goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 





去年の1月14日参照:ケンケン、初めての大雪。(雀画像有) 、関東では10年に一度降るか降らないかと言われた大雪が降った訳ですが、
今年は2月8日と2月14日、更に軽く降った日(2月4日など)を入れれば例年に比べて随分と降っている、雪の当たり年の様です。
大雪が10年に3度降ってしまいました。

本日も当初の予報では雪マークがついていたものの、太平洋側にある低気圧が考えていたよりも
日本に近づかなかったようで。良かった、、




2月8日の吹雪の様子。

風が強く雪の粒が小さいので、去年のボタ雪と比べると一見たいした事が無いように感じるものの・・

吹き込みが激しく、ベランダの大部分があっという間に雪で埋まっていきました。


(ここは何処?)
家のベランダです。


フリーザーの中みたい。




埋まってます。




今回の雪が初体験の雀さんも多いと思うんだけど、皆さん思った以上に元気でした。




はい、ここでちゃうとケンケンの雪を見た時の反応を(笑

一瞬頭のアンテナ(冠羽)が総立ちになりましたが、去年よりもすんなりと収まりました。

去年しばらくの間、冠羽をとがらせて非常に細くなっていたケンケンは

今回はこの程度で。しばし固まってましたが、すぐに通常運転に。大人になったんだね。
※参考画像:去年の大雪時生まれて初めて雪を見たケンケン。


そして去年は怖いくせに強がってたちゃうサン。

今年の反応も去年と同じ感じ。しばらくの間雪の降っている外を見ないように、目を下にそらしてました。


すぐ遊び始めたものの、やっぱり外は気になるみたい(笑






































・・足が冷たそうですTT









そして、2月14日の雪写真。





2月8日ほど吹き込みが強くなかったので、ベランダには大して積もらなかったものの、降った量は多かったです。

夜になっても振り続いていました。





【おまけ画像】
本日のちゃうサン。

久々に美味しそうなチンゲン菜を食して大喜びのちゃサン。

寒い日が続く為か、良いチンゲン菜が育たないようです。なかなかパリッサクッとした葉っぱが手に入りません。
(この時期に状態のいい新鮮な葉っぱを手に入れるのはそもそも無理ではあるとは思いますが、、)

ケンケン、数日前に換羽が再開。
ちゃうは体重が88g。この時期でここまで体重が重くなったのは初めてです。
換羽も少し抜けた、と思ったら止まっての繰り返し。発情しそうになるので、もう少しご飯を減らさないとならないか・・





※多忙の為、コメント欄は当分の間外して置きます。
何かありましたらWEB拍手の方より宜しくお願いいたします。





っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






TOP画像は大きな目がこぼれ落ちそうなちゃうサン。
突然やってきた鳩の姿にびっくりした様です。

「・・。」
ちゃうサン、私がかごに差し出した手の上に大急ぎで乗ってきました。
しばらくの間、細くなって頭がとんがってましたよ。




もう居なくなったかな?






こんにちは、お久しぶりです。
今年に入ってブログの更新がほぼ1ヵ月に1回未満になってしまっていますが、皆様お変わりありませんか?





ケンケンは換羽に入りました。
毎日大量に羽が抜けています。

鞘っぽいものが多数有りますが、羽の量が多い為か目立ちにくいようです。

大き目に写した写真なら解り易いかな?頭の上半分に沢山のツンツンが見えます。


そして。
ケンケンは相変わらず新しい遊び探しに貪欲です。


もぐりのケンケン、カーテンで洞窟ごっこ。

しばし不思議そうに穴ぼこからこちら側を覗いていました。




一方、こんな冒険?も。



カゴとカゴの隙間を探検しています。





カゴ2つを股にかけるケンケン。昼ごはんを食べた後なので少しおなかがポッコリ。



よくのびーる。



探検よりも下から覗くカメラの方が気になるようです。




最近のケンケンの歌の状況。
何処までブログに載せたか忘れてしまったので、もしかしたらだぶっているものも
あるかもしれません。ご了承ください。

チョコボのテーマ~鉄道唱歌
オルゴール(ブラームスの子守唄)の練習をしている様です。
アメリカンパトロールも大分それっぽくなってきたような。歌っているケンケンの姿はありませんが、戸の向こうでノリノリで歌っておりました。

最近は私が口笛で吹くメヌエットの一部も覚え始めてます。
そろそろ覚えるのは打ち切り(2歳前後までが勝負だそうです)かなと思うものの、まだもう少しいけそうかな?







さて、ちゃうの近況は、と。

ちゃうサンは暑くても熱くても食欲旺盛、体重は順調に増えて今87グラムです・・

ちゃ「最近ご飯が少ない気がする」

与える餌の量も換羽時に比べると随分減らしています。
普通に好きなだけ食べさせるとあっと言う間に太ってしまうからですTT


※87グラム前後になってから何度か発情モード寸前の状態を目撃しているので、
更にシビアな量に調節しないと・・。
(この歳で卵をお腹に作らせたら命に関るかもしれないので、食事量を減らして発情を押さえ込む方法を取っております。)


夏は野菜も大量に食べる為、その水分の重さも目方に入っているんだろうか。

ちゃ「豆苗すき^^」

パセリもはぐはぐ。

太めの茎は9割以上の確率で足で握って食します。


ご飯は残さず食べます。
ちゃ「当然ぢゃよ。」






今夏の状況。
家は相変わらずエアコンが無いので、日中は窓からの風頼み。
熱帯夜時は布をかけたカゴの内部にタオルで巻いた保冷剤をおいてしのいでます。
氷の大きさにもよりますが、カゴの中は2度~3度は下がるようです。家の中で一番涼しい場所です。

ただ、ちゃサンも歳をとってだんだん弱っていくことだろうし、来年か再来年辺りにはそろそろ
エアコンを導入しようかとも考えています。
今の所、室内温度が日中32度、夜間30度までなら特に問題なく過ごせています。




ちゃう、初夏~秋の初め頃までは活発に活動してとても元気(高速でよく飛び回る、よく鳴く、よく食べる、よく遊ぶ)なので、
フと年齢を忘れてしまう事がありますが、さすがに11歳なので、細かい部分に気をつけてあげないと・・






でも夕方になると居眠りしちゃうんだよね。






飼い主の近況。

宮崎駿監督の最新作、ジブリ映画【風立ちぬ】を見てきた訳です。
(以下、ネタバレはありません。)

大人向けの映画です。
小さなお子さんが見ても、面白いと思える要素は皆無と言っても過言ではないと
思います。
おそらくすぐにつまらなくなって眠ってしまうでしょう。
よってお子さんと同伴で見に行くのはあまりお勧めできません。


映画の前半と後半ではそれぞれ違った展開(イメージ)になっている気がしました。
後半で、ハンカチを目元に当てている女性が居ました。


国語の文学史の中にあった、堀辰雄の【風立ちぬ 美しい村】(所謂サナトリウム文学・・療養所でのお話)
の風景・情景、自然描写の好きな方、または零戦の設計をした堀越二郎氏、飛行機に興味がある方にはお勧めの映画です。


ただ、堀辰雄の小説の中の主人公と堀越氏をミックスさせてしまっている点は私は
受け付けなかったな。混ぜるな危険。

そしてもう一つ、堀越氏は酒も煙草も一切やらなかったと聞きます。
なんと言いますか、ノンフィクションとフィクションの区別があいまいな作品に感じます。

こういう原作付きの作品の設定やシナリオを部分的に拝借して好きなように表現する・・パロディのような作り方、
いつもの宮崎駿映画でした。






・・賛否両論の最中、


私は零戦の方にハマってしまいました。
堀越二郎氏生誕110年、と言う事で本屋にいろいろ置いてありました。

一気に読んでしまいました。


で、

零戦の設計図や画像を見て、何処かで見たようなフォルム・・・と。

(以下、既にアップした画像群で恐縮ですが、見る角度を変えればまた違うイメージで見れるかも・・?)


はい。

家の零戦、ちゃうサン。
日の丸印はホッペにありますよ。


光に透けたver.も綺麗です。


これは戦闘機と言うよりも自衛隊の輸送機。ポッテリしたフォルム、お腹に沢山燃料を詰め込めそうです。


懐かしのちーさん。ちーさんはアメリカ機っぽいかな?もう少しずんぐりしていたらトムキャット辺りでも


ちゃうサン、軽量ボディなので小回りが利き、動きが速いのです。まさに零戦。初期の21型辺りかな(笑


ちーさんは安定した飛行、長い翼は九試単座戦闘機にも似ている。




ケンケンは・・

九試単座戦闘機の羽を折りたたんだらこんな感じ?(笑


元々飛行機のデザインは鳥から取ったものだろうから、似てるのはむしろ当然かな。





滑空中、または羽を広げたオカメインコのフォルムは・・ボディのラインと尾っぽの太さ、羽と体との大きさのバランスなど、
零戦他、日本の初期の戦闘機に近い感じがします。(他の様々な鳥と比較した場合ね。)

空気抵抗の少ない、無駄の無いツルンとしたライン。

ちゃうサン達オカメさんはまさに神様が作った流線型・機能美の傑作であります。

BY  CHAU & KENKEN


が。


BY  KENKEN
これは戦闘機と言うよりもボウリングのピンみたいだね^^;


(※以上、飛行機ネタのものは全て以前アップした画像です)




【おまけ画像】

先週より、また雀の雛がやって来るようになりました。

カメラ目線。

いつものように、日干し時の家の鳥達のペレットのおこぼれをちゃっかりついばんでます。



今回来た雛は餌を親にねだる時に羽を広げるのが好きなようで

「えさくれ!」

頭上をカラスが横切った時、他のスズメが警戒する中、開いていた羽を下に落としてました。

普通はたたんで、しまっておくものなんですが・・変わりものの様です。
トロくて、他スズメが飛んでいった後もこの雛だけポツンの取り残されている事しばしば。
天敵に捕食されないでね。ちょっと心配、、


ちなみに親スズメがボソボソなのは換羽中だからです。

「病気じゃないからね。」




今回、後半は羽を広げている写真ばかりでお送りしました。





※コメントをありがとうございます・・!
多忙につきお返事、もうしばらくお待ちください。毎度すみません、、








っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





前回に引き続きスズメ画像でGO!

TOP画像は、ベランダで仲良く2羽で寄り添っているスズメ。

大きい方がお父さんで、小さい方がお母さんなんでしょうか。







ヒナは随分大きくなったようですが、まだ親鳥にご飯をねだっているようです。



そんなスズメの親子の姿をちゃさんがじっと見てました。

ちゃうの卵がもし孵っていたら、今頃あんな風にご飯をヒナに与えてるんだろうか・・



ちゃさんはスズメの親子を見ながらよく吐き戻しする(スズメにご飯を与えてるつもり?)ので、なんだか可哀想です、、

・・ん?

スズメがこちらにきたようです。


こちらは親鳥ですね。

・・と、、

ヒナも来ました。       意外に脚が長いね

親鳥の倍以上警戒しています。(※オカメインコは逆にヒナの時の方が無防備なのに)


あ、一人でえさを食べれたんだ・・!



いつの間にか一人前になりつつあるんだねえ。

ちゃ達オカメインコのヒナと、どちらの方が成長が早いのかな?









【おまけ画像1】
エラ呼吸?ちゃうサン


スズメを見ながらオレンジの部分を閉じたり開いたりしてました。

【おまけ画像2】

こちらはつい先日の写真・・なんとヒナが窓に張り付いてきました。
(写真では解りづらいんですが、クチバシのふちにほんのり黄色が残ってます)
窓張り付き行為は親から子へ、しっかり継承されているようです(笑


【おまけ画像3】


ヒュン!
サイボーグ009のジェット(002、空を飛べる)を彷彿とさせます。




っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。

※クリックしてくださってる方、本当にありがとうございます。
更新の励みになってます。



web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。




※今回もコメント欄はオフにしています。ご感想・ご意見などありましたらWeb拍手の方から戴ければ幸いです。



※コメント無しで拍手してくださった方々も、本当にありがとうございます。
更新の励みとなっております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








また今夏もアブラゼミにケンカ売ってるスズメを目撃してしまいました。
そういえばスズメとアブラゼミって似てますよね・・
・・あれはスズメにとって縄張り争いみたいなものだったのかな、、




ちゃ「と、言うことで今回はスズメ特集だって。」


そう、あれは4月半ば、

ちょうどちゃうが発情期に入って↓こんな感じで
ホキュホキュとチリ上げしてた頃


※↑下の画像はまだ1歳と数ヶ月のおませな頃のホキュホキュ場面です。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=1862772&video_id=2821014
に動画があります(mixiアカウントが必要)




いつものように日干し中のおこぼれを食べにスズメさんがやってきた訳ですが







スズメまでチリ上げかい


ちゃサンと同じく発情期だったようで。

みなさん、シャチホコのようになってました。

写真には撮れませんでしたがベランダの上で交尾している場面も見受けられました。






約1ヵ月後、
出来上がったヒナはコレ↓

黄色いくちばしはヒナ鳥のトレードマーク。


「ごはんくれー」

「ごはんー」

「くれーッ」
ステップが軽いです。




ヒナはまだ羽が少ないので、6月の涼しい時の雨は寒く感じていたようです。



親鳥はずっとカメラ目線。











今回はちゃうの出番は無いようだね。


ブルルンッ


「後編に続くよ!」











っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。

※クリックしてくださってる方、本当にありがとうございます。
更新の励みになってます。



web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。

>Web拍手コメントへのお返事:
>Kさん:TOP画像へのご感想をありがとうございます(嬉しかったです^^)
羽の手入れをして目を細めている鳥の姿はなんだか惹かれるものがあります。
見ているほうが幸せになってくる(笑
Kさん家のオカメさんもキュウリブームだった時があったんですね・・!
つい前まで怖くて近寄れなかったくせに、今夏の暑さの為か夢中で食しておりました。
そうそう、スイカも食べましたよ、少しだけでしたが、とてもおいしそうでした。


※今回もコメント欄はオフにしています。ご感想・ご意見などありましたらWeb拍手の方から戴ければ幸いです。



※コメント無しで拍手してくださった方々も、本当にありがとうございます。
更新の励みとなっております。




【おまけ画像ちー】
いきなり涼しくなりましたね。

一足お先に、顔だけ冬バージョン。
ち「モッフリです。」




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





少し前の記事になります。

その日もちゃサンは窓際で粟穂を食していた訳です。

すると・・


なんと、半年振りにスズメがやって来ました。

以下、スズメの姿に驚いたちゃう画像3連発






・・フェードアウト・・・

毎度何の進歩も無い驚きっぷりです。
(以前のスズメに対するちゃうの反応記事はコチラ




「そんなに怖いかねえ・・」



さてちゃサン。気を取り直して窓際防御開始。

黙々と見張っております。





あ、来た来た。



ちゃさんの気迫に押されて、スズメが逃げていきました。



・・・・・でもね。



「ギャアッ!」



どんなに果敢に威嚇しても、スズメはやって来ます。


「・・・・。」


ちゃさん早々に戦線離脱。

スズメさんが居てもシカト。
見て見ぬ振りをして、先程の続きの粟穂を食しに向います。


「・・ふぅ。うま、うまあ。」
・・実際、ちゃうが此処で美味しそうに食べてるから、スズメが来るような気がするんだけどな・・。


「ちゃう、”窓際でご飯”は、もうやめにしようか。」


「ガブッ」
「あいたたた、、」


なんつー顔してるの;

小さい頃から外の景色を見ながら食べるのが好きだったからなあ、ちゃうは・・




そしてまた黙々と張りこみに没頭。

どのくらい没頭してるかというと

手で尾っぽを上にあげても気にしないくらい。
凄い集中力です。

・・でも既にスズメも撤退してしまったようです。

ちゃうの場所を守れたね、よかったな。

が、

来ないとなるとまた気になるらしく

いつまでも窓から離れないで何も居ないベランダを見ている姿が少し不憫に思えました。


(スズメさん、もう来ないのかな・・)



――と、



ちゃ「あっ・・」 雀「どうも。」



「ギャアッ!」

「ハァッ!」

「いやあぁ~っ、、」

(・・もういいって;)


ちゃさん凄く嫌そうです。
そんなに嫌なら窓際に行かなければ良いのに、、


C「ちゃう、難儀やなあ。」

C「場所、交代しようか・・」※Cも窓際にあるエサを狙ってます。
ちゃ「ここはちゃうの場所、Cちゃんはあっち行けっ!」

ちゃ「ぢゃああっっ!」 
C「ぐいいぃっっ!」

ちゃう、内も外も敵ばかりだな・・。


(不毛、不毛。)
ちーさん、窓際に行くのは諦めたようです。


それにしても

・・ちゃう、本当はスズメが好きだよね?(笑








ちゃうとCの距離についての話はコチラ。中雛の頃の写真です。









【おまけ画像】

「んッ!?」

















にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。

※クリックしてくださってる方、本当にありがとうございます。
更新の励みになってます。



web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。

>Web拍手コメントへのお返事:
>nさん:
こんにちは^^オカメのメスは、オスほど華やかな行動は取らないけど、奥ゆかしいと言うか、
奥深い・根深いものがあるように感じます。特にノーマル♀の粘着性には参ります、、
ちゃうの萌え所は不憫な点にあると他の方にも指摘されているので、そういう
のが好きな方には、臆病・優しい・弱っちい性格のオカメ♀ノーマルはお勧めかもしれないです・・かね?、、
セキセイ君もオーツ麦を食べるんですね、、昔飼ってた並みセキセイで食べてた個体が居なかった
ので驚きました。ケージ外にはエサを置かない方が良いですよね、、仕事中に鳥も勝手にご飯
を食べれるようにと思い外に置きだしたのがきっかけだったんですが、おかげでスズメのことも
含め支離滅裂状態です^^;引っ越したらなんとかするか、と思いつつはや数年経ってしまってます。
そういえば、水族館の本、3分の2は読みました。あの本良いですね。子供が読んでも大人が読んでも
楽しめそうです。それにしても、リュウグウノツカイが泳ぐ水槽が実現したら、是非死ぬまでに
見てみたいものです。
Bで遊ぶよりはトリバーで遊ぶ方が難易度が低いかと思いますよー(笑 大きさ的にも持ち運び
しやすいので気軽にかばんに入れられるのが良いです・・けどさすがに内輪の飲み会くらいしか
持って行けないな・・、、

>Crさん:
大変嬉しいコメントをありがとうございます^^
また忘れた頃に更新すると思いますので、気が向いたら覗いてくださいね・・!
(本楽しみですよー。製作他頑張ってください。楽しい本が出来上がるんだろうなあ^^)



※コメント無しで拍手してくださった方々も本当にありがとうございます。
更新の励みとなっております。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





頭のツンツンも取れて、ちゃうサンの換羽はいつの間にか終わり・・



立派なフカフカまんじゅうの出来上がり。

換羽が終わった為か、たまにホキュッとなってこちらにおしりを上げる行動を取ること
がありますが、それでも例年に比べたら弱い感じです。
今年もあと2ヶ月。この2ヶ月間に卵を産まなければ、ちゃさん、初めて1個も卵を産まない年をとなりそうです。



卵を産まないと自由な時間が増えるからイイでしょう?


【おまけ画像】
8月半ばの写真。

「ん?」

ちゃさん、何を見てるのかな?



ああ、スズメの子供が餌をねだってるねえ・・


がぶっ

「ぁいたたた、、」

「・・。お母さんは大変なんだね」



【おまけ画像2】

家の人間が、たまにパンを焼くのです。

これはにんじんぱん。
塩も砂糖も入れてないけど、ほんのり甘い。


家の2羽にも与えてみました。

がっついて食べてました^^
・・生にんじんは絶対食べないのになあ、、

こちらはバジルのパン。



C「はやくくれ。」

※【関連記事】とりパン



【更におまけ画像】
今回、ちゃサンの写真ばかりだったので、ちーさん写真を追加。

ちーさんの貴重なおだやか顔写真。
撮る写真撮る写真、ブレ・ボケ・変な顔のオンパレードなのでネットに殆どアップ出来ない状態・・もっと大人しく撮らせてくれればいいのにねえ、、







web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
web拍手コメントへのお返事:>nさん、コメントありがとうございます。シイタケが苦手と言うのは聞いたことがあるんですが、エノキ苦手は珍しいですね。シメジならバターで炒めた方が美味しそうだなあ^^ラッパケースは硬いんでしょうか。セミハードケースなら結構半端じゃない穴が開くのでお勧めできないです(笑 八つ当たりしないオカメさん。家のように陰湿(^^;)で無くて羨ましい限りです。里親さん募集はどうなったのかな?メスでもオスでも、飼い主にとって一番ネックなのが先住のオカメと仲良く出来るかと言う部分になりそうな気がしますが・・でもそういうのって気になりますよね、、誰か良い人に貰われて行ったらいいなあ。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





太陽の光を浴びて何割り増しか綺麗に見えるちゃサン。

室内に日差しが入ってくる季節の中でも、とりわけ良い角度で入ってくるのが
11月~1月頃。




日の当たる場所におもちゃや美味しいものを置いておいて、自発的に日光浴するように
してます。

ちゃうもCもホカホカして、良い匂いに・・!
太陽と乾燥した空気が成せる業なんでしょうか。
特にCはなんだか美味しそうな匂いがしてきます。


羽の手入れをしながら美味そうな匂いを振りまくちーさん。
思わず食べたくなるけど食べたら無くなっちゃうからね、、


換羽でいつも以上に羽の少ないちゃサンも温かくて喜んでいるように感じます。



・・さて。
前回のスズメ画像をアップして、思ったよりスズメに興味がある方が多いんだなと感じた
ので、撮っておいてアップしなかったスズメ画像もこの際だから上げてしまおうと
思いました。
(・・とは言ってもそんなにたいした画像があるわけでは無いですが)


まず部屋の中に入ってきて、こぼれた餌をついばんでるスズメ。

窓を開けて置くと入ってきて床を綺麗にしてくれるので、
数年前まではそのまま放っておきました。

何処にいるか解りますか?(↓スズメ部分拡大)


補足■以前雛を連れた親鳥が部屋の中に入って来たので、その時はさすがにびっくりしました。
(部屋の中で親鳥がヒナに餌を与えてるんですよ)
で、脅かさないようにじっとしているつもりだったんですが、何かの拍子に親鳥が窓から逃げて行って・・
雛鳥の方はパニクったのか家の奥へ入ってしまいました。
その後寝室、洗面所、台所と飛んで行き、台所の窓からようやく外へ。
それきりスズメが居る時は窓を閉めるようにしてます。(他にも理由がありますが)
きっと、その結果こうやって網戸に張り付くようになったんじゃないかな・・?




「ぎく」


「・・」


バッ!

ちゃサンは怖がって威嚇してますが、スズメの方は全然余裕のようですね。



ちなみにスズメは私が布団を干すとかなりの確率でやってくるので、布団が餌ののろしと
思われてるのかもしれません・・。(布団干しの時に必ず家の鳥のベランダでの日光浴を実行してるので)


まったりくつろいでるし。


頼むからフンしないでね;


何故かずぶ濡れでやってきて、サンダルの上で更に水浴びの真似事?をしていました。



網戸越しなら爪やお腹の羽を触れる時があります(すぐに逃げてしまいますが)


ディズニーランドのスズメも警戒心が無いなと感じていたんですが、このスズメ(多分いつも同じ個体)も良い勝負ですよね。
既に5年以来の知り合いになるのかな・・



■参考:以前の雀記事:




にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ
(↑鳥ネタ専門のランキングです。)
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
(せっかくランキングボタンを付けたので頑張って一週間に一度は更新したいです、、)

web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
●WEB拍手コメントへのお返事:
Hさん>絵への嬉しいお言葉と、スズメ画像へのコメントをありがとうございます^^過去の記事も見て頂いたようで、
そちらの日記でそのことについて書いて下さったのを見て驚いてました(笑
記事にしてくださってありがとう・・!

Yさん>ちゃう画像を気に入ってくださってありがとうございます^^
網戸にスズメってそんなに珍しいんだ、、
子供の頃実家でセキセイをたくさん飼っていた時、スズメが窓をこつこつ叩いたり、
たまに部屋の中に入ってきたりしていたので、網戸にとまるのも有りなんだろうな、と漠然と思ってました。やっぱり鳥は鳥を呼ぶんだなと大人になって改めて感じた次第です・・

Iさん>絵へのご感想ありがとうございます(とても嬉しかったです^^)
雀の飛翔写真、あれはたまたま網戸に止まらなかったので撮れました(笑









コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





↑写真はブフーっとまどろんでいるちゃサン。
私の好きな表情の中の一つです。



ZZZ・・


11月半ば~3月頃までの太陽が低くなる時期、部屋の中に直射日光が入ってきます。
おかげで天気の良い日中は暖房無しで温かくなるんですが、夜間の気温とのギャップ
が凄いです。


日中はポカポカでいいね。

でも

夜は寒いんだよね; 
ちーさんは多毛な鳥なので温かそうなんですが、
元々羽の量の少ない換羽中のちゃうには過酷です・・
(なので、夜は暖房を入れてます)






さて、日中画像に戻りまして。

「・・おや?」

また来るようになったか・・

ここ数ヶ月目にしなかったスズメがやってきました。
ちゃサンが窓際でくつろいでいるのを見つけたんでしょうか。
それともCの呼び鳴き大声を聞いてかけつけたかな、、

エサはやってないんですが、日干し中のおこぼれを狙ってたまにスズメがやってきます。


以前はスズメを見るたびに驚いていたちゃサンも、
さすがに6歳のおねえさんなので、今では平然としています。
(が、よくよく観察するとスズメとは目を合さない様にしているみたいです)


余裕でご飯をついばんだり。
物欲しそうなスズメさんにはちょっと可哀想な展開です・・

ちなみに以前のちゃうサンのスズメに対する反応はこちら。以前の記事:【忘れた頃にやってくる】


↑こちらは以前アップした写真です。
家の鳥の飛んでいる姿も、このくらい上手く写せたらね、、
一眼買っちゃおうかな。



【例の絵の進行度】

・・やーっとここまで。
わずかな時間しか割けないし、描いてる途中で
2羽の邪魔が入るのでなかなか進みません。

作業環境ー・・

描いてる間に掃除したはずの場所がエラい事になってることも多いです;
※以前にも書きましたが、鉛筆の芯・消しゴムカスなどの扱いについては細心の注意を払ってます。






ところで。
先週の連続ブログ更新をして解ったこと。
毎日更新してる人って凄いな、と・・

かなり気力が居るし、それなりに時間が必要で。
(睡眠時間を大幅に削って作業していた訳です;)

やはり自分の場合は週に多くても1,2回くらいの更新がベストかもしれません。



【おまけ画像】

換羽前のイカちゃ様。


キュータローちーさん。








にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ
(↑鳥ネタ専門のランキングです。)
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵の一部がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
●WEB拍手コメントへのお返事:Yさん、こちらこそいつも見てくださってありがとうございます。
ほんわかした空間を感じていただけたら嬉しいなあ。オカメは本当に可愛いですよ^^





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





ちゃうが窓際でエサを食べていると、スズメがやってきます。
ちゃうは、それを見て「ヴィーヴィー!」鳴き、冠羽を立てながら細くなってます・・
・・が、たまーにガツンと窓をつついて威嚇することも。



ちゃう・Cが鳴く声を聞くとスズメ(いつも2羽)が来るのですが、
エサをやっている訳では無いです。




スズメは日干し時のおこぼれや、布団干し・込み時に窓が開いた瞬間を見計らって窓枠の下に落ちてるエサをついばんだりしてます。

家はアパート3階、ベランダの目の前に電線がある為か、
いつもスズメに監視されているように感じます、、


在宅で天気が良い日は必ず布団を干すので、晴れの日はスズメが来る率が高くなります。
とりあえず家の2羽の声を聞くと、やって来るような・・。





【おまけ画像】
さて、ちゃサンは何処に居るでしょう?




※今気付いたんですが、今回は顔の映っている写真が一枚も無いですね^^;






(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





ちゃうが心配そうに外を覗いているのでどうしたんだろう、と思っていたら・・




成る程、スズメね。



「△■×○ーーーーーーーーーっ!!!」


「はぁはぁ・・」







もう居なくなったかな。


まだ居るようです。



ちゃCを日干しした後のおこぼれを食べにたまにスズメがやってきます。




ちゃサンは弱いくせにスズメが来ると相変わらず立ち向かって行くのです。



【おまけ画像】
関根勉さんに似ているような気がするC



目力があります。




(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )