goo blog サービス終了のお知らせ
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
CALENDAR
2008年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2021年01月
2020年12月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年06月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT ENTRY
今年もよろしくお願いします。
良いお年を・・!
iPadでサンゴの絵を描いてみた /サンゴに信頼されている
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
iPad proでケンケンを描いてみた/音浴び?するケンケン
今年もよろしくお願いいたします。(描きかけ絵、元旦の2羽写真、サンゴ今年初のネブライザー)
良いお年をお迎えください
ケンケン8歳の誕生日おめでとう
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
サンゴ来家2年目 / 近況
RECENT COMMENT
teisukeここの管理人です/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
あっくん/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
teisuke(ここの管理人です)/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
カメ/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
タミ/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
ゆみじん/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
インコ鉛筆画(インコ絵・鳥絵)とその他
(43)
サンゴめいん
(6)
ケンケンめいん
(4)
最近の趣味的近況(鳥関連以外)
(0)
鈴(スズ、トゥドゥ)
(6)
パフっちゃん
(8)
遊ぶの大好き(オカメインコ)
(5)
日向ぼっこ
(9)
スズメとオカメ
(10)
水浴び特集
(20)
不憫なちゃさんシリーズ
(9)
動物園・水族館・鳥施設関連
(5)
オカメインコ・オウム他鳥関連
(146)
鳥(インコ)グッズ販売関連
(3)
おやつ・食用野菜関連(オカメインコ)
(18)
卵関連(オカメインコ)
(22)
ちゃうとの想い出
(5)
誕生日関連(オカメインコ)
(26)
好評だった記事(オカメインコ)
(23)
ちーさん(C)との思い出
(8)
近況
(0)
ネット関連
(3)
使っているカメラ/鳥記事含
(8)
やさいうまぁ料理とインコ記事他
(13)
絵関連
(13)
英語・ディアブロ(onlineゲーム)
(6)
フィギュア・人形・おもちゃ
(4)
旅行/登山/テーマパーク
(18)
アレルギー、健康関連
(9)
映画・TV番組
(3)
そのほか
(2)
不思議な事
(0)
BOOKMARK
【家のトリ達のプロフィール】
家のオカメインコのちゃうとCの紹介ページです。
義子の彩
横浜小鳥の病院ブログ
お世話になっている病院の先生のブログです。
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院
お世話になっている病院のHPです。
E-WS CG館
うしとら工房ブログ
キクスイ
Cの出身地です(2002年)
CAP!
ココの日々
TAMAYAさん 小鳥かご専門店
日々のこと。
飛翔
頭の中はオカメでいっぱい
オカメインコ・おんちゃんのお部屋
ふらふらチキンライス
ゆみじんの鳥ヲタルーム
Armonia
アニマルコミュニケーション
キキのテーブル
アニマルコミュニケーション
cotte cotte
■インコ小屋■
ここの管理人のサイト(オカメインコのみ・運休中)
■STKじゃんく小屋■
ここの管理人の2D・3DCG絵・comicサイト(15禁含)
飼鳥情報センター(Bird & Herb ROOM)
↑インコ飼いなら一度は目を通したい・・
IZUMOさんの山歩きのページ
丹沢山の気温
ようこそ!山へ!!(誰も知らない丹沢)
志賀高原京大ヒュッテ
薔薇いろひつじ
Coucou
おでかけ保険TOP
stone
nutrition
goo
最初はgoo
:
:家の鳥さんプロフィール:
ちゃう
:オカメインコ・ノーマル♀/2002年3月生まれ
表情豊かで優しい鳥さん。ひな時に病気でガリガリに痩せてましたが今では立派なオカメになりました。臆病者なので相手への観察力が鋭いです。パセリの茎を細かく齧り切ってシードにまぶしながら食べます。飛ぶのがとても上手い。
。
※2015年1月6日永眠。12歳8ヶ月。 腎臓疾患でとても苦しかっただろうに最期は凄く頑張りました。ご飯を食べるのも辛かったろうに、亡くなる前日は今まで与えた葉っぱ、シード、ペレット、ほぼ全ての種類のご飯を目の前で食べてくれました。平均寿命には届かなかったけれどお互いとても充実した幸せな生活を送れたと感じています。
ちーさん/C(シー)
:オカメインコ・ルチノー♀/2002年3月生まれ
キクスイさんから家にやって来たヒナ時から体重100グラム超えてました。足も大きいです。人も鳥も好きなフレンドリーな好奇心の塊です。基本的にのん気、たまに凶暴。麦大好き。麦だけでご飯3杯いけそうです。
※2011年3月28日永眠。9歳。 もともと循環器系の弱い鳥さんで・・隣部屋から飼い主の所まで飛んで来て、目の前で発作を起こしあっと言う間に逝ってしまいました。最期までとても元気でした。
ケンケン
:オカメインコ・ルチノー♂(だと思う)/2011年10月25日生まれ
愛知のブリーダーさんの所からやってきました。声も大きく飛ぶのも力強い、体育会系の鳥さんです。生後4ヶ月ちょっとで、【大丈夫だよ】【はい、どうぞ】などいくつかの人語を電子音のような声でしゃべるように。口笛のまねもしますが、超音痴;でもリズム感は結構高度。【はさみ研ぎの歌】【チョコボのテーマ】【コケッコーおはよ】などが持ち歌。遊ぶの大好き。ちゃうの事はまるで関心無いようです。
パフち
:オカメインコ・パステルフェイス パイド ♀/2014年5月8日生まれ
福岡出身、お店で366日お局をしていたのを1歳の誕生日の翌日に家に来てもらいました。このオカメさんについては・・もう何もかもが新鮮で。お店に長く居た為か歴代の鳥さん達と比べてとても肝が座っていて初めて見たものでも全然怖がらなかったのです。何故か私(飼い主)にしか懐かず、家の人間の手に乗ったのは一回、それも一瞬でした。ちゃうが12年かけてやった事を1年足らずでほぼこなしてしまった不思議ちゃん。私がして欲しいと思った通りにしてくれました。一見ほわっとおしとやかなのに大変ないたずらっ子。ケン兄ちゃんに興味津々でいつもケンケンを追い掛け回してました(笑 少しずつですがブログに今まで掲載出来なかった画像を載せていくつもりです。 とても可愛く子供のように思ってました。また戻ってきてくれないかな。もう一度やり直したい。
※2016年3月4日永眠。1歳10ヶ月。飼い主の不注意の為窓の外から飛んで行って・・パフっちゃん、本当にごめんね・・
鈴(トゥドゥン)
:オカメインコ・ホワイトフェイスパイド ♀/2014年9月16日生まれ
福岡出身、お店で1年と8ヶ月お局さんをしていた鳥さん。九州に居た頃はお店の看板鳥をやっていた様です。都内のお店に居たのを偶然見つけ、迎えました。沢山の卵に囲まれプラケースの中に居ました。迎えた後に解ったんですが、パフちと同郷のブリーダーさん出身。とにかく頭を撫でられるのが三度の飯より大好き。そして遊ぶのが大好き、運動音痴だったけどとても器用。地震が起こっても全く動じない、新しい人・場所でもまるで気に留める事なく。そして大変女の子らしい性格のおっとりした美人さんでした。何故か私の声・歌声が好きな様で毎晩聞かせてあげました。ケンケンに気を使って、いつでも彼に先を譲り自分は後から、そして距離の取り方が物凄く上手。お店でもとても可愛がられたみたい。動物の伴侶として申し分ない、コンパニオンバードのカガミの様な鳥さん。
2歳の誕生日を無事迎えたので、ほっとした反面、油断していた部分ももしかしたらあったのかな・・。病院の先生の見解では関東の店舗に移ってからの過剰産卵と栄養状況が原因で体をボロボロにしてしまったのが死因の可能性があるとのことでした。少しの間だったけど、家で沢山遊べたかな。鈴が満足した毎日を過ごしてくれていたら良いな・・。生まれ変わったらまた自分のもとに来てね。とてもインパクトの強い、大変可愛らしい鳥さんでした。2016年12月29日没。2歳と三ヶ月ちょっと・・早すぎる・・でも迎えた当時から多少の覚悟はおぼろげですが出来ていたので・・でももう少しなんとか出来れば。もしよかったら、また会いたいよ
サンゴ(サンちゃん)
・パール ♀ 2016年4月14日生まれ
福岡出身。1年と少し九州のお店に。1ヶ月と少し関東のお店で、自宅の改装工事の間預かっていてもらいました。
かなりのマイペース、マイウェイさん。鳥と言うよりも猫みたいです。にゃあ、と鳴きそう。
頭を撫でてもらいたくなると擦り寄ってきます。喉をなでるとゴロゴロ喉を鳴らします。撫でないとあの手この手とまとわりついて来て、鳴いて催促します。籠の中から6m離れた部屋にいる私を(ジョイヨオ!(撫でて!)と鳴いて呼ぶことも(驚
角度によっては結構なイケメン(笑
女子というよりもキリっとした男の子みたいな顔立ちの時も。
デフォはほわんとした少し掴みどころのない電波系不思議ちゃん。
※ブログの更新がなかなか出来ない時に、こちら↓ツイッターの方で家の鳥の近況を画像付きでつぶやく事があります。
MY PROFILE
goo ID
nekeneke00
性別
都道府県
自己紹介
オカメインコの飼い主ですよ。イラストレーター。(ネットでの仕事依頼は引き受けていません。ご了承願います)ブログでは趣味のインコ鉛筆画を発表してます。空手歴21年目。山走りぼちぼち復活中。
web拍手を送る
このブログに掲載している写真・イラスト・画像・動画・文章などの無断使用は堅くお断り致します。
サイト管理人(Teisuke Shimizu)がこのブログ内の全ての画像・文章などの著作権を有しています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
アレルギーその後(似マクロビオティック実行後3ヶ月)
アレルギー、健康関連
/
2008-06-21
写真は家の人間が作ったもの。
しっかり卵入ってますが、今まで毎日食べていたのが週に2,3回以下になり、
量も少なくなってます。
------------------------------
昨日(6月21日)喘息の薬を貰いに、
いつもの内科医のセンセの所に行ってきました。
センセ、聴診器をあてて
「深呼吸できるようになったんだね」と。
・・そうなんですヨ。
今まで必死になって深く息を吸い込もうとしても
「ス・ハ」
以上吸えなかったのが、最近は
「スゥーーー・・、ハーーーーー・・」
(この・・の部分がポイントです。呼吸に余韻があるんです。
アコーディオンを弾く時に引っ張っても音が出ない、空気の移動のみスカーっと
感じる部分がありますよね?あんなイメージです>余韻
普通の呼吸状態がやっと戻ってきました)
数ヶ月前までの(深呼吸しないと、、もっと酸素が欲しい)と常に考えていた
思考回路がまるでうそのようです。
そして、明らかにアレルギー反応が緩やかになってきてると思います。
以前はアレルギー物質?に反応して目が赤くなると、数時間は白目の湿潤した腫れ・赤み
が引かなかったんですが、今では数分で治るように。
そもそも赤く腫れることも殆ど無くなってきました。
蚊に刺されても、以前ほど腫れず、かゆみが引くのも早くなった気がします。
結局6月中は耳鼻科でもらっていた抗ヒスタミン剤を一度も服用しませんでした。
点鼻薬ももらっていたんですが、使わずにそのまま放置状態です。
と、言うことで耳鼻科は(この状態のままなら)もう行かないでよさそう。
それにしても、ここまで早く効果が出るとは思ってもいませんでした。
肉や魚・乳製品もたまに食べてるし、玄米も5合中2合分だけしか入れてなかった
ので・・。
ただ、良いことばかりでは無くて。
前回の記事で少し太れた!と書いてましたが、またやせてきました。
どうやら、まともにマクロビオティックをやると3ヶ月ほどで殆どの人が数キロ落ちてしまうようです。
(私が読んだ本には、その後適正体重に戻ります、とありましたが)
適正体重か・・。
せめてあと5キロは欲しいかなあ。骨格が細いので無理か・・。
体重を落としたい人には本当にお勧めの方法です。
特に運動しなくても嫌でもやせるので(T▽T)
・・よくよく考えてみれば、今の私の食生活、家の2羽に近づいてきてるような(笑
「やさいうまあ。」
・
・
・
さて、以下私が参考にしたマクロビオティックの本を上げておきます。
(画像リンクの関係でアフィリエイトになってますが、以前にも書いた通り、
私に儲けさせたく無い方は購入する場合新たにamazon.co.jpで開き直してくださいね)
カスタマーレビューも参考になりますよー^^
■マクロビオティック、はじめました:
この本のおかげで実行する気になりました。いろんな年齢・職業の女性の
マクロビオティック状況が載ってます。なるほど、こんな形でやれるんだな、
と。とても参考になりました。
■ハッピーマクロビオティック教室
割と厳密なマクロビオティック方法、でもたまに動物性の食べ物を使用することが有り。
実行していくと何時頃にこう変化する、とか、花粉症シーズンの2,3ヶ月前から始める
とラクに乗り切れる、とか。非常に参考になります。
■野菜のごはん
マクロビオティックの本では無いんですが、野菜料理のレパートリーを増やす為に
かなり使いまわしてます(場合によっては肉とか魚を追加してしまいますが)
賛否両論のようですが、少なくとも私にはとても役に立ちました。
(※以前のナスのハンバーグは、この本を参考にしてます)
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
ダブルたまごっちモード//ズーラシアに行って来た
卵関連(オカメインコ)
/
2008-06-13
写真は偉大なるちゃ様のチリ。いつもフカフカしてます。
まだ中には卵が入ってません。
・・今回は二本立てです。
■6月3日:
ちゃサンが今年に入って初めての卵を産みました。
去年は5月に入ってから産んだので、今年は少し遅れています・・この調子で
産む数が減ってくれるといいなと思ってます。
先に抱卵中のCも居るので、これで2羽揃ってたまごっちモードに突入です。
発情中のちゃサン↑
ホキュ、ホキュ、オキュっと。
鳴き方が激しくなってから3,4日後に卵を産みだします。
今回は結局5個産んでしまいました・・
毎年産み始めの時は普段よりも個数が多くなり勝ちなのですが、
今回もたくさん産んでしまいました。次回産む時はせめて2,3個までに抑えられたら
いいなと思ってます。
ホイル焼のようにティッシュに包まって抱卵するちゃう。
カメラを構えながら覗くと威嚇モードになるちーさん(ゴメン・・)
Cも5月中に5個産んでます。
・・これを書いている今も2羽とも熱心に抱卵しております。
毎年の今頃、5年間いつもと変わらぬ風景です。
■6月10日
は、結婚して13回目だったので、次の日に休みをとって、
横浜ズーラシア(動物園)へ。
・・広いのなんの。おまけに緑いっぱい。
今まで行った中では1番の土地面積を持っている動物園なのではないでしょうか。
そして平日の為か、お客さんがとても少なかったです。だから余計に広さを感じたのかな、、
※体感的にはディズニーランドやディズニーシーと同じくらいの広さ?
1種類の動物のスペースも結構広く
こんな感じで緑の向こうに動物がいる場合もしばしば。
そして一番驚いたのが、全然嫌なにおいがしなかったこと。
(ある種の魚主食の鳥の居るオリの近くは、それっぽい匂いが強かったものの)
一般的に結構においそうな大型哺乳類の匂いが殆ど気になりませんでした。
飼育環境の良さは勿論、広さ・緑の多さも関係していそうな気がしました。
↑この鳥は・・名前なんだったかな?口笛を吹くと近くまで寄ってきて不思議そうに
こちらを覗き込むので、思わず写真にとりました。
平日で空いてるのは良かったんですが、逆になんかもの寂しく感じたのも確かです。
休日に行った方がにぎやかだったかな?
あと、オラウータンの本当に目と鼻の先で(ガラスごしではありますが)
フラッシュをたいて写真をとっていたご家族がいました。オタウータンは隅っこで
丸まっていてちょっと神経まいっていたように見えたんですが・・
前にも書いたけど、フラッシュたくのは動物相手にはやめましょうよ・・・・。
こんなこと毎日繰り返していたら、ストレス感じると思うのです、、
全体的に清潔感があって、のびのびとした、大きな公園の中に居るような感覚を
味わうことが出来るような動物園でした。
逆に言えばちょっと間延びしている感も受けましたが、
それは私が広い動物園に慣れていないからかもしれないです。
で、帰りの車の中の様子。
オカメインコは動物園には居なかったわけですが、何故かおみやげ屋さんには、この
ぬいぐるみがありました。勿論ゲッツ。
(某さんのおかげでその存在を知ることができました。ありがとうございます^^)
(鳥ネタ専門のランキングです)
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
やっと何かがわかってきたような(喘息・湿疹・アレルギー)
アレルギー、健康関連
/
2008-06-02
写真は野菜とオートミールだけで作ったハンバーグです。
このジャンルの内容で書くのは、久々となりますが、
状況的にかなりの変化が出てきたので、経過を記しておこうと思います。
さて私、喘息と診断されて3年目になったわけです。
酷い発作も何回かありました。
今年の初めも3回くらい起こってました。
いつ死んでもおかしくないな、と妙に弱気になって遺書まで作成しかけたことも
ありました。(それくらい呼吸出来ないってのは苦しい状況なのです)
・・が、最近喘息らしい喘息発作は起きなくなりました。
空手で普通に動き回れます。
人並み以上?の持久力も戻ってきました。
おまけに幼児期からのアレルギー性鼻炎も軽くなって、
あんなにしつこく顔に出ていた薬疹も出なくなってきました。
(とは言っても色素沈着や凸凹した跡がたくさん残ってますが、、)
薬やお医者さんが言ってることを実行しても殆ど改善しなくて3年、
既に諦めモードだったのが、何故に回復の兆しっぽい状態になってきたのか。
以下、現在喘息他アレルギーで苦しんでる方々の参考になれば幸いです。
(※3月20日~)
------------------------------
2008年2月末
某飲み会後、その日体調があまり良く無かった+少し飲みすぎた(私の最近の飲みすぎ基準はビール3~4リットル以上、あるいはワインボトル1本以上です。昔よりも着実にアルコールが弱くなってます。)
その為かどうか解りませんがその晩酷い発作がおきました。
で、ようやくおさまった翌々日頃に遺書を書・・「ちゃう・Cをよろしくお願いします」みたいな(笑
今となっては笑い話になります^^;(その状況が笑えるほど、今現在の状況は安定して
いるってことです)
2008年3月半ば
空手の試合に向けて体調を整えてました。
いつもそうなんですがスポーツ関連の行事の前日は自分は肉他たんぱく質っぽいものを食べません。ほぼ炭水化物オンリーで望みます(高校の頃からそんな感じ)
経験上お腹の中に炭水化物のみが入っている時が一番疲労しにくいからです。
その日の夕食はトマトスパゲッテイのみでした。
今回の試合は基礎体調がボロボロだったので、結構きついかなと思いきや、持久力に関しては特に問題なく、喘息も起きず全般的に快調でした(試合には負けましたが)
が。
その晩、肉とシーフードとチーズがたくさん乗っているピザを食べたら食べた数時間後に喘息・鼻炎(くしゃみが連続で出る)が。
で、フと、もしかしてたんぱく質の取り過ぎた分が喘息や鼻炎の元になってるのかな、
と思い・・・
3月20日
書店のお料理本コーナーで昔から気になっていたマクロビオティックの本を買ってきて、
表面だけでも実行。
(野菜プラス玄米で、その地域で取れるものを、まるごと全体食推奨、
肉・魚は自分が狩猟(^^;)出来る範囲のものを少量だけ食べる、と言うアレです。)
元々自然体で食すコンセプトには惹かれていたのですが、この方法でやせた!みたいな
話を至るところで聞いていたので、太りたい私はなかなか手が出せずにいました。
さて、ランダムで牛肉食べたりと、結構いい加減にやっていたものの
実行後1週間くらい経って、そういえば喘息が起きないな、と感じ、
・
・
・
5月半ば
今まで抗アレルギー剤を飲まないと、排気ガスや煙で喘息・鼻炎が確実に起こっていたのに、軽症の時は薬を飲まなくても平気な状態に。
鳥と一緒にいても、掃除中にホコリをたらふく吸い込んでもアレルギー反応が出なくなりました。
夜中に息が出来なくて起きてしまうこともなくなりました。
そして嬉しいことに、どんなに大食いしても太れなかったのに、この食事方法にしてから
2KG増えました^^(但し開始した頃はかえってやせてやつれた感じに、、)
ちなみに太っている人は、この食事方法を続けるとやせていくようです。要は適正体重に
向かっていく、と言うことなのかな?
やはり今まではたんぱく質の取り過ぎで、その余った物質がアレルギー反応に介在していた可能性があるのか・・
きっとたんぱく質吸収率(体内に有効利用できる量)は個人差があると思うので、太ろうとしてむやみに肉・魚・乳製品を食べていたのが、喘息や湿疹を引き起こし、鼻炎を悪化させた原因だったのかもしれません。(アレルギー反応はたんぱく質間で起こる、と言うのは高校の生物で習っているのに・・気付くのが遅すぎました)
※アレルギー体質の人は大食いするときはご注意を、、
6月1日
そんなこんなで実行してから2ヶ月ちょい経った訳ですが、寝不足で体がだるい、と
言うことも無くなり好調です。
が。
昨日寿司を食べたら、数時間後に久々に鼻炎・喘息(でも軽い)が来ました。
実はマクロビオティックもどきを実行してから寿司を食べるてこういう結果になったのは3回目です。(実行前まではいろんなものを一緒くたに食べていたので、特定の食べ物が原因でアレルギー反応が起こってるという考えが浮かびにくかった)
で、先程「食物アレルギー・魚」などで検索してみたら、
症状の現れ方が80パーセント以上が皮膚疾患(じんましん・湿疹など)で残る20パーセント弱で喘息・鼻炎が現れるのだそうで・・・・20パーセントの方か!?
今まで空気中のアレルゲンを吸った結果喘息が起こってると当然のように考えてましたが、もしかしたら自分、魚介の食物アレルギーなのかも?
ちなみに魚介アレルギーは幼少から魚類をよく食べる日本人に多いそうで。
気付いてない人も多いとのことです。
ついでに犬は大丈夫なのにネコアレルギーなのは、ネコの体から食している魚成分が
出ていて、それが揮発して目や鼻を刺激するのかなあ・・(この辺全部推測であります)
またすし屋に行く機会が会ったら、もう少し対象を絞ってみようと思います(当分行きたくないけど;)
かつおぶしやにぼし、ジャコは平気なので、魚の生食がダメな可能性もあるな。
■過去の参考記事■
↑鼻炎・アレルギーが酷くなった、喘息になった当時のことが書いてあります
(スクロールすると下に4つ記事があります)
鳥を飼い始めて2、3年経って発症したので当時は鳥が原因なのかとヒヤヒヤした
ものです・・。
↑の中にあった文章、
【アレルギーには皮膚炎やら食物やらいろいろと有りますが、自分の場合そちら方面は殆ど問題無いんですよね(5,6年前くらいにじんましんが出たくらいかな】
・・多分このようにアレルギーの原因を部分的に区分けしてしまう考え方が当たり前になっていると言うか・・ちょっと遅すぎた気もしないでもないですが、そうでないことも有りそうだ、ということに気付いてよかったなあ、と。
情報の鵜呑みは時に間違った方向へ、どんどん暗闇にはまって行って、手元のライトで
照らした部分しか見えなくなってしまうのかもしれません。近くの木しか見えない、森なんか想像も出来ない、となると調べる対象も間違った方向のまま絞られて行く可能性も・・薬の種類ばかりを調べていた数ヶ月前までの自分がまさにそんな感じで、、
まだ完治しているわけではないのであまりいろいろと書かない方が
良さそうですよね、、(完治するタイプの病気ではないかもしれないけど)
また何か大きな変化があったら記事にする予定です。
※一番多いときは8種類の薬を飲んでましたが、先月から1、2種類のみとなりました。
-----------------------------
とりあえず、君らが原因ではない、ということが実感できて来て本当に良かったよ。
・・すみません、前記事のお返事は後程、、(コメントありがとうございます^^)
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中