「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

今週の料理から(3/22~3/24)

2010-03-26 12:16:08 | 料理

2010..3.22(月)夜

実家から、たけのこや、青菜をいただきました。
おでかけをして帰ってきたのが夕方6時頃。
外で遊んで、日に焼けたせいか?ちょっと疲れてます。
正直、この日の夕食は、外食やお惣菜ですませたかったけれど、
食材はいっぱいあるので。
がんばって、圧力鍋で、速攻、たけのこを茹でました。

・たけのこのお刺身
・たけのこごはん(鶏肉をいれると、コクが出る)
・ほうれん草のおひたし(実家の畑で採れたほうれん草)
・高菜としめじ、ベーコンのガーリックソテー(高菜は実家から)

2010.3.23(火)夜


たけのこづくしの夕食2日目。
・酢豚
・たけのこごはん
・ほうれん草の白和え(ほうれん草:実家から)

酢豚で、他の野菜も摂れるよう工夫したものの、
ほとんど前日と変わっていないような・・・

2010.3.24(水) 夜



・かぶ、キャベツ、鶏肉のコンソメスープ煮(かぶ:実家から)
・納豆オムレツ
・ごはん
・味噌汁(たけのこ、豆腐)

たけのこ、使い切りました。
写真奥の茶色い物体は納豆オムレツ(滝汗)
納豆オムレツは、にんにく、しょうが、豚ひき肉、長ネギ、を炒めたものに納豆を加えて炒めます。(味付け、塩コショー少々に納豆のタレ)
ここまでだと、「ひき肉納豆」という料理で、小さい頃、親戚のおばさんが作ってくれておいしくて、以降、母も真似して作ってくれました。
懐かしい料理です。
それに、卵を加えたら「納豆オムレツ」
見た目は「茶色い物体」になってしまいましたが・・・味はおいしかったです。
(息子ねこたろうもペロリ)
しかし、納豆が基本嫌いな夫は、一口も食べませんでした。
そんな状態なんで、結婚して以来、納豆オムレツは一度しか作ったことがなく、
今回、超久々に作ったのでした。
(食材を、冷蔵庫にあるもので、済ませたかった)


2010.3.23 おやつ

自宅で初めて、ポップコーンを作りました。

元は、このような、ポップコーン用のとうもろこしの種?です。
義母が、「道の駅」で買ってくれたものです。

【ポップコーンの作り方】
ポップコーンをフライパンにひと並べし、
コーン全体にひたるくらいにサラダ油を入れ、
塩を適量ふりかけます
フライパンに蓋をして、中火にかけ、コーンが焦げ付かないよう揺さぶります。
2~3分すると、ポン、ポンとはじける音が聞こえます。
はじける音が小さくなったら、火をとめて、出来上がり。

少ない種から、膨らむと、結構な量のポップコーンになります。
ステンレス製の重いフライパンの蓋が、ポップコーンの弾ける力と、膨らんだ量で、フワーっと持ちあがってました!

雰囲気を出して、TDLで買ったポップコーンの容器に入れてみました(笑)

上の写真のポップコーンの種の半分の量(80gくらい)で作っても、
この大きな容器にいっぱいになりました。

息子、ねこたろう、ポップコーンにただ今ハマッてます。
(たぶん、TDLの容器にもやられているんだと思う)
この容器を首にかけて、ポップコーンを食べながら、あちこち歩きまわるので、掃除が大変です

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 



最新の画像もっと見る