングなう』と入れていただければ助かります。
★必ず本文に
 撮影日 / 撮影場所(○県△町◇◇) / お名前(ニックネームOK)/  画像の説明(撮影場所の説明など)
 をご記入お願いします。
★画像のサイズはおまかせします。こちらでサイズ変更します。但しあまり小さい画像は見づらいです。
★画像を送信していただいた時点をもちまして、画像に発生する全ての権利は忍者WEBサイト管理人に移行し属します。
★送っていただいた画像はこの忍者ツーリングなう。のページしか使用しません。
★画像の掲載・不掲載の判断並びに掲載の時期及び掲載期間はは全て忍者WEBサイト管理人の独断で決定します。
★送っていただいた後のこちらからの返信メールは今のところありません。WEBページで掲載ご確認下さい。











龍神スカイライン リアルタイム

2024-06-16 19:56:18 | ツーリング



2024/06/16 松本大先生さん SV650

久しぶりに龍神スカイラインまで行ってきました。

龍神スカイラインリアルタイム。

道の駅『ごまさんスカイタワー』

今日のスカイタワー駐車場はライダーさん多め。
次から次へとライダーさんが入れ替わる龍神スカイラインです。








道の駅『杉の湯川上』 (ツーリング2 FIN)

2024-06-16 19:55:57 | ツーリング



2024/06/16 元吉さん 250TR

お昼ご飯はこちら。

奈良県川上村。
道の駅『杉の湯川上』さん。

ライダー御用達の、こちらのうどんコーナーで今日はお昼ご飯です。

きつねそば(たぬき)500円
人気NO.1みたいなので、こちらにしました。



大阪で言うところの、たぬき なんですが、きつねそばと表現するとピンとこないですね。

味は美味しかったですよ。















入之波温泉 山鳩湯 (ツーリング1)

2024-06-16 19:55:39 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2024/06/16 元吉さん 250TR

暑くなってきたので、入之波温泉のぬる湯に入ろうと川上村まで温泉ツーリングです。

奈良県川上村。
『入之波温泉 山鳩湯』(しおのはおんせん やまばとゆ)さん

立ち寄り入浴料 900円




関西最強のお湯が自然噴出する人気の秘湯です。
お湯の成分で湯船が石灰化するほど濃い泉質が特徴で、湯船の原型が消えるほどです。
源泉が大量に噴出しているため湯船に大量かけ流し。あふれたお湯は隣接する湖に流れ出ている名実ともに秘湯でございます。













うなカフェ555

2024-06-15 22:11:35 | ツーリング



2024/06/15 楠本さん GSX-S1000GT

今年の2月にオープンしたばかりのうなぎ屋さんを見つけたので、お昼ご飯にツーリングに行ってきました。

和歌山県紀の川市。
『うなカフェ555』さん。
高知県で生産されたうなぎを使った料理がいただけるお店です。

基本は予約優先で予約した方がいいみたいですが、1人なので今日は快く入店させて下さいました。

いろいろうなぎのメニューがありますが、

うな重 並 2600円
+ご飯大盛り 200円




丁寧に備長炭で焼かれたうなぎは、香ばしくてふっくらした美味しいうなぎです。

うな重にサラダや小鉢、さらにお吸い物と玉子焼き、デザートまで付いています。



女性のオーナーさんが作るうなぎ料理なので、きめ細やかな丁寧に仕上げられたうな重ですよ。
小鉢のお料理も美味しいので、お昼ご飯にちょうどいいと思います。


紀の川フルーツラインの粉河側の起点の近くなので、ちょっとお散歩ツーリングのついでにお昼ご飯に立ち寄ってみて下さい。

今日は飛び込みで食事が出来ましたが、一応、電話して確認した方がいいかもしれません。












民宿やまとや 釜めし (ツーリング5 FIN)

2024-06-08 23:17:21 | ツーリング





2024/06/08 吉川さん KLX230

今日のツーリングはかなり時間がかかりました。
今日は、もうかなり遅くなったので、十津川村の定宿(常宿)で泊まりにします。

奈良県十津川村。
『民宿やまとや』さん。
『ドライブイン長谷川』さんの民宿で今夜はお世話になります。

1泊2食付き 8950円





そして今夜の夕食は、ドライブイン長谷川さんの食事処でいただきます。




山菜釜めし


鮎の塩焼き


せいろ蒸し



小鉢のおかず各種


甘いもの



いつもの山菜釜めし定食より、いろいろ料理が多いので、お腹いっぱいになる夕食です。
釜めし最高です。
これで、泊めてもらって、明日の朝に朝食をいただいて、8950円はリーズナブルすぎるでしょ。

明日は雨予報ですので、午前中には帰ろうと思います。









hongu Garden (ツーリング4)

2024-06-08 23:17:08 | ツーリング




2024/06/08 吉川さん KLX230

帰りは国道168号線で帰ります。

国道311号線と国道168号線の重複区間の、熊野本宮大社の少し南にある国道沿いのカフェに立ち寄ってみました。

和歌山県田辺市本宮町。
『hongu Garden』(ほんぐうがーでん)さん。
テラスでコーヒーがいただけるカフェです。

ダルゴナコーヒー 300円



よくわからず注文しましたが、下がミルクで上にコーヒーの2層になっています。

前の国道を走っていくライダーさんを見ながら、美味しいコーヒーをいただいてちょっと小休止です。










萬口 かつお茶漬け (ツーリング3)

2024-06-08 23:16:53 | ツーリング



2024/06/08 吉川さん KLX230

串本町まで来たので、今日は旨い変わったかつお料理を食べに行っていました。

和歌山県串本町。
『萬口』(まんこう)さん。
絶品のかつおのお茶漬けがいただける有名なお店です。

かつおのお茶漬け満腹セット 2300円
かつお茶漬けとかつおの煮物か塩焼きとかち飯の付いたセットです。
*かつおの煮物を選択しています。




食べ方です~
1杯目
おひつのご飯を半分、お茶碗によそう。
秘伝の特製ゴマダレに漬け込まれた、かつおの切り身を半分ほど乗せて、かつお丼でいただく。



2杯目
残りのご飯をお茶碗に入れ、残りのかつおの切り身を全部乗せる。
海苔薬味を乗せてお茶を入れれば、かつお茶漬けの出来上がりです。



3杯目
満腹セットは、ご飯が少し追加で出ます。
再度ご飯に、かつおの身の入った卵をかけて、かつお卵かけご飯(かち飯)としていただきます。



かつおの煮物も食べて、かつお三昧の美味しい茶漬けセットで大満足です。

まぐろもいいですが、たまにはかつおもオススメですよ。

串本の人気のお店ですので、いっぺんぜひ。

















国道371号線ツーリング ごまさん~串本 (ツーリング2)

2024-06-08 23:16:35 | ツーリング


2024/06/08 吉川さん KLX230

国道371号線全線走破ツーリング。

龍神スカイラインリアルタイム。
道の駅『ごまさんスカイタワー』の駐車場はご覧の通り、まだ朝ですがライダーさんもかなり多めです。


和歌山県田辺市龍神。
国道371号線と国道425号線の重複区間ですが、ここから丹生ノ川沿いに国道371号線単独路線に左折します。
ここから山深いルートになりますが、この付近には映画のロケ地になった場所がたくさんあるんですよ




和歌山県田辺市中辺路(なかへじ)(なかへち)
国道371号線と国道311号線の重複区間から、また国道371号線の単独路線に左折となる場所です。



和歌山県田辺市平瀬。
『乙女の横顔』の展望ポイント。
以前、この忍者ツーリングなう。クイズでも問題になっていた場所です。
進行方向は画面奥に進みますが、ここだけ撮影のため大阪方向を向いています。
この付近は農村が続きます。



和歌山県田辺市合川。
いよいよ国道371号線の本線を左折し、国道371号線の不通区間とも言われる区間に入ります。
左折後すぐは、集落が数カ所存在しますが、その先は林道区間となっています。



和歌山県古座川町平井。
集落通過後は国道371号線は一応、舗装されていて通行できますが、荒れたアスファルトの林道となる路線です。
画像は、一番険しい部分、木守・西川・平井地区の国道部分を少し超えたあたりです。
超狭小路線で大荒れのルートです。
スマホも圏外が長く続くため、スポーツバイクや自動車では進入しない方がいいですよ。



和歌山県古座川町相瀬。
『古座川の一枚岩』
道の駅『一枚岩』
ここまで来ると人里が続き、ひらけてきます。
一枚岩は有名な景勝地ですね。





そして最後は、国道371号線の終点となる国道42号線との交差点です。
和歌山県串本町高富。
この国道42号線との交差点が今回の終点で和歌山側の起点となる場所です。


河内長野市の起点(七つ辻)から終点(高富)まで所要時間:6時間 走行距離は221kmでした。
*走行距離は実走となります。
*国道371号線は枝道(えだみち)や未開通部分も国道371号線に指定されている箇所が存在するため、国道データとしては253kmあるみたいです。















国道371号線ツーリング 七つ辻~高野山 (ツーリング1)

2024-06-08 23:16:21 | ツーリング



2024/06/08 吉川さん KLX230

今日は紀伊半島を縦断する、国道371号線を起点から終点までツーリングしようと思います。

スタートは大阪府河内長野市の『本町』(七つ辻)交差点です。
ここが国道371号線の起点となっていますので、早朝からスタートします。


和歌山県橋本市。
国道371号線は高野山への上昇ルートになっていますが、いわゆる玉川峡ルート。
狭小で道の険しい玉川峡路線側が国道371号線です。
ここから高野山への玉川峡ルートが始まります。


*玉川峡ルートでの高野山上昇・下降は大変狭い路線です。対向困難の場所もありますので、バイクは十分注意して走行して下さい。自動車では走らない方が無難です。



和歌山県高野町。
高野山。
見慣れない角度の画像ですが、いつもとは逆方向から高野山に到着です。
正面方向が奥の院前駐車場となります。









OLD STREAM COFFEE (ツーリング2 FIN)

2024-06-08 21:28:19 | ツーリング



2024/04/07 中谷さん Ninja ZX-6R

高野山からの下りにある、お気に入りのカフェでコーヒータイムです。

和歌山県九度山町中古沢。
『OLD STREAM COFFEE』(オールドストリームコーヒー)さん。
高野山へのアプローチで九度山路線にあるカフェですが、元は幼稚園の校舎を利用したカフェです。

アイスコーヒー 500円
ピタパン 400円




走りつかれての休憩にはとてもいいカフェです。














龍神スカイライン リアルタイム (ツーリング1)

2024-06-08 21:27:59 | ツーリング



2024/06/08 中谷さん Ninja ZX-6R

梅雨入り前に、龍神スカイラインまでツーリングです。

龍神スカイラインリアルタイム。
道の駅『ごまさんスカイタワー』の駐車場は、今日はライダーさんはかなり多めです。

国道424号線の有田・吉備方向が通行止めなので、今日はここで折り返して帰ります。











鳥焼肉よしだ

2024-06-07 21:29:41 | ツーリング


2024/06/07 森さん Vストローム250

梅雨入り前に美味しい鶏の焼肉を食べに行ってきました。

奈良県桜井市。
『鳥焼肉 よしだ』さん。
三重松阪スタイルの鳥(鶏)焼肉がいただける人気のお店です。

今日は平日なので、ランチセットをお願いしました。

平日ランチ限定
若鶏・親鶏セット ご飯(大)1040円
みそ汁・キャベツ・キムチ付き



鶏の焼肉は美味しくてヘルシーでいいですね。














雲海ポイント + おまけ 鹿注意! (ツーリング3 FIN) 

2024-06-04 20:36:26 | ツーリング






2024/06/04 忍者管理人 Ninja1000

龍神スカイライン野迫川村ツーリング。

最後は、野迫川の雲海で有名なスポットをお教えします。

奈良県野迫川村(のせがわむら)
『雲海景勝地』
『高野辻休憩所』付近

春や秋の気温差の大きい気象条件が揃うと、早朝に雲海が広がりますが、野迫川村のこのスポットからも絶景の雲海を見ることができます。

雲海ツーリングをされるライダーさんも多いんですが、この『忍者ツーリングなう。』には、まだ1度も野迫川村の雲海の画像を紹介したことが無いので、ぜひチャレンジしてみるライダーさんがいらっしゃいましたら、早朝からツーリングに行ってみて下さい。
これからは夏シーズンに突入するので、雲海は秋ごろがねらい目です。







おまけ
注意喚起です。

今日は龍神スカイラインで鹿と遭遇が1回。
野迫川村の山中で鹿と遭遇が3回。
合計4回も鹿と遭遇しました。

下の画像は本日、野迫川村の村内を走行中に鹿に遭遇したものです。
*ドライブレコーダーからの切り出し画像
狭い山間部を走行中で、カーブを抜けた先でいきなり大きな鹿に飛び出されました。
狭い道路なのでスピードは出ていないため、衝突するようなことはありませんが、これがスピードにのっていたらかなり危ないですよ。




鹿は逃げるためいいんですが、これがツキノワグマだったらかなり怖いですね。
サル・鹿・ニホンカモシカ・タヌキ・イタチ これらは走行中によく遭遇しますので、動物には十分ご注意下さい。

特に龍神スカイラインの鹿にはご注意下さい。