「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

今週の料理から(1/24~1/30)

2010-01-30 23:28:24 | 料理

今週は、夫が「今日は夕飯いらない」という日が多く、
ならば・・・と、実家にいりびたり(笑)
自炊した日が少ない週でした(笑)

そんな中で、自炊したものをいくつか。日記代わりに。


2009.1.24(日)夜
・すきやき

お肉、今回は、量より質をとったので、野菜でお腹いっぱいにしてくれ!
今回も、夫が手掛けた、ベランダ菜園(ミニチンゲン菜)が大活躍。


2009.1.28(木) 夜
・白菜と薄切り肉のミルフィーユ
・かぶとベーコンのクリーム煮
・菜飯(かぶの葉)
・みそ汁(かぶの葉、豆腐)

実家から小蕪をたくさんもらってきました♪
蕪の葉っぱも、新鮮なうちに料理にすると、やわらかく、苦みもありません。
さっと茹でて、刻んで、お味噌汁に。
菜飯用の味付けには、チビっと、「浅漬けのもと」を使いました。それに、ゆずの皮を刻んだもの(たくさんもらった時に冷凍しておいた)、それをほんのり混ぜると香りも豊かに。そして白ゴマをたっぷり。熱々ご飯と混ぜていただきます。
息子ねこたろうもガッツリ♪


2009.1.29(金) 昼
・焼きうどん (キャベツ、人参、たまねぎ、長ネギ、豚肉)

これだと、昼でも野菜たっぷり♪



2009.1.29夜
・エビと春菊のオイスターソース炒め(はなまるマーケットより
・白菜と卵の炒めもの
・マーボー豆腐
・白いご飯

中華でまとめました。
実家で見た「はなまるマーケット」で、春菊をテーマにした料理の紹介をしていました。
春菊は、茹でるにしても、炒めるにしても、「サッと火を通す」のがコツなんだとか。
早速実践。おいしかった♪
写真には写っていないけど、息子ねこたろう、「蕪の浅漬け」が気に入ってしまったようだ!(渋いヤツ)



2009.1.30 夜
・シチュー(蕪、人参、じゃがいも、玉ねぎ、鶏モモ、ブロッコリー、ほうれん草)
・手作りパン
・生ハムとミックスリーフのサラダ

夫がベランダ菜園で作ったもの:
ブロッコリー→シチューに。
ミックスリーフ→サラダに。市販の野菜(レタス)などを足さなくても、充分な量です。
大収穫!

シチュー「にん・たま、じゃが」の他に、色々な野菜を入れると、栄養満点!ですね♪

パン、久々(3年ぶりくらい)に作ってみました。

息子ねこたろう(2歳9カ月)も、たびたび台所仕事に参戦してきます。
正直、ウザイと思うのですが、せっかくの好奇心を、邪険にするのも悪いので、出来ることをやってもらいます。
(フープロで、生地をこねているところ)

パンを自分で作る・・・なんて、子供ができるまでは、仕事をしていたせいか、そんな余裕はなかったんですよね。
(土、日でも、そんな気持ちになれなかった)
それが、一人目を妊娠して、家に居るようになったら、
「焼き立てのパンが食べたいなぁ。自分で作ってみようかなぁ」
と、むっくりとやり出すようになるのだから、不思議です。

子供が生まれたら、一次発酵、二次発酵・・・とかそんな悠長な作業はしてられず。
しばらく、パン作りはしていませんでしたが。
ねこたろうも3歳近くになって、落ち着いてきたせいか、再び、「手間のかかること」に挑戦できるようになってきた気がします。
(それも、あとわずかしかできないのか・・・5月には第二子出産だもんな・・・)

友達曰く、
妊娠した女性って「巣作り本能」というのが芽生えて、やたらと掃除したくなったり、お料理をしたくなったりするらしいよ。
と。

そういうものが、あるのかな?
でも、不思議と、今まで見向きもしなかった「パン作り」をしてみよう!と思ったのも、上の子(ねこたろう)の妊娠中のときだったし。
こうして、第二子を妊娠している今も、ふと、無性にパンを作ってみたくなったりしているので、友達の言う「巣作り本能」とやらが発揮しているのかもしれません(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目出産へ



最新の画像もっと見る