


2014/09/07 元吉さん ZRX1200DAEG
風の吹くまま気の向くまま。ハンドルが向く方向にぶらり旅ツーリング。
最後は、北陸の味、『8番らーめん 内灘店』さんにラーメンツーリング。
注文したのは、もちろん味噌らーめんです。
この味噌らーめんだけは忍者管理人さんに教えてもらってから、自分もハマリました。
めっちゃ美味しい野菜味噌らーめんに大満足です。
しかし、石川県はすごい場所ですね。
8番ラーメンが無数にあります。
マクドナルドやコンビニより8番らーめんさんのお店の方が多い気がします。
アテも予定もない気ままなツーリングをしようと思っていたのですが、2日目は結局、忍者管理人さんに踊らされた感じです(笑)
2日間の走行距離 998km 自宅に帰りついたまで。

忍者管理人より
能登半島ツーリングの魅力がよく伝わってきました。
よくできました(爆笑)
これをご覧のみなさまも喜んでいるでしょう。
みなさんの気ままなぶらり旅ツーリングは、どんなツーリングですか?




2014/09/07 元吉さん ZRX1200DAEG
風の吹くまま気の向くまま。ハンドルが向く方向にぶらり旅ツーリング。
能登で有名な『白米の千枚田』(しろよねのせんまいだ)です。
その美しい棚田の景色で訪れる人を感動させる景色なので、国の名勝に指定されている場所です。
そして、国道248号線の海岸線沿いにある、『垂水の滝』(たるみのたき)、別名『吹き上げの滝』とも呼ばれる滝です。
厳冬期に強い季節風が吹くと、滝から流れ落ちる水が強風にあおられて、上に吹き上げられるため、その姿が天に向かう
龍に見えるるそうです。能登半島の厳しい冬の季節を表す滝として紹介されています。


奥能登海岸線ツーリング。
最後は道の駅『すず塩田村』です。
石川県珠洲市(すずし)
最近テレビの『鉄腕DASH』で、TOKIOさんがこの奥能登地方で、揚げ浜式塩田による塩作りをしていたのを見ました。
たぶんこの場所かな~っと思うんですが。
この道の駅は、揚げ浜式塩田により実際に塩を作っていて、見学もできるようになっています。



ここは、能登半島のほとんど先っぽ。
こんな場所までツーリングできてしまいました。
これから大阪に帰らないといけないと思うと、ゾっとします。
忍者管理人さんに、まんまとやられました(笑)





2014/09/07 元吉さん ZRX1200DAEG
風の吹くまま気の向くまま。ハンドルが向く方向にぶらり旅ツーリング。
昨日(前の記事)からのつづき。
おはようございます!
朝起きて『忍者ツーリングなう。』を見て驚愕しました。
ホンマにもっー!!
今回はアテも予定もない、ぶらりツーリングしようと思っていたのにっー!
ってゆうか朝から大阪へ帰ろうと思っていたのに。
ってゆうかどっか最後に温泉にでも立ち寄って帰ろうと思っていたのに。
結局、忍者管理人さんにハードルを上げられ、ネタを振られ、みなさまのご期待を裏切らないために、
『輪島の朝市』に来てしまいました。大阪とは逆の方面です。
石川県輪島市。
有名な輪島の朝市ですが、今朝は観光客が少なめでしたのでゆっくりお土産選びです。
