「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

食生活を見直そう!

2010-02-27 11:00:58 | 料理

前々回の妊婦健診で、採血した結果、「糖」でひっかかってしまい、来週2次検査が控えているねこのすけ。
にもかかわらず、深く反省をするでもなく、食生活の改善もしていない、この図太い神経(滝汗)

でも、ありがたいことに、励ましのコメントをいただいて。
そこで、初めて、
「はっ」
と、自分の食生活を振り返ってみたんです。

他の妊婦さんの話なんか聞くと、食生活を改善して、体重管理を徹底したり。
甘いものを控えていたり・・・と、努力をしている方が多いのに。

私、何も考えてない・・・
ある程度、栄養バランスは考えているけれど、栄養を「摂る」ことばかり考えて、逆に(甘いものも含めて)「抑える」ということには、全然意識していなかった!

血糖値・・・

実父も糖尿病という要因もあって、半分は遺伝のせいにしてみたものの。
やっぱり、なるべくしてなっている、という環境要因も思い当たるなぁと。

○運動不足
子供の外遊びに付き合っていたころは、それでもまだ、運動?になっていたとは思うのだが、冬場は寒くて、外に出てませ~ん!(息子もすっかりDVDを見たりなど、インドア派に・・・汗)
そろそろ暖かくなってきたから、散歩でもして、運動しなきゃ~!

○過食気味・・・?
自分では「過食」と気づいていなかったのですが。
自分のブログでも紹介している「今週の料理から」の写真を見返すと、料理の量が多いことに気がつきました。
我が家は、だいたい大皿に盛って、取り分け方式なんで、多く見えるのですが。
それでも、他の方の「お料理ブログ」と比較して、ちょっと量が多いかなぁと気が付いたしだいです。

過去の料理ネタ→

○残さず食べる習慣があだに?
腹八分目でなく、腹十分目くらいまで食べちゃってます(汗)
(前記の「過食」にもつながってますね)
それと、食べ物を残すことに、ものすごい罪悪感があって。
というのも、
小さい頃、親戚の家で、お茶碗にご飯粒がついたままごちそうさまをしたら、
みんながいる前で、父から思いっきり、
頭を「バコーン!」
とはたかれ、
「きれいに食べろ!!」
と叱られたのがトラウマになっていて。
どんなにお腹がいっぱいで苦しくても、完食しなければ!
と、ムリにでも食べるクセがついてしまいました。

自分の家でなら、少なめに作る、少なめに盛るなどして、腹八分目になるように、自分で、いくらでもコントロールできるんですよね!

○肉料理中心?
これも、自分のブログの写真を振り返って気付いたのですが、メインが魚よりも肉のの日が多く、これは改善しなきゃ・・・と思っていたところだったのです。

ちょっと言いわけすると、粗食のような健康食な献立にすると、
夫から
「今日の夕食、これだけ?肉食いたい、肉!肉!」
と言われるので、
逆に意識して「ボリュームのある何か・・・」と献立を立てていました。


↑今週は、ほとんど料理をしていなくて、
唯一作った夕食も「天ぷら」・・・
肉!ではないけれど、油料理、脂肪つきそうですね(汗)
(家にある食材で、ボリュームを出そうとした)

2010.2.24(水) 夜
・ごぼうの素揚げ、かきあげ(干しエビ、水菜、人参、玉ねぎ)、えび天、
・水菜とツナのサラダ(マヨ醤油和え)
・大根の浅漬け
・豚汁(豚肉、人参、大根、ごぼう、じゃがいも、玉ねぎ、長ネギ)
・ごはん



ねこのすけ自身は、決して「肉!肉!」な肉食系ではないのです。
小さい頃、すきやきを食べても、肉は食べず(というか、安い肉での庶民なすきやきだったせいか、肉のクサミ?が嫌いだった)、
「私のお皿にお肉は入れないで!しらたきがいい!」
などと言うくらい(笑)
むしろ、お肉(特に脂身)は苦手でした。

元々草食系?なので、仮に糖尿病食を導入しても、苦もなくいけるのでは?なんて自分なりに思ったり。

 

・・・今さら遅いのですが、これからの料理は
「粗食」「精進料理」「ヘルシー料理」
といったことを意識してみようかと。

検査のため・・・というよりは、
検査の結果がどうであれ、
健康食、腹八分目、適度な運動・・・というのは、大事だと思うので。
妊娠中の限定、というより、今後の人生、このような体制で改善すれば、
以前、一度だけひっかかったことのある「境界型」(遺伝性糖尿病(2型)の予備軍?)の血糖値も改善されるかなぁと。


調べてみると、
糖尿病食の宅配もあったり、
このブログ村にも、「糖尿病食」というカテゴリーのランキングがあるんですね!
ちょっと、そっちのブロガーさんのお料理も参考にしながら、
「糖尿病食」にチャレンジする気になってきました!
(まだ、「妊娠性糖尿病」と言われたわけではないのですが。健康であっても取り入れてもいいんじゃない!って思ったのです)

それと、今、ちょうど妊娠8カ月に入って、お腹も結構大きくなってきて、
正直、食事をすると、すぐにお腹がいっぱいになって、苦しい~と。
(そして、すぐお腹もすくのだが・・・)
1回あたりの食事の量を減らし、その分、回数を取るように、と助産師さんからも言われたので、
そのように実践してみようかな、と思っています。 

 

それにしても、ブログっていいですね。
・記録が残るので、自分の食べたものを後からでも確認できる
・自分の生活を客観的にみることができる
・他の方のブログ(生活)を見て、自分と比較し、反省ができ、目標となる具体的なもの(参考となるブログ)によって、向上できる
・「見られている」という意識が励みになって、ツライこと、めんどうなことでも継続できそう(例:レコーディングダイエットとか、食事のメニューを載せることとか・・・)

 

ちなみに、最近恒例になっている、「今週の料理から(2/21~2/28)」はお休みします(汗)
その週は、夫がほとんど夕食がいらない日が続き、
それをいいことに、ねこのすけ母子は実家に泊りこみ、
料理をほとんどしていないから!
(唯一、まともに料理したのは、上記の天ぷらくらいで、あと、自宅にいた日でも、それこそ粗食?なメニューで、写真を撮っていないので・・・)

今後は、「ヘルシー食」が載せられるように、がんばります

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


最新の画像もっと見る