goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

開催報告☆(1 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編) 

2014-12-09 23:47:07 | ツーリング
2014/12/09

というわけで行ってきました!

師走の温泉ツーリングスペシャル
忍者管理人presents
これが本気の温泉ツーリングだ! 熊野本宮温泉郷編

12月・師走の平日に、みなさん忙しいにもかかわらず、『阪和道 紀ノ川サービスエリア』に
多数のライダーさんにご集合いただき誠にありがとうございました。

そして忍者管理人のこれが本気の温泉ツーリングだ!におつきあいいただき心から感謝しております。

集合・参加していただいたライダーさんは、













ポっつ~ん。
・・・またもや 忍者管理人 Ninja1000 のみでございます。。。


これが本気の温泉ツーリングだ!シリーズはホントに人気がないですね~
告知集合型ツーリングシリーズは終了にしようかな。。。





というわけで、気を取り直して、朝のちょっと寒い阪和道をひた走り、和歌山田辺インターから
世界遺産熊野本宮方面へ行ってきました。
熊野古道中辺路(なかへち)の『古道歩きの里 ちかつゆ』さんで休憩です。


本日の温泉ツーリングは、忍者管理人総力ツーリング!

世界遺産本宮町のスペシャルな温泉ばかりを巡ってきた歴史的温泉ツーリングです。

それでは順番にご覧下さい!


















仙人風呂 川湯温泉 (2 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:46:38 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

和歌山県田辺市本宮町 熊野本宮温泉郷

川湯温泉『仙人風呂』(かわゆおんせん せんにんぶろ)さん

流れる大塔川の川の底から自然に湧き出る温泉を、冬の間だけ河原の一部をせき止めて整備した、雄大な露天風呂です。
(毎年12月~3月限定で河原を露天風呂にしますが、露天風呂大きさは、その年の川の状況により変化するそうです)

川底から湧き出るお湯は73℃にもなるため、川の水を引き込み、適温に調節しています。


いかがですか?この野趣あふれる解放感!
最高に気持ちいいですよ。
今日は、本当にここまで来てよかったです。





一応、近くの道路に仙人風呂用の更衣室の小屋がありますが、トップシーズン以外の平日は更衣室は閉鎖してるみたいです。
(小屋のドアは開きませんでした)
人も少ないこんな日は、お風呂の横にマットが置かれていますので、このように脱ぎ捨てて下さい。
パンツ見えてるし。。。(笑)
(実はマットが朝露で濡れていて、こんな置き方しています)

仙人風呂は無料で利用できますが、画像で見えるように維持管理用の募金箱がありますので、お気持ちを入れて入浴しましょう。









大露天風呂 渡瀬温泉 (3 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:46:16 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

和歌山県田辺市本宮町 熊野本宮温泉郷

渡瀬温泉『わたらせ温泉 大露天風呂』さん。

庭園の中に、巨大な露天風呂が5つもあるライダーに人気の温泉施設です。
駐車場も収容人数も大きく、大人数のバイクツーリングでも利用できるので、忍者でもよく利用します。

ホームセンターコーナングループさんの温泉施設ですので、設備も整っていてオススメですよ。

雄大な仙人風呂のあとは、大露天風呂を満喫で感激でした~








つぼ湯 湯の峰温泉 (4 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:45:58 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

和歌山県田辺市本宮町 熊野本宮温泉郷

湯の峰温泉『つぼ湯』(ゆのみねおんせん つぼゆ)さん。

日本最古の湯の峰温泉・つぼ湯は、熊野詣(くまのもうで)の参詣の際のお湯場として世界遺産に登録されている、
歴史的に見ても貴重な温泉でございます。

本日は忍者管理人温泉ツーリングスペシャル!
つぼ湯での世界遺産入浴シーン公開です。セルフ(笑)
こう見えても、高温の源泉が絶え間なく湧き出ていて、めちゃくちゃ熱いつぼ湯です。

日本最古のお湯は、とても厳かな雰囲気の温泉ですので、1人でありがたく入浴されることをオススメします。
忍者バスタオルはこんな時に使用しましょう(やりたい放題です 笑)








つぼ湯の入浴方法
受付で、先につぼ湯の入浴券770円を購入して番号札をもらって下さい。
最大30分までの順番貸し切り制ですので番号札を持って、つぼ湯の横で前の人の入浴が終わるのを待ちます。
前の人がいなければ、そのままどうぞ。
シーズン時は待ち時間も長く、混雑するそうです。(ちなみに今日は20分待ちでした)



順番が来たら自分の番号札を、つぼ湯の扉の前にかけて入浴して下さい。
最大利用時間は30分までです。
つぼ湯利用が終わったら、番号札を受付に返却して下さい。
















公衆浴場 湯の峰温泉 (5 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:45:39 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

和歌山県田辺市本宮町 熊野本宮温泉郷

湯の峰温泉『公衆浴場』(ゆのみねおんせん こうしゅうよくじょう)さん。

これが本気の温泉ツーリングだ!
熊野本宮編の最後となる4つ目の温泉は、湯の峰温泉の公衆浴場で終わりにします。
湯の峰温泉の中心にあるのが、この公衆浴場です。
歴史の流れを感じる静かな湯元のお風呂で、硫黄の湯の花が漂う温泉です。

つぼ湯の利用券770円を購入すると、この公衆浴場も利用できるのでツーリングで行かれた際にはセットで楽しんで下さい。
公衆浴場だけの利用なら、250円で入浴可能です。


↓湯の峰温泉はこの場所から撮影した画像が有名ですね。


源泉温度92℃
卵やジャガイモをネットに入れて、この茹で場に浸けて茹でています。





湯の峰温泉へバイクで行かれるには、温泉街の中心から歩いて2~3分のところに、広い専用無料駐車場がありますので、
こちらにバイクをとめて利用して下さい。



いかがでしたか?熊野本宮3つの温泉郷巡り。
名湯ばかり4湯も入るとお肌ツルツルで身体ポカポカです。

ツーリングの目的地にするには、素晴らしい温泉郷ですので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。

ただし、今日は2014年12月9日。
ここから先の季節は凍結が予想されますので、また春になったらどうぞ。








熊野本宮大社 (6 これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:45:22 | ツーリング




2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

これが本気の温泉ツーリングだ!
和歌山県田辺市本宮町 熊野本宮温泉郷を巡ったので、もちろんこちらに参詣です。

『熊野本宮大社』(くまのほんぐうたいしゃ)
全国の熊野大社の総本宮で世界遺産の聖地の中心でございます。

ここから先のご本宮は撮影禁止ですので、あとはみなさまご自身で詣でてみて下さい。
みなさまのバイクツーリングの安全をお願いしてきました。



そして熊野さまのお札をいただいて帰ります。


いろんな寺社仏閣キリイスヒンを参拝信仰する忍者管理人でございます(笑)








ドライブイン長谷川 釜めし (7 FIN これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編)

2014-12-09 23:45:07 | ツーリング





2014/12/09 忍者管理人 Ninja1000

忍者管理人presents これが本気の温泉ツーリングだ!熊野本宮温泉郷編

本宮町のお隣、奈良県十津川村の 『ドライブイン長谷川』さんで、山菜釜めし定食 1296円の昼食をいただいて終わることにします

今年2回目、最近またマイブームの長谷川さんの釜めしです。

国道168号線を走るライダーの中では、かなり有名なお店で、この釜めしを食べるために
十津川村に行くライダーさんが多数おられるほど人気です。

季節の山菜やきのこ、タケノコが一緒に炊きこまれていて、半熟のたまごが乗せられた素朴な味は絶品で美味しいですよ。
自家製のお漬物と味噌汁がついています。
この量でお茶碗3~4杯分くらいありますので、ボリュームも満点です。



釜めしを食べたあとは、168号線で帰ります。
今シーズンの168号線の走行も、これで終わりです。

ご注意:国道168号線の天辻付近は、すでに道路両側に雪が積もっています。
大塔村・星の国へは、今シーズンはもう行かない方がいいでしょう。

季節はいよいよ冬になってきていますね。


これが本気の温泉ツーリングだ!
また次回をお楽しみに。