goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

当時、こんな人気のバイクもありました (バイク歴55年アーカイブ)

2016-02-25 22:49:20 | 創業50年周年アーカイブ

1枚目 1979年ころ カワサキ『Z400FX』
このZ400FXは現在の『青島文化教材社』さんのプラモデルの原型(モデル)となった1台です。このバイクからプラモデルの設計図が起こされました。

その後、フルカスタムを施したので、画像は、カスタム後の画像となっています。



2枚目 1981年ころ カワサキ『AR50』
当時、この7.7馬力の50cc2のストに乗って遊んでいた人は懐かしいでしょ。




3枚目 1982年ころ カワサキ『Z400GP』





4枚目/5枚目 1982年ころ カワサキ『Z400GP』
当時から『伊藤モータース』オリジナルペイントでバイクにカラーリングをしていましたが、
これが、『キューブカラー』の初代カラーです。
現在の、忍者管理人号 『Ninja1000』にこのキューブカラーは受け継がれています。
(当時、ルービックキューブが流行していたので、キューブを組み合わせたカラーリングが生まれました)





6枚目 1983年ころ カワサキ『GPZ400』にBEET社からフルカウルカスタムキットが販売されていたので、GPZ400をフルカウルにカスタム。
あわせて、BEETマフラーとBEETポイントカバーを取り付けたBEETスペシャルモデルを製作。
岩手県盛岡市のお客様がご購入していただき、当時の盛岡市まで納車に行った際に撮影された貴重な画像です。


 
2016年4月1日 堺の小さなバイク屋さんは、創業50周年を迎えます。

そこで、50周年を記念して、伊藤 彰(71才) バイク歴 55年 の生涯で撮影された画像を
これから少しご紹介していこうと思います。


また、これから掲載するにあたり、個人を特定できる画像も含まれますが、当店で現役で
乗られているライダーさんの貴重な画像も含まれますので、できるだけオリジナルのまま
掲載したいと思います。






画像は当時の写真をスキャナーで読み込んで画像データにしています。
写真を画像データにしたため、パソコンからご覧いただいた方が、はっきり見やすいかも知れません。














展示会 1971年ころ (バイク歴55年アーカイブ)

2016-02-25 21:42:33 | 創業50年周年アーカイブ





2016/02/25

メーカーのイベントには、よくブース出展をさせていただいておりますが、昔から展示会もホントにたくさんさせていただきました。

1971年ころの展示会の模様です。

1枚目 国道310号線『福田食堂・喫茶パリ』の敷地をおかりして、大展示会の模様です。
(現在の当店忍者の近くにある、ミニストップさん・スギ薬局さんの場所になります)

2枚目 赤いバイクは『カワサキ マッハ1 S1 250cc』だと思います。

3枚目 当時の店舗の前のガソリンスタンドをお借りしての大展示会。(1971年~1973年と推定)
当時は、高度経済成長にのり、バイクの需要も右肩上がりが続いていました。

 






2016年4月1日 堺の小さなバイク屋さんは、創業50周年を迎えます。

そこで、50周年を記念して、伊藤 彰(71才) バイク歴 55年 の生涯で撮影された画像を
これから少しご紹介していこうと思います。


また、これから掲載するにあたり、個人を特定できる画像も含まれますが、当店で現役で
乗られているライダーさんの貴重な画像も含まれますので、できるだけオリジナルのまま
掲載したいと思います。




画像は当時の写真をスキャナーで読み込んで画像データにしています。
写真を画像データにしたため、パソコンからご覧いただいた方が、はっきり見やすいかも知れません。