goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




タイトルと画像だけ見ると、愛鳥家の方々に叱られそうですが・・



↑ホームセンターでこういう物を見つけたので早速購入。


塩も油も無添加なポテチの出来上がり。
食べてみると、成る程これはサッパリ系の味無しポテトチップス。
(ちなみに有機栽培(笑)

※以前聞いた話では電子レンジを使った食物は、しばらく放置してから
食べる方が電磁波の影響を減らすことが出来るそうで・・
本当かどうかは知りませんが、念の為実行してます。


ちーさん大喜び。



結局1枚の半分は食べてました。



ちゃさんは、大きいポテチを見せると怖がって飛んで行ってしまったので、
小さく砕いた端キレを渡してみました。



やっと慣れてきた




【おまけ画像1】
「ちゃサン、ポテチはどうでした?」
「やっぱりいつものご飯の方が美味しい気がするよ」
笑顔で答えるちゃサン。



【おまけ画像2】
耳の穴発見ちー








(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )






ちゃさん、4月7日で来家6年目、またひとつお姉さんになりました。
(人間で言えば小学生ですか)




※ここで改めてちゃサンのデータ公開を・・
(以下、飼い主の自己満足データになります)


【ちゃう】ノーマルオカメインコ:メス

■(その他の呼び名:ちゃサン、ちゃちゃん、ちゃあちゃん、ちゃぶ、ちゃぶまるさん、おじょうちゃん、お姉ちゃう、お母ちゃう、お茶さん、お茶漬けまるさん・・etc.)


元は私飼い主の名前を中国読みした時の発音で、私のあだ名であった訳ですが、
どんな名前にしようか迷っている時に家の人間が
(ちゃうにしたら)
と言ったのでそうしました。

全体がこげ茶色よりのグレー色だったので、茶羽でちゃう、と言うことでOK?
(ちょっと苦しいですね;)
ちなみに私のあだ名は何故か今ではポチになってます。




■体重:普段95グラム前後、卵が入ると100グラム超。

一般のオカメに比べると胴が短い感じ。
ずんぐりした体型に見えるものの実は小柄な方かと。

翼部分が胴部分に比べて面積が大きい為か、全部綺麗にたたみきれてない感じで、
翼の先がいつもヨレている(Cは全てピシっと伸びている)




■普段の鳴き声
少しかすれたような、やさしい声で鳴きます。(比:C)
Cに比べると低めの声。発情時の呼び鳴きのみ耳に付く高い声をだします。




■2002年4月5日に、大船の某ペットショップからやって来ました。

プラケース内のセキセイ多数の中、1羽だけ放り込まれていた大きな地味鳥が
ぢゃーぢゃー鳴いて指を指すとその方向通りに付いて来るのを見て、気持ちが揺れたのがきっかけ。

店の人がガシっと手で掴んであおむけにした状態で挿し餌されていました。
(健康なのに強制給仕?)

手で掴まれるのが嫌いになったのは、その頃からだったのかもしれません。
勿論、家に連れてきてからは掴まないで小さなスプーンに乗せて普通に食べさせてました。


翼も切ってありました。お店の人は(飛ばないから平気だよ)と言って肩に止めてくれましたが、
家に帰っていきなり部屋内を飛び回ったのを見てびっくり;

ペットショップは路上に面した場所にあるので、飛ぶ→不時着→踏まれ・・なくてヨカッタです、、


来た当初の日記はこちらにあります。闘病中の状況も1ページ前に記してあります。

-------------------------------------



■現在の特徴:
①飛ぶのが上手い。高速で部屋の形どおりに垂直に曲がったり、ホバリングしたり、
障害物を当たるギリギリの所で高速で飛びぬけたり・・無駄のない綺麗な飛び方をします。

着地もタメを作って一旦微妙に上昇し、舞い降りるように目標物に降り立ちます。

速過ぎて飛んでいる姿がなかなかカメラに写りません(比:ちーさん)
もしかしてノーマル系は飛ぶのが上手いのかな?



ちーさんは割りと全身きちんと写るのに・・


ちゃうは羽部分が透けてしまう


ちーさんは全部消えないで写ってる・・


・・やっぱり羽部分が写らないのです、、
この画像はホバリングもどき中のものです。

※ホバリング・・ハチドリのように空中で同じ位置に浮いてる状態です。
手に持ってる餌をこの体勢のまま口にくわえて、落ち着ける場所まで飛んでいって食べる
事も稀にあります(まだ2回しか見たことがありません。いずれも私の肩に苦手なCが居た時でした)




ブーンという感じの羽音がすることがあります。
(Cはハトが飛ぶ時のあの音っぽいのが・・)




②かなりの臆病もの(比ちーさん)

何か怖いことがあると、速やかに物陰に隠れて、全身の力を振り絞って震えてます、、

寒いときも震えるんですが、あんなにまったりした震え方では無く、
非常に重いものを持ち上げようとしたり、固いフタを開けようとするときに
力んで震えることがありますよね?
まさにあんな感じです。
(もっと詳しく言うと、産卵しようと力んでる時の震えに近いです。小刻みに力強く震える感じ。

こちらに今までの震えておびえている弱虫ちゃうさんのログがまとめてあります。

↑Cにいじめられて、物陰に隠れてるちゃう。

この前久々に家にお客さんが来たときは、部屋の片隅で震えてました。
Cはお客さんの肩に乗って悦に入ってたのに。
ひとりぼっちで団らんの中に入れず可哀想な思いをさせてしまいました・・。





【誕生日恒例の未公開(最近のもの)写真】

それは、もう殻だけだよ。


お、ちゃう君、休めのポーズだね。


ブスーっとまん丸。


何か言いたげだ


頭が五角形


美味しそうな顔




ちんまり。


6歳おめでとう^^


前記事へのコメント、ありがとうございます^^
お返事はもう少しお待ち下さい(いつもすみません)


(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





そういえば、このブログにはアップしていなかったので・・
(一部の方には、何度も同じ画像を見せることになってすみません、、)


上から元の鉛筆画像

フォトショップによる彩色

鉛筆描きの小物+彩色した絵×印刷しやすいように色調整
(年賀はがき用の絵だったので)

私的には真ん中の色合い、仕上がりが気に入ってます。



以前、フォトショップでの着色に関するお問い合わせをpixivで何件か頂きましたが、
エアブラシや筆ツールを使って塗るという一般的な?方法は今回は使用してません。

選択範囲と色調整をひたすら繰り返して行きます。
自分で納得できる色になったら出来上がり。
これ、自分で苦し紛れに考えた着色方法なんですが、同じやり方で
彩色している方がもしかしたら結構いらっしゃるのかな?
細かく描き込んだ原画の着色に有用な方法だと思います。




【おまけ画像】
Cです。


ちゃうです。

2羽の顔、ほぼ同じ角度で写真が撮れたので、並べてみました。
Cの方が頭骨(デコ)が張ってる感じで、目の付き方がちゃうと明らかに違います。
(上部が出ているので、下に向いたような目になっている)

頭骨の形が違うと、上マブタのカーブも変わってきます。


・・鼻の穴の形は、ちゃサンの方が全開!って感じです^^;


【次回予告】
4月7日は、ちゃうサン来家6年目記念日ですヨー・・!





(鳥ネタ専門のランキングです)




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )