「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

ためしてガッテン うちのタオルが高級ホテル並みに変身

2009-10-09 22:59:55 | 洗濯・虫干し

NHKのためしてガッテン(2009年10月7日放送)をたまたま見ていたら、タオルのことをやっていました。
しかも、「うちのタオルが高級ホテル並みに変身」ですと!?

タオルにはちょっとしたこだわり?がある?ねこのすけ。
タオルについては過去にもいくつか記事にしたことがあります。

「洗濯機とタオルの関係」 「タオルジプシー未満 」   「リネン庫ビフォー&アフター」

そんなこともあって、番組を食い入るように見てしまいました。

 

【ガッテン流 ウチのタオルを高級タオル並みにする方法】
●洗い終わったタオルを20回振る

又は

●洗い終わったタオルを5回振って、パイルの目を起すように(逆目の方向に)なでる

だそうです。
要は、タオルのパイル(ループ)を起こせば、ふんわり感が増すとのこと。

パイルを起こすのがポイントだろうな、とは思っていましたが、その起こし方がわからなかったので、参考になりました。

過去にも記事にしましたが、ウチはドラム式で洗うせいか、タオルがごわごわになってしまいます。
そこで、自分なりに工夫している点といえば、他の洗濯物を干している間に、タオル類を洗濯乾燥機にかける(約30分弱)という方法をとっていました。
それでも、ふんわり感はイマイチ。

さっそく、台風一過の今日、ガッテン流をためしてみました。
エクササイズも兼ねて?「20回振る+ループを起こすようになでる」をやってみました。

結果、ふんわり感がでてきたタオルと、ガッテン流でやっても、イマイチなタオルと、タオルによって差が出ました。
ふんわり感が戻ったタオルは、パイルが長めのもの。
イマイチだったタオルは、パイルが短めのもの(ご挨拶タオルで、しかもかなり使いこんだもの)でした。
結果がイマイチだったものは、「はっきりいってもう寿命?次こそ雑巾にしよう!」と思っているようなタオルでした。
やっぱり、パイルのループが切れてるとか、消耗しきっていたのかしら?

 

ガッテン流でやって、いくらかふんわり感が戻ったタオルでも、高級タオル並みにふかふかか?というと、
「う~ん・・・・・・?」
ガッテン流によりループを起き上がらせる力より、ドラム式洗濯機によって叩きつけられてしまう力の方が勝ってる気がする・・・?

今まで経験してきた、タオルのふんわり感の戻し方ランキングでは、

1位 洗濯乾燥機でフルに乾燥させたタオル(乾燥時間:他の洗濯物も含め2時間程)
(→ドラム式でくだばったタオルは、ドラム式で直せってこと?)
2位 ドラム式でない(水流式?)の洗濯機で洗って、普通に干したタオル
3位 ドラム式で洗って、ガッテン流でループを起したタオル
4位 ドラム式で洗って、タオル以外の洗濯物を干している間、洗濯乾燥機をかけたタオル(ねこのすけ流 乾燥時間:15分~30分弱)
5位 ドラム式で洗って、何もしないタオル

って感じです。
(あくまでも、個人的な感想でのランキングです!)

ドラム式でない洗濯機で洗ったタオルなら、ガッテン流で干せば、それなりにふんわり感が増すかもしれないですね。

まぁ、今回1度だけしか試さないでの結果(感想)なので、もうちょっとガッテン流を極めるとか、工夫してみたら、効果が出るかもしれないです。
(あと、タオルのくたばり方にもよるかも)

電気代をかけて、さほど結果が出ない「ねこのすけ流」よりは、ガッテン流の方がエコなので、しばらく、ガッテン流でやってみようと思います。

 

あと、ガッテンでは、「フレンチ折り」のことも紹介していましたが、
(フレンチ折り:タオルを幅3つ折り、長さも3つ折り、最後に2つ折りにして「輪」の方を見せる)
ねこのすけも以前、自分のイケていないタオルの収納と、ステキお宅のタオルの収納の差について考えてみたら、タオルの折り方、見せ方の差なんだ!ということに気付き、記事にしたことがあったので、(「リネン庫ビフォー&アフター」)同じようなことが紹介されていて、ちょっと嬉しくなりました。

 

あと、気になったことは、「湿度の高い脱衣所」の「洗面台の下」にタオルを収納するのはNGとあって。
ウチは、「洗面台の下」ではないけれど、脱衣所にタオルを収納しています。
そして、近い将来、脱衣所に下着類も収納しようかと、密かに妄想計画していたのですが、なんだか、出鼻をくじかれた感じです。
NGな理由もわかるのですが。
家事動線、生活動線を考えると、脱衣所にタオルや下着類が収納されている方が絶対合理的!だと思うのですがねぇ・・・。
「動線的合理的収納」を実行するならば、何か湿度対策をとらねばなるまいか・・・。

 

ゆうさんのところでも紹介のあった「お部屋さわやかストーン」を脱衣所の収納棚や収納ケースに忍ばせたらどうだろう・・・?

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2009-10-10 11:56:31
ねこっち体調はいかが~^^
あのね、うちの親も9人兄弟だよ!!!
(そのうち1組が双子)
やっぱさー、なにかあるかもしれないね。
遺伝的要素。
どっちにしても、うらやましいわ、双子ちゃんを授かったねこっち♪

ランキング、興味深かったよぉ~。
ドラム式はほんと乾燥機使わないとタオル、やばいのね^^;

うちは洗面所にエコカラット貼ったから湿気対策はできたけど、もしなかったらあのリンク先の商品なんてかなりイイよね。
あ、でもうちもさらに収納内にも入れたほうがよりイイんだろうな~。
返信する
ゆうさんへ (ねこのすけ)
2009-10-10 13:16:53
よく寝てるから、体調はバッチリだよ~(笑)
つわりもないし、胎動もまだ感じない初期だから、「おーい、生きてるか~?」と心配になるよ(汗)毎日でもエコーを見たい。(笑)

今度こそは、ふわふわタオルになるか!?と思いきや、期待ほどでも・・・
やっぱり、ドラム式は手ごわい。

リンクの商品紹介で、またしてもゆうさんのブログのこと、リンクしてしまった!いつもながら事後報告(汗)

ゆうさんちは、エコカラットがあるから、脱衣所内収納でもいいんだね!
やっぱりさぁ、脱衣所内収納は合理的だよね!
返信する