goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

おはようございます 山代温泉 (20 富山石川きときとツーリング)

2024-05-13 21:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/06
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

おはようございます。
ツーリングは合計4日目の朝でございます。
山代温泉の朝食からスタートです。

石川県加賀市。
山代温泉(やましろおんせん)
『料理自慢の宿 ホテルききょう』さん。
山代温泉街に位置する、お料理の美味しい上品なお宿さんです。

『ホテルききょう』さんの朝ご飯。
きれいに整った朝ご飯です。
美味しい朝食でしたので、次回は1泊2食付きのプランでゆっくり宿泊してみたいですね。

ゆっくり朝ご飯をいただいたら、今朝はのんびりスタートです。













3日目のお泊りはこちら 山代温泉 (19 富山石川きときとツーリング)

2024-05-12 21:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

到着がちょっとだけ遅れてしまいましたが、3日目のお宿はこちら。

石川県加賀市。
山代温泉(やましろおんせん)
『料理自慢の宿 ホテルききょう』さん。
山代温泉街に位置する、お料理の美味しい上品なお宿さんです。

今回は夕食なしになっており、1泊朝食付きでお願いしております。

1泊朝食付き 2人1部屋 11150円
*GW終盤の料金

本日のお部屋はこちら。





すでに夕食済みですので、今宵はゆっくり山代温泉のお湯に入って疲れを癒したいと思います。



加賀温泉郷 山代温泉のお湯で今夜は終わりにしましょう。
明日はGWの連休最終日。
大阪に向けて帰らないといけないんですが、最後に立ち寄りたいところがありますので、もう少しだけお付き合い下さい。
続きはつづく。。












和倉温泉総湯 (16 富山石川きときとツーリング)

2024-05-12 21:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/05
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

富山湾をぐるっと回って石川県七尾まで走ってきました。
ここまで、道路工事中が多いですが、何の問題もなく和倉温泉までは到着可能です。

石川県七尾市和倉温泉(わくらおんせん)
『和倉温泉総湯』さん。
名湯和倉温泉の総湯施設となります。

ほとんどの温泉旅館が臨時休業中で復旧・復興に向けて調整中。
かなりの被害があった総湯ですが、こちらの総湯は、いち早く営業を再開しているため、ここまではみなさん遠慮なしに行くことができますよ。
コンクリートが割れていたり、ズレて段差になっていますので、みなさん足元には十分お気をつけ下さい。





入浴料 490円




名湯和倉温泉のお湯は健在です。
露天風呂が復旧工事中のため、現在は内湯のみしか利用できませんが、それでも多くの方々が和倉のお湯に癒されに来られていました。

和倉温泉のお宿が復旧・再開し始めたら、また次回必ず遊びにきますね。













金太郎温泉 カルナの館 (7 富山石川きときとツーリング)

2024-05-11 21:00:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/04
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

富山県魚津市。
『金太郎温泉 日帰り温泉 カルナの館』さん。
金太郎温泉の日帰り温泉施設です。

入浴料 1300円

源泉温度75℃
源泉かけ流し
含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
広大な露天風呂と白いお湯は、魚津まで来た感動の温泉でした。




湯上り後はコーヒー牛乳です。


北陸限定のおもしろいお菓子があったので、今夜のおつまみに買っていきます。




金太郎温泉 カルナの館さん。
オススメの温泉ですのでツーリングで行ってみて下さい。










テルメ金沢 (4 富山石川きときとツーリング)

2024-05-11 21:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
ご老体がゆく!
《北陸応援!富山石川きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/04
松本大先生ライダー(71才) SV650
橘会長ライダー(74才) ジクサー250

時刻は0:20
日付が変わって5月4日になってしまいましたが、何とか金沢まで到着しました。

本日のお泊りというか、仮眠はこちら。

石川県金沢市。
『テルメ金沢』さん。
金沢西インターを下りてすぐ。
国道8号線に面した便利のよい場所にある、天然温泉の健康ランドのため、ライダーさんもよく利用する施設となっております。

入館料 1100円
深夜追加 1600円




タオルや館内儀も全て貸していただけるので、これで休憩室で仮眠することにします。





出発は早朝にするように提案していたんですが、ツーリングの前の日は、楽しみで眠れないので、それなら仕事終わってから夜出発します。というご老体たち。
金沢にはとりあえず到着したので、ひと安心です。
by忍者管理人











高岡市の夜 (9 石川富山きときとツーリング)

2024-05-09 21:14:45 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
《北陸応援!石川富山きときとツーリング》
~北陸を応援するツーリング旅~


2024/05/03
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja1000

美味しいお寿司をいただいたあとは、さっぱりと行きましょう。

高岡軌道 万葉線
路面電車に乗って移動のトラム旅。





最近のツーリングでは、路面電車によく乗る3人です。
3人ともかなりお疲れですね。

広小路→旭ヶ丘 200円



向かった先はこちら。

富山県高岡市。
『陽だまりの湯』さん。
高岡で人気のスーパー銭湯です。
手ぶらで行ってもレンタルタオルなどが借りられるため、ツーリングで立ち寄っても便利なお風呂ですよ。




入浴料 950円
タオル 150円
レンタルバスタオル 280円

万葉線を利用して、陽だまりの湯に行かれる際には、250円分の万葉線の乗車補助券がいただけました。
実質、帰りは無料です。




疲れた時の温浴施設は、本当に助かりますね。
大きな浴場と露天風呂でゆっくりできて、疲労回復です。



湯上り後はアイスモナカでご機嫌うるわしゅうございます。
先ほどお寿司屋さんでもシューアイスを食べていたと思うんですが。
よく食べる3人です。





帰りもホテル前まで万葉線のトラムで戻ります。




ホテル帰着は21:00
就寝は22:00
今朝の起床時間は3:00

実に19時間のツーリング活動時間です。
もはや限界のきときとツーリング。

続きはまた明日。
続きはつづく。。











GWツーリング 太子温泉

2024-04-29 21:59:17 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/04/29 吉川さん GSX-R125

ゴールデンウィークツーリング。

本日は午後から雨予報ですので、午前中だけツーリング。

大阪府河南町。
『太子温泉』(たいしおんせん)さん。
南河内の秘湯でございます。

先日、水道工事が終わって通常営業になったので、今日は太子温泉でのんびりです。

入館料(入浴料) 1000円

吉川ライダーさんよりご覧の通り、入浴料の金額が送られてきましたが、何を言っているのかわからない吉川ライダーです。


入浴料は1000円となりますので、お間違いなく。



南河内の秘湯の太子温泉は、大変気持ちいい露天風呂と、良い泉質でオススメです。











GWツーリング 洞川温泉ビジターセンター (ツーリング1)

2024-04-28 22:09:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/04/28
松本大先生さん SV650
元吉さん GSX-S1000

ゴールデンウィークツーリング。

珍しいコンビでツーリングに行ってきました。

先日、4月25日にグランドオープンしたばかりの、『洞川温泉ビジターセンター』さんに行ってみました。

奈良県天川村。
『洞川温泉ビジターセンター』さん。
洞川(どろがわ)温泉の新しい立ち寄り入浴施設となっています。







天川村産の木材を多く使った建物は、新しい新鮮な木材の香りのする良い建物です。
まだオープンしたばかりですが、お土産物も多く売られていて、特産品なども購入可能です。
これから、順次、充実させるみたいですよ。




入浴料 800円



洞川温泉の優しい泉質のお湯が楽しめる、新しい浴場は湯船が広くなっていて、露天風呂も大きくなっていました。
薪を燃やしてお湯を作る新型のボイラーを採用しているため、お湯は肌触りの優しい温泉になっています。



現在、オープンしたばかりで、ゴールデンウィークと重なり、大混雑中です。
駐車場も入場待ちの行列となっていますので、ライダーさんも注意して入場して下さい。











新 洞川温泉ビジターセンター 2024年4月25日オープン

2024-04-10 20:18:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

洞川温泉ビジターセンター


2024/04/10 忍者管理人:伊藤 仁(元 天川村特別村民) Ninja1000

30年間に渡り、ライダーさんをはじめ、洞川温泉に通うみなさまに愛されていた、立ち寄り温泉施設の『洞川温泉センター』が、2024年4月9日をもって営業を終了しました。
本当は、最終日にツーリングに来ようと思っていましたが、昨日は悪天候でしたので、本日あらためて見学です。





4月25日からは、新しい洞川温泉の目玉になる施設が誕生します!
今回は、入口正面部分の外観だけですが、撮影許可をいただきましたので、新しい施設を特別に公開です。


2024年4月25日(木)グランドオープン
『洞川温泉ビジターセンター』(どろがわおんせんびじたーせんたー)












山上川沿いに立てられた新施設は、温浴施設部分に、観光案内施設や特産品販売所施設が備わる大型施設になるそうで、洞川エリアを代表する人気スポットになること間違いなしですね。

温浴施設は実に2.4倍に広げられたそうですので、これまで混雑していた名湯の洞川温泉がゆっくり楽しめると思いますよ。

オープン後はライダーさんを始め、山登りの方や観光の方で賑わうと思いますので、行かれたらぜひ画像撮影して下さい。


ちなみに、長らく親しんだこの旧温泉施設は、新温泉施設オープン後に取り壊されて、駐車場となるそうです。


建物が壊されて駐車場となれば、正面に新施設が見えるということです。
*予想イラスト








みずはの湯 (天川村桜ツーリング2)

2024-04-10 20:18:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/04/10 忍者管理人 Ninja1000

天川村桜ツーリング。

今日は今が満開の天川村までツーリングです。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

入浴料 700円



天ノ川の流れと、山々を見ながら入る露天風呂は、絶景と秘湯の雰囲気満点で、天川村で採れる薬草や、数々の薬草を使用した薬湯(くすりゆ・やくとう)が楽しめます。
小さいながらも薬草アロマのサウナもあるので、リラックス効果抜群ですよ。

静かで贅沢な時間を楽しめるお湯ですので、ぜひ一度行ってみていただきたい薬湯センターです。

今回の湯上り後は、名水ごろごろ水 200円 で喉を潤します。





天川村の桜は、中央エリア~西部エリアまで今が満開の見ごろですので、今週は桜ツーリング日和となりますよ。










上湯温泉 大露天風呂

2024-03-16 21:52:53 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2024/03/16 元吉さん ZRX1200DEAG

暖かくなってきたので、十津川村の秘境温泉まで足を延ばしてみました。

奈良県十津川村。
『上湯温泉』(かみゆおんせん)
『上湯温泉 大露天風呂』さん。

入浴料 500円
こちらの露天風呂は川原に作られた関西屈指の秘湯です。


源泉温度 85℃
完全かけ流し
硫黄の香りのするお湯は、湯の花が出来るほどの硫黄泉です。

この雰囲気の温泉は、なかなか他には無いですね。

湯上り後はラムネでサッパリです。












休暇村紀州加太 (加太ツーリング3 FIN)

2024-03-13 19:21:53 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2024/03/13 忍者管理人 Ninja1000

本日は雨上がりの加太ツーリングでございます。
久しぶりに『休暇村紀州加太』さんにツーリングに行ってきました。

和歌山県和歌山市。
『休暇村紀州加太』さん。
紀淡海峡を望む山の上にある宿泊施設ですが、日帰りでも楽しめる、忍者管理人のお気に入りのホテルさんでございます。





休暇村加太さんの温泉は超オススメ。
今日は先に温泉で冷えた身体を温めます。

忍者管理人イチオシの絶景温泉。
ツーリング温泉アドバイザーの忍者管理人の絶景部門でもトップクラスの絶景が楽しめる温泉です。

もちろん忍者管理人御用達。
時折通う温泉は、日帰りでも利用可能です。

入浴料 1300円
内部の撮影はできませんが、超絶綺麗な紀淡海峡を眺めるインフィニティ露天風呂は、関西を代表する絶景露天風呂のひとつですよ。
こちらはぜひ行って入ってみて下さい。
一般の立ち寄り入浴は12:00~15:00






絶景温泉を楽しんだあとは、休暇村紀州加太の中のレストランでランチタイムです。
『オーシャンダイニング紀伊の国』さん。


紀淡海峡と友ヶ島を一望できる絶景のレストランで、本日のお席はこちら。



鯛御膳 3500円
*ソフトドリンクバー付き
加太名物の鯛がいただける鯛づくしの膳です。



鯛のお刺身(刺身・松皮刺身・炙り刺身)と鯛漬け


鯛のお刺身は絶品です。

鯛カルパッチョ


鯛あら炊き
このあら炊きの味付けは、絶品なんですよ。


鯛たまねぎスープ


小鉢と香の物とデザート




美味しい鯛御膳は忍者管理人のお気に入りでございます。
休暇村紀州加太さんの厨房には、超一流料理人が揃うため、数々の絶品のお料理がいただけます。
レストランは予約無しでも利用できますので、メニューを載せておきますね。



ちなみにランチタイム営業は11:30~14:00(ラストオーダー13:30)となります。
今回のように、立ち寄りで温泉入浴と食事を組み合わせる際には、時間にご注意下さい。

絶景の温泉と美味しいランチがいただける休暇村加太さんですので、ツーリングで遊びに行くにはとてもいい場所です。
みなさんもいっぺんぜひ。












花山温泉 薬師の湯 (ツーリング1)

2024-03-02 21:38:10 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2024/03/02 元吉さん GSX-S1000

朝から関西最強とも言われる温泉に療養に行ってきました。

和歌山県和歌山市。
『花山温泉』さん。

温泉宿泊宿でも立ち寄り温泉でも利用可能な温泉です。

立ち寄り入浴料 1150円



自噴する炭酸泉は関西最強のお湯。
五十肩の激しい痛みで肩が動かせず、忍者御用達の整形外科で治療の注射をしてもらいましたが、お湯でさらに療養です。



湯上り後は珍しい南紀白浜銘菓の、かげろうのアイスでクールダウンです。
















熊野の郷 (ツーリング2 FIN)

2024-02-28 21:44:44 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2024/02/28
松谷さん Ninja1000
阪口さん Ninja650

三重県松阪市。
『松阪温泉 熊野の郷』さん。

入浴料 870円(平日料金)
LINE割引で670円で入浴できました。



スーパー銭湯ですが、豪華な施設で手ぶらでも立ち寄れる人気のスーパー銭湯です。
浴場も露天風呂も大きくアメニティも揃っていますので、さっぱりにして帰ろうと思います。

場所は松阪市の国道42号線沿いにありますので、ツーリングで立ち寄るにも便利がいいですよ。







シギラ黄金温泉 (7 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-20 22:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/13 忍者管理人 ワゴンR(レンタカー)

宮古島でぜひ行きたかった温泉施設があるので、立ち寄ってみました。

沖縄県宮古島。
『シギラ黄金温泉』さん。
宮古島を代表する、シギラリゾートさんの温泉施設で観光で立ち寄りも可能です。
日本最南端・そして最西端の立ち寄り天然温泉施設となりますが、超オススメの温泉です。




立ち寄り入浴料 2000円
*タオル・バスタオル付






黄金色のお湯は塩分の強いナトリウム塩化物泉。内部は撮影禁止でしたが、海の見える露天風呂や、水着着用のジャングル温泉プールもあります。

宮古島で感動の露天風呂に入れました。

実は寒い大阪の朝からここまでタイツを履いてたんですが、一気に開放です。


南西諸島・宮古島の天気はホントに読めないですね。
さっきまで晴れてたのに、温泉から出たら黒い雲と雨。



宮古島を走るツーリング物語は始まったばかり。
それでは次の場所に行きましょう。
続きはつづく。。