goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

太子温泉

2024-06-21 21:42:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/06/21 忍者管理人 Ninja1000

みなさまこんばんは。

本日、大阪も梅雨入りとなり、梅雨のツーリングシーズンに突入しました。
しばらくは雨のツーリングとなる時期になりましたが、梅雨に先駆けツーリングに行ってきました。

今日は朝から強い雨でしたが、午後から晴れ。
1年で最も昼間の時間が長い夏至の日となっていましたので、仕事終わりの貴重な晴れ間に、真夜中の温泉ツーリングに行ってきました。

大阪府太子町。
『太子温泉』(たいしおんせん)さん。
忍者管理人も時折通う、南河内の秘湯・名湯の温泉でございます。

入浴料 1000円

ですが、今日はガラポンDAYのイベントらしいので、
入浴料が無料になる、ガラガラ抽選チャレンジです。



気合いの抽選結果は



白玉のスカッぷーでございます。
ハズレ賞の、うまい棒をいただきました。



あらためまして入浴料 1000円です。



南河内の秘湯の太子温泉のお風呂は、湯量豊富、大きな湯船と森を見ながら入る露天風呂は、最高に気持ちいい温泉です。


湯上り後は、奥出雲のきすき乳業のコーヒー牛乳です。





リニューアルされて、大変ゆっくりできる太子温泉ですので、まだ一度も行ったことのないライダーさんは、梅雨時期の短距離ツーリングにぜひ行ってみて下さい。

ライダーさんで賑わう、バイク神社も併設されていますので、バイクはウエルカムですよ。













入之波温泉 山鳩湯 (ツーリング1)

2024-06-16 19:55:39 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2024/06/16 元吉さん 250TR

暑くなってきたので、入之波温泉のぬる湯に入ろうと川上村まで温泉ツーリングです。

奈良県川上村。
『入之波温泉 山鳩湯』(しおのはおんせん やまばとゆ)さん

立ち寄り入浴料 900円




関西最強のお湯が自然噴出する人気の秘湯です。
お湯の成分で湯船が石灰化するほど濃い泉質が特徴で、湯船の原型が消えるほどです。
源泉が大量に噴出しているため湯船に大量かけ流し。あふれたお湯は隣接する湖に流れ出ている名実ともに秘湯でございます。













野迫川温泉 ホテルのせ川 (ツーリング2)

2024-06-04 20:36:12 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2024/06/04 忍者管理人 Ninja1000

今日は肌寒いので秘湯の野迫川温泉に立ち寄り湯ツーリングです。

奈良県野迫川村(のせがわむら)
『野迫川温泉 ホテルのせ川』(のせがわおんせん ほてるのせがわ)さん。
『ふるさと山の交流館 お食事処 伯母子亭』(おばこてい)さん。

龍神スカイラインの通る和歌山県側と奈良県との県境に位置する奈良県野迫川村(のせがわむら)にある温泉ホテルさんですが、立ち寄り入浴とお昼のお食事がいただけます。

入浴料 800円






野迫川を見ながら入るお湯は、山深い野迫川の秘湯の名湯です。
入浴中はあまり感じなかったんですが、湯上り後に肌から微かに硫黄の香りがする不思議な温泉です。
あとから確認しましたが、成分表示に硫黄臭と書かれてある本物の名湯ですよ。




そして、湯上り後はこちらのお食事処で美味しいグルメをご紹介。
『ホテルのせ川』さんに隣接しているお食事処で『伯母子亭』(おばこてい)さん。
清流、野迫川で育ったあまごが食べられる秘密のお食事処です。




お食事処で、野迫川の渓流の絶景を見ながら美味しい名物のあまご料理がいただけます。

あまご定食 1750円
amago set meal 1750yen

野迫川村で育ったあまごのお刺身と、あまごの塩焼きが付いた定食です。







清流で育ったあまごは、全く臭みが無く新鮮そのもの。
川に残るあまごはあまご。海に下ったあまごはサツキマスとなるので、鮭に近いかと思いますが、鮭とは全く異なる白身のクセの無いお刺身です。

もちろん完食でございます。



この夏、超オススメのツーリングスポットですので、龍神スカイラインツーリング際にでも立ち寄ってみて下さい。










洞川温泉ビジターセンター

2024-05-21 22:18:50 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/05/21 忍者管理人:伊藤 仁 Ninja1000

2024年4月オープンの新しい洞川温泉ビジターセンターに行ってきました。

奈良県天川村洞川(どろがわ)
『洞川温泉ビジターセンター』さん。
旧 洞川温泉センターに代わり、新しく完成した洞川温泉の日帰り入浴施設と付帯施設です。

入浴料 800円






全てが新しくなった洞川温泉の新施設は、浴場部分も大きくなって快適です。
露天風呂は風の吹き抜ける心地よい場所になりました。

名湯洞川温泉にぜひ一度行ってみて下さい。





大変広くなった休憩場所で、湯上り後は洞川の名水ごろごろ水で喉を潤します。
お土産などを売る売店も併設されていますので、天川村のお土産も購入して帰ります。









旧 施設の解体工事が、シーズンオフに始まるそうです。
現在は、ここにバイクを無料で駐車可能ですので、バイクは自動ゲート横から自由に進入して下さい。












河野シーサイド温泉ゆうばえ (20 石川福井きときとツーリング)

2024-05-15 21:00:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

越前海岸最後の温泉はこちら。

福井県南越前町。
『河野シーサイド温泉ゆうばえ』(こうの)さん。
しおかぜライン(旧 河野有料道路)にほど近い立ち寄り温泉です。

入浴料 600円
*JAF割り 500円




日本海の見える大浴場は、大変広い浴場です。
さっぱりとした泉質は、湯上りも爽快です。







次はまもなく終点敦賀です。













越前温泉 露天風呂漁火 道の駅『越前』 (19 石川福井きときとツーリング)

2024-05-15 21:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

越前海岸の温泉で1番人気。
こちらはツーリングではぜひ立ち寄っていただきたい忍者御用達の温泉でございます。

福井県越前町。
『越前温泉 露天風呂漁火』さん。
道の駅『越前』

露天風呂から日本海を水平方向に見渡せる絶景の温泉です。
夜になると、イカ釣り漁船の漁火が見えることから、この名前が付いています。

入浴料 520円




内部の撮影は禁止されていますが、ここは本当に絶景です。
ここを目的地にツーリングしてもいい温泉施設ですので、いっぺんぜひ。



本日のきときと昼食はこちら。
時刻はちょうどお昼ごろなので、湯上り後は、こちらのお食事処でお昼ご飯です。
温泉施設と道の駅が一緒になっていますので、便利な道の駅ですよ。




海鮮丼などいろいろ、メニューがあるんですが、こちらの面白いシステムを利用して昼食です。

選べる惣菜ご飯セット。
店頭に販売されている、お刺身やお惣菜を買って、ご飯とみそ汁のセットだけを注文して定食にしてしまうセットです。



今回はこちら。





ブリのお刺身 650円
越前産がまえびのお刺身 650円
ご飯セット 350円 2つ






ブリは新鮮で春のあっさりした脂がのっています。

越前がまえび:ガスエビ・ガマエビとも地域で呼び名が異なります。
これは超オススメですよ。甘エビより甘いがまえびで、ひとくち入れたら感動の美味しいえびです。
がまえびは現地に来ないと食べることができないプレミアなえびですので、見つけたらぜひ買って下さい。


美味しいきときとな昼食になりました。
福井県の越前海岸まで南下すると、石川富山の『きときと』という表現は、あまり使わないような気がします。この辺りはピチピチでしょうね。

















越前水仙の里 波の華温泉 (18 石川福井きときとツーリング)

2024-05-15 21:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

越前海岸の温泉で初めての温泉に行ってみました。

福井県福井市。
『越前水仙の里 波の華温泉』(なみのはなおんせん)さん。
地元の人で賑わう越前海岸の海を見ながら入れる温泉施設です。

入浴料 570円





肌がしっとりするお湯は天然温泉の成分で、いいお湯です。

日本海が見える露天風呂は、海岸線が近いので冬の厳しい気象の時と、悪天候時はガラスサッシが閉まる構造で、なるほどと思う露天風呂ですよ。



湯上り後は、湯あたり防止のリアルゴールドでエナジーチャージです。




ちょっとわかりにくいんですが、この日の越前海岸は悪天候の強風で10メートル以上の強風が吹いています。
最大風速20メートルを記録したらしい日ですよ。
真横に強く流される鯉のぼりです。


バイクは風に立てないとコケそうになります。








東尋坊三国温泉ゆあぽーと (17 石川福井きときとツーリング)

2024-05-15 21:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

いよいよ本領発揮の温泉ツーリング。
越前海岸に向けてこれから連湯となりますよ。

福井県坂井市三国町。
『東尋坊三国温泉ゆあぽーと』さん。
東尋坊にほど近く三国港に面した立ち寄り温泉施設です。

入浴料 500円



三国港に面した日本海を見ながら入るガラス張りのい大変大きな大浴場は、地元の方で賑わう人気の温泉です。
塩分を含む温泉はよく温まります。


目の前でビーチバレーの試合をしていました。ローケーションがとてもいいですね。
















おはようございます 片山津温泉 (14 石川福井きときとツーリング)

2024-05-15 21:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

石川県加賀市片山津温泉。
『かのや光楽苑』(かのやこうらくえん)さん。
加賀温泉郷 片山津温泉の中心部に位置する柴山潟(しばやまがた)に面したローケーションのよい温泉ホテルさんです。

おはようございます!

強風で風の音で目覚める片山津温泉柴山潟(しばやまがた)の朝でございます。


今朝の朝食はこちら。
最近、よく見かけるお重の朝ご飯。
おかずの詰められたお重と焼き魚。それにご飯とお味噌汁で、片山津温泉のお湯で作った温泉卵付き。




大変、豪華な朝食に大満足の、『かのや光楽苑』さんでございました。



ちょっと今日の天候は荒れ模様みたいですが、それでは出発です!











片山津温泉の夜 (13 石川福井きときとツーリング)

2024-05-14 21:00:12 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

石川県加賀市片山津温泉。
『かのや光楽苑』(かのやこうらくえん)さん。
加賀温泉郷 片山津温泉の中心部に位置する柴山潟(しばやまがた)に面したローケーションのよい温泉ホテルさんです。


夕食中に綺麗にお布団が敷かれていたので寝る準備。


と、思ったんですが、元吉ライダーが着替えて、珍しく1人で飲みに行くと言うので、いってらっしゃい。
居酒屋さんか、ショットバーに行くみたいです。



忍者管理人は、もう今日はアルコールはいらないので、お見送りです。
少し離れたところにバーがあるみたいですよ。
1人で片山津の街に消えていきました。




忍者管理人は、その間にひとりで温泉タイム。
寝る前にお風呂に入ってくつろぐ忍者管理人でございます。


湯上り後は、ひとりでお留守番。

忘れそうでしたが、今日は5月5日の子供の日。
夕方、マックスバリューで購入した、柏餅でスイーツタイムです。


金沢銘菓の高木屋さんで買い求めた、うちわ煎餅も開封の儀。



美味しい和菓子に舌鼓の片山津の夜ですが、時刻は21:51
朝4:00起床で眠いんですが、元吉ライダーはまだ帰ってこないので、先に就寝しようと思います。





そういえば、元吉ライダーが昼間、松任海浜温泉おつかりさまでガチャガチャしていた、ガチャポンの中身は何だったんでしょう?
カプセル開けたらコレ。






なんじゃこりゃ?



北陸応援!きときとツーリング。
本当に眠いので先に寝ます。
片山津温泉の夜はふけていきます。
続きはつづく。。














本日のきときと晩餐はこちら 片山津温泉 (12 石川福井きときとツーリング)

2024-05-14 21:00:11 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ
ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

石川県加賀市片山津温泉。
『かのや光楽苑』(かのやこうらくえん)さん。
加賀温泉郷 片山津温泉の中心部に位置する柴山潟(しばやまがた)に面したローケーションのよい温泉ホテルさんです。


今夜の晩餐はこちら。
1泊2食付きプランのため、今夜の晩餐はホテルのお食事処でいただきます。



お席はこちら。
半個室の静かなお席でございます。



今夜のメニューは特選会席
牛肉・あわび踊焼き・お造り5種・ズワイカニ付きの至福の会席プランの夕食でございます。



前菜・八寸など



お造り5種 地魚とまぐろとホタテ

お刺身と甘エビは新鮮そのもの。


生きたあわびの踊り焼き バター焼き




生きたまま蒸し焼きにしたあわびは、柔らかく絶品です。


国産牛のステーキ



ズワイガニ カニ酢にて



鯛のかぶと煮



郷土料理のうどん



赤魚の小鍋
*撮影忘れのため食べている途中の画像です




釜めし



お吸い物



デザート



お酒とウーロン茶も少々いただいて。



食べも食べたり片山津の夜。
美味しい片山津かのや光楽苑さんのお料理は、かなりのボリュームで満腹の美味しい夕食でございました。



今回のこのお食事プランが付いた1泊2食付きの宿泊費用です。

1泊2日 夕朝食2食付き 2人1部屋 和室 至福の会席プラン
1人 21500円 

*GW終盤の休日料金
*夕食時の飲み物別途

これだけのお料理がいただけて、GW料金でもこのお値段はかなりお得だと思います。
片山津温泉はリーズナブルな温泉地なので、かなりオススメですよ。

いい温泉に入って、美味しいお食事がいただけますので、みなさんもぜひどうぞ。


北陸応援。
美味しい片山津温泉ですね。










本日のお泊りはこちら 片山津温泉 (11 石川福井きときとツーリング)

2024-05-14 21:00:10 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

北陸応援ツーリング。
本日のお泊りはこちら。
忍者ツーリングでよく利用する加賀温泉郷 片山津温泉でございます。

石川県加賀市片山津温泉。
『かのや光楽苑』(かのやこうらくえん)さん。
加賀温泉郷 片山津温泉の中心部に位置する柴山潟(しばやまがた)に面したローケーションのよい温泉ホテルさんです。


チェックインを済ませたらウエルカムドリンクでおもてなし。





そして本日のお部屋はこちら。
柴山潟を望む、景色のいい広いお部屋になりました。





白山は廊下からの眺望。



早速、片山津温泉の総湯に行きましょう。
宿泊ホテルのお隣です。

『片山津温泉総湯』さん。
ガラス張りの美術館のような総湯は、デザイナーズ総湯でございます。




入浴料 490円





名湯片山津のお湯は塩分の強いナトリウム・カルシウム・塩化物泉。
ゴールデウィークの混雑ですが、大変温まる片山津のお湯でございました。




続いて連続入湯、お宿の大浴場でさっぱりです。
お宿の広い大浴場と露天風呂が、ゆっくり入れていいですね。



この日の加賀市の気温33.8℃ 全国1位の最高気温を記録したんですよ。
マジ暑すぎるわ。




湯上り後は、上座に堂々とお座りいただいて涼む元吉ライダーでございました。











松任海浜温泉 おつかりさま (9 石川福井きときとツーリング)

2024-05-14 21:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川福井きときとツーリング》
これが本気の温泉ツーリング in 加賀越前海岸編
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー GSX-S1000

大混雑の金沢市内を走って巡って、ちょっと休憩は、いよいよ本領発揮の温泉です。
加賀越前海岸編の最初はこちら。

石川県白山市。
『松任海浜温泉 おつかりさま』さん。
北陸道:徳光パーキングエリアに隣接する立ち寄り温泉施設です。

北陸道を走ったことのあるライダーさんなら、建物はいつも見えていたと思います。

入浴料 530円





横をいつも走っていて、今回初めて入ったんですが、人気の理由がわかりました。
広い浴槽には、塩味のする温泉が大量に湯船に注がれていて、大変気持ちの良い温泉です。
日本海と北陸道が見える露天風呂は、なかなか面白い風景です。

レンタルタオルも借りられるので、ツーリングの途中で手ぶらで立ち寄りも簡単ですので、超オススメですよ。


湯上り後は、水分補給で休憩です。
ガチャポン 400円 は元吉ライダーがガチャガチャしていました。



トラックドライバーの方も利用されているくらい広い駐車場です。



画像の奥が、徳光パーキングエリア/ハイウェイオアシスです。
徳光パーキングエリアにバイクを置いたまま、温泉を利用することも可能です。



松任海浜温泉 おつかりさま。
ぜひオススメですのでどうぞ。





松任より残雪の残る白山(はくさん)を望む。














かわだ温泉 ラポーゼかわだ (22 富山石川きときとツーリング)

2024-05-13 21:00:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

朝食に続いて油揚げと、さすがに食べすぎて動きにくいので、ちょっと温泉で休憩します。

福井県鯖江市。
『かわだ温泉 ラポーゼかわだ』さん。
温泉宿泊施設ですが、日帰り入浴もできるので、立ち寄り入浴で利用させていただきます。

入浴料 570円





重曹泉のお湯なので、肌がきれいになる温泉です。
森の露天風呂なので、静かでいい温泉でした。

腹ごなしにちょうどのんびりできて良かったです。

湯上り後は、水分補給です。











おはようございます 山代温泉 (20 富山石川きときとツーリング)

2024-05-13 21:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

おはようございます。
ツーリングは合計4日目の朝でございます。
山代温泉の朝食からスタートです。

石川県加賀市。
山代温泉(やましろおんせん)
『料理自慢の宿 ホテルききょう』さん。
山代温泉街に位置する、お料理の美味しい上品なお宿さんです。

『ホテルききょう』さんの朝ご飯。
きれいに整った朝ご飯です。
美味しい朝食でしたので、次回は1泊2食付きのプランでゆっくり宿泊してみたいですね。

ゆっくり朝ご飯をいただいたら、今朝はのんびりスタートです。