goo blog サービス終了のお知らせ
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2021年01月
2020年12月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年06月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT ENTRY
今年もよろしくお願いします。
良いお年を・・!
iPadでサンゴの絵を描いてみた /サンゴに信頼されている
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
iPad proでケンケンを描いてみた/音浴び?するケンケン
今年もよろしくお願いいたします。(描きかけ絵、元旦の2羽写真、サンゴ今年初のネブライザー)
良いお年をお迎えください
ケンケン8歳の誕生日おめでとう
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
サンゴ来家2年目 / 近況
RECENT COMMENT
teisukeここの管理人です/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
あっくん/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
teisuke(ここの管理人です)/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
カメ/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
タミ/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
ゆみじん/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
インコ鉛筆画(インコ絵・鳥絵)とその他
(43)
サンゴめいん
(6)
ケンケンめいん
(4)
最近の趣味的近況(鳥関連以外)
(0)
鈴(スズ、トゥドゥ)
(6)
パフっちゃん
(8)
遊ぶの大好き(オカメインコ)
(5)
日向ぼっこ
(9)
スズメとオカメ
(10)
水浴び特集
(20)
不憫なちゃさんシリーズ
(9)
動物園・水族館・鳥施設関連
(5)
オカメインコ・オウム他鳥関連
(146)
鳥(インコ)グッズ販売関連
(3)
おやつ・食用野菜関連(オカメインコ)
(18)
卵関連(オカメインコ)
(22)
ちゃうとの想い出
(5)
誕生日関連(オカメインコ)
(26)
好評だった記事(オカメインコ)
(23)
ちーさん(C)との思い出
(8)
近況
(0)
ネット関連
(3)
使っているカメラ/鳥記事含
(8)
やさいうまぁ料理とインコ記事他
(13)
絵関連
(13)
英語・ディアブロ(onlineゲーム)
(6)
フィギュア・人形・おもちゃ
(4)
旅行/登山/テーマパーク
(18)
アレルギー、健康関連
(9)
映画・TV番組
(3)
そのほか
(2)
不思議な事
(0)
BOOKMARK
【家のトリ達のプロフィール】
家のオカメインコのちゃうとCの紹介ページです。
義子の彩
横浜小鳥の病院ブログ
お世話になっている病院の先生のブログです。
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院
お世話になっている病院のHPです。
E-WS CG館
うしとら工房ブログ
キクスイ
Cの出身地です(2002年)
CAP!
ココの日々
TAMAYAさん 小鳥かご専門店
日々のこと。
飛翔
頭の中はオカメでいっぱい
オカメインコ・おんちゃんのお部屋
ふらふらチキンライス
ゆみじんの鳥ヲタルーム
Armonia
アニマルコミュニケーション
キキのテーブル
アニマルコミュニケーション
cotte cotte
■インコ小屋■
ここの管理人のサイト(オカメインコのみ・運休中)
■STKじゃんく小屋■
ここの管理人の2D・3DCG絵・comicサイト(15禁含)
飼鳥情報センター(Bird & Herb ROOM)
↑インコ飼いなら一度は目を通したい・・
IZUMOさんの山歩きのページ
丹沢山の気温
ようこそ!山へ!!(誰も知らない丹沢)
志賀高原京大ヒュッテ
薔薇いろひつじ
Coucou
おでかけ保険TOP
stone
nutrition
goo
最初はgoo
:
:家の鳥さんプロフィール:
ちゃう
:オカメインコ・ノーマル♀/2002年3月生まれ
表情豊かで優しい鳥さん。ひな時に病気でガリガリに痩せてましたが今では立派なオカメになりました。臆病者なので相手への観察力が鋭いです。パセリの茎を細かく齧り切ってシードにまぶしながら食べます。飛ぶのがとても上手い。
。
※2015年1月6日永眠。12歳8ヶ月。 腎臓疾患でとても苦しかっただろうに最期は凄く頑張りました。ご飯を食べるのも辛かったろうに、亡くなる前日は今まで与えた葉っぱ、シード、ペレット、ほぼ全ての種類のご飯を目の前で食べてくれました。平均寿命には届かなかったけれどお互いとても充実した幸せな生活を送れたと感じています。
ちーさん/C(シー)
:オカメインコ・ルチノー♀/2002年3月生まれ
キクスイさんから家にやって来たヒナ時から体重100グラム超えてました。足も大きいです。人も鳥も好きなフレンドリーな好奇心の塊です。基本的にのん気、たまに凶暴。麦大好き。麦だけでご飯3杯いけそうです。
※2011年3月28日永眠。9歳。 もともと循環器系の弱い鳥さんで・・隣部屋から飼い主の所まで飛んで来て、目の前で発作を起こしあっと言う間に逝ってしまいました。最期までとても元気でした。
ケンケン
:オカメインコ・ルチノー♂(だと思う)/2011年10月25日生まれ
愛知のブリーダーさんの所からやってきました。声も大きく飛ぶのも力強い、体育会系の鳥さんです。生後4ヶ月ちょっとで、【大丈夫だよ】【はい、どうぞ】などいくつかの人語を電子音のような声でしゃべるように。口笛のまねもしますが、超音痴;でもリズム感は結構高度。【はさみ研ぎの歌】【チョコボのテーマ】【コケッコーおはよ】などが持ち歌。遊ぶの大好き。ちゃうの事はまるで関心無いようです。
パフち
:オカメインコ・パステルフェイス パイド ♀/2014年5月8日生まれ
福岡出身、お店で366日お局をしていたのを1歳の誕生日の翌日に家に来てもらいました。このオカメさんについては・・もう何もかもが新鮮で。お店に長く居た為か歴代の鳥さん達と比べてとても肝が座っていて初めて見たものでも全然怖がらなかったのです。何故か私(飼い主)にしか懐かず、家の人間の手に乗ったのは一回、それも一瞬でした。ちゃうが12年かけてやった事を1年足らずでほぼこなしてしまった不思議ちゃん。私がして欲しいと思った通りにしてくれました。一見ほわっとおしとやかなのに大変ないたずらっ子。ケン兄ちゃんに興味津々でいつもケンケンを追い掛け回してました(笑 少しずつですがブログに今まで掲載出来なかった画像を載せていくつもりです。 とても可愛く子供のように思ってました。また戻ってきてくれないかな。もう一度やり直したい。
※2016年3月4日永眠。1歳10ヶ月。飼い主の不注意の為窓の外から飛んで行って・・パフっちゃん、本当にごめんね・・
鈴(トゥドゥン)
:オカメインコ・ホワイトフェイスパイド ♀/2014年9月16日生まれ
福岡出身、お店で1年と8ヶ月お局さんをしていた鳥さん。九州に居た頃はお店の看板鳥をやっていた様です。都内のお店に居たのを偶然見つけ、迎えました。沢山の卵に囲まれプラケースの中に居ました。迎えた後に解ったんですが、パフちと同郷のブリーダーさん出身。とにかく頭を撫でられるのが三度の飯より大好き。そして遊ぶのが大好き、運動音痴だったけどとても器用。地震が起こっても全く動じない、新しい人・場所でもまるで気に留める事なく。そして大変女の子らしい性格のおっとりした美人さんでした。何故か私の声・歌声が好きな様で毎晩聞かせてあげました。ケンケンに気を使って、いつでも彼に先を譲り自分は後から、そして距離の取り方が物凄く上手。お店でもとても可愛がられたみたい。動物の伴侶として申し分ない、コンパニオンバードのカガミの様な鳥さん。
2歳の誕生日を無事迎えたので、ほっとした反面、油断していた部分ももしかしたらあったのかな・・。病院の先生の見解では関東の店舗に移ってからの過剰産卵と栄養状況が原因で体をボロボロにしてしまったのが死因の可能性があるとのことでした。少しの間だったけど、家で沢山遊べたかな。鈴が満足した毎日を過ごしてくれていたら良いな・・。生まれ変わったらまた自分のもとに来てね。とてもインパクトの強い、大変可愛らしい鳥さんでした。2016年12月29日没。2歳と三ヶ月ちょっと・・早すぎる・・でも迎えた当時から多少の覚悟はおぼろげですが出来ていたので・・でももう少しなんとか出来れば。もしよかったら、また会いたいよ
サンゴ(サンちゃん)
・パール ♀ 2016年4月14日生まれ
福岡出身。1年と少し九州のお店に。1ヶ月と少し関東のお店で、自宅の改装工事の間預かっていてもらいました。
かなりのマイペース、マイウェイさん。鳥と言うよりも猫みたいです。にゃあ、と鳴きそう。
頭を撫でてもらいたくなると擦り寄ってきます。喉をなでるとゴロゴロ喉を鳴らします。撫でないとあの手この手とまとわりついて来て、鳴いて催促します。籠の中から6m離れた部屋にいる私を(ジョイヨオ!(撫でて!)と鳴いて呼ぶことも(驚
角度によっては結構なイケメン(笑
女子というよりもキリっとした男の子みたいな顔立ちの時も。
デフォはほわんとした少し掴みどころのない電波系不思議ちゃん。
※ブログの更新がなかなか出来ない時に、こちら↓ツイッターの方で家の鳥の近況を画像付きでつぶやく事があります。
MY PROFILE
goo ID
nekeneke00
性別
都道府県
自己紹介
オカメインコの飼い主ですよ。イラストレーター。(ネットでの仕事依頼は引き受けていません。ご了承願います)ブログでは趣味のインコ鉛筆画を発表してます。空手歴21年目。山走りぼちぼち復活中。
web拍手を送る
このブログに掲載している写真・イラスト・画像・動画・文章などの無断使用は堅くお断り致します。
サイト管理人(Teisuke Shimizu)がこのブログ内の全ての画像・文章などの著作権を有しています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
川崎市 夢見ヶ崎動物公園に行ってきた(7月の写真)
動物園・水族館・鳥施設関連
/
2009-10-15
今回は今年7月初めに行った川崎市の小さな動物園のことを・・毎度今更で恐縮です、、
↑画像はルリコンゴウインコのダイナミックな羽の手入れ。
あまりに綺麗なので見とれてました。
---------------------------------
まずはこの動物園の詳細。
■夢見ヶ崎動物公園 のホームページへ■
交通アクセス方法なども載っているので、行こうかなと思った方は
チェックしてみてください。
---------------------------------
小高い丘を登っていくと、こんな看板が出てきます。
・・オウムが出張ってる。
これはきっとオウムに力を入れている動物園に違いない。
・
・
他の動物をはしょってしまって申し訳ないですが、
インコ・オウムのケージです。
中には、
ヨウム君。
↑確かこのキビタイが「おはよう」などしゃべっていたような。
・・日数が経ってるので記憶が定かでは無いです、、
ここのシロビタイムヂオウムは顔も綺麗にフサフサでした。
出かけた日は雲って少し肌寒かったからか、プーっと膨らんでました。
まつぼっくりみたいだね。
向って左の鳥さんはこれで目が閉じてるようです。薄目してるのかと思ったら寝てたのです。
とても仲が良さそうでしたヨ。
仲が良いと言ったら
このコンゴウさん達も。
そして羽の手入れが芸術的でありました。
地味なちゃうサンとは比べ物にならないくらいハデハデです。
チリも芸術的。
羽が1枚欲しくなりました。
そういえば、今回小枝をかじるのが園内の鳥さんのマイブームだったようで。
丁度遊びたそうな顔でこちらに張り付いてる・・コバタンかな?が居たので
近くの木元に落ちてた小枝を渡してみると
嬉しそうに遊んでたので、引っ張って横取りしようとしたら綱引きのような状態になりました。
落としたら、また渡して。しばらくこの鳥さんと一緒に遊んでました。
※小枝は人が土足で入り込んでいない場所のものを
拾っております。くれぐれも人の靴底(雑菌がいっぱい)が触った場所の枝を渡さないでください。
このページのアクセス数が多いようなので念の為記しておきます。・・もしかしたら今では動物縁側
の方で注意書きがあったりするのかな?
具合の悪い鳥さん、他の鳥と問題を起こしてる鳥さんは建物の中に隔離されてます。
カメラ向けて大丈夫かな?と先に反応を見てから写しました。
窓越しで写してます。
早く調子よくなると良いね。
・
・
・
さて、オウム・インコ以外で気になった動物の紹介も。
この動物園、カメもたくさん居ました。
実家に今年30歳になった↑と同じ種類のカメが居ます。
ヤギが高いところが好きって本当なんだなあ・・
優しい目をしたロバ。
ケージを見た途端に「なんだこりゃ;」と。
いたるところ、ネズミ鼠ねずみ。
思わず笑ってしまいました。
好きな人には堪らない、嫌いな人にも堪らないモルモット軍団。
鼠算式でここまで増えたんでしょうか。
それにしてもこれだけの数が居るのに、全ての個体が毛並み良く元気そうだったのには
驚きました。
そういえば以前アンデスの山に住む人達の家の中にこの種のモルモット(テンジクネズミ)が住み着いていて、
食用の為に飼っているみたいな話をNHK番組か何かで見た記憶が・・
・・そのとき初めて知ったんですが、モルモットって食べれるんですね。
美味しいのかな?
ネズミケージの隣では、人口密度の低い空間で悠々自適なウサギさんが。
なんか似たようなのを見たことがあるな、と思ったら
家のちーさんのこの写真。
ウサギと同じくマフモフ装備です。冬に強そうだ。
―と、この手のオチが定番化しつつありますね、そろそろ自重しよう、、
ここの動物園の動物は、各個体全て毛並み・色艶が良く、人間に良くなれて人懐こい感を
受けました。管理している人達、地元の人達に相当可愛がられているのだろうなあ。
飼育状況も徹底しているようで、動物の匂いも最小限、とても綺麗にしてありました。
動物園を訪れる人も有名所などと比べると、かなり少ない方だと思うので
ストレスもあまり無いのかもしれないです。
-------------------------------
【おまけ画像】
近場だった為、帰宅してからもまだ外は明るかった。
カゴから出したら早速、いつもの場所でいつもの姿勢をとるちゃサン。
・・うん、コンゴウのようにハデでは無いけど、フカフカ度はきっと負けてない。
web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。
web拍手コメントへのお返事:>Yさん、いつもコメントありがとうございます。一番上の写真、加工無しです。カゴの檻部分がぼやけて、良い感じでソフトな枠組みっぽく仕上がりました(笑 これでちゃさんがもう少し面白い表情をしていてくれたら言うこと無しだったんですが・・ライカレンズが晴れの日に強い、白が綺麗に写るというのは本当のようです。
※今回もコメント欄は外しておきますが、何か一言ありましたら、WEB拍手の方から
よろしくお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いわしの群れに遭遇
動物園・水族館・鳥施設関連
/
2009-08-28
さて、また久々の記事になります。
で、今回のメインは鳥では無く・・
8月7日に八景島シーパラダイスに行って来ました。
数年に1回はこの水族館を訪れていますが、
今回のこの、壮大ないわし柱の水槽には驚きました。
以前、NHKの自然番組でオーストラリアのグレートバリアリーフでの、いわしとの
食物連鎖の場面を見たことがありますが・・・イルカや水鳥は居ないものの、まさに
そのいわしの巨大な柱を目の当たりに出来て嬉しかったです。
(野生ではもっと大規模なんだろうけど、水族館の中で初めてこれを目にしたら、きっと
感動できると思います)
まるでクロノクロスのOPのような場面です^^
(と、言って解る人ってどのくらい居るんだろう;)
サメやエイもいわしと一緒にたくさん泳いでました。
・・それにしてもどうやってこのいわしを保っているのでしょう・・。
そもそもいわしの寿命ってどのくらいなんだろう、とか水槽の中でも群れているものなんだ、とか・・ボーっと考えていて、この水槽の前に一番長居してしまいました。
・
・
・
大好きな海がめの水槽へ。
ちゃうサンのお母さんのようなウミガメがいました。
ちゃサン、亀さんと頭部が似てると思うんですが・・そう思うのは私だけですか、、
(目の感じとか鼻の位置とか)
この水槽の中でちゃサンが泳いでいたら小亀と間違えそうです・・・(食われるか;)
オカメインコのノーマルヒナ時、あるいは♀は、ウミガメに至極似ている気がします。
・・・顔だけね。
みなさんお食事中だったようで
キャベツ争奪戦!
・・家でも似たようなことやってるよなあ・・と(笑
ゲット!
・
・
さて、ここの水族館のアイドル的存在のシロイルカ、またの名をベルーガ。
昔行った時と水槽が違って、以前ほどゆったりと対面することは出来なくなってました。
イルカの方も、360度ぐるりとお客に囲まれる毎日ではストレス湧かないかな(TT
上から見たシロイルカ。
ちーさんの背中・・強引ですが、こちらもなんか似てますよね。
バンドウイルカ、カマイルカもたくさん泳いでました。
・・また御蔵島に行きたくなってきました。
27歳の時に島の周りに住んでいるイルカたちにシュノーケリングで対面してきたんですが、
そういえばアオウミガメもいました。
その時の最高年齢が40歳の女性でした。あの頃は40歳でよく頑張るなあ、
なんて思っていたんですが、なってみればなんてことは無い、自分もまたあの海に潜って来たいなあ。
・
・
・
ちゃう、ちーさん、留守番ありがとう。
一度水族館に連れて行って、お仲間?と対面させてみたいねえ。
※WEB拍手へのお返事:
今回はまとめてのお返事で失礼します。ちーさんの誕生日へのお祝いコメント、本当にありがとうございます^^もっと早くお礼のお返事が出来たらよかったのですが・・
徐々にブログを復活させていくつもりなので、これからもよろしくお願いいたします。
>まこりんさん:私の写真を誉めてくださってありがとうございます。でもかなりカメラのおかげもあると思うのです、、これからも少しずつ更新していく予定なので、また気が向いたら見ていただけると嬉しいです^^
※8月11日以前のwebコメントのデーターが消えてしまっていた為、もしもお返事出来て無い方がいましたらすみません、、これからはこまめにチェックしていきますので、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------
※次回は7月初めに行った、川崎の動物園の写真をアップする予定です。
インコ・オウムがたくさん居る動物園です。
勿論ちゃうとちーさんの近況もぼちぼちアップして行きます(2羽とも元気ですよー)
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
キャンベルタウン野鳥の森へ行ってきた(ほぼオカメ画像のみです)
動物園・水族館・鳥施設関連
/
2008-05-22
5月5日の話です。
(忙しかった為、今頃日記作成することになりました)
埼玉にある、こんな施設です↓
キャンベルタウン野鳥の森のサイト
割と普通の公園の中に、網?で仕切られたエリアがあり、その中で
オーストラリアの鳥たちが飼われているようです。
入場料、いつもは大人100円だったみたいですが、5月5日は無料でした。
連休中だったので家族連れがいっぱい、かなり混んでました。
オカメはオーストラリアのほぼ全土で見られるようですね。
日本のスズメ並の確率で遭遇できるんでしょうか。
曇り+小雨の天候の為、あまり綺麗に写真を撮ることが出来ませんでした。
(フラッシュをたいてる方々も居ましたが・・私は動物相手には絶対使わないことに
しているので、勿論してません。ちなみに水族館ではフラッシュ禁止の場所が有りますよ
ね・・動物にとって、いきなり閃光が走るというのは、かなりのストレス
になるかと。しかも毎度毎度では・・・。)
アカビタイムジオウムのカップルが頑張っていたのでとりあえずパシャリ。
それはもう、長い間ずっと頑張ってました。
天敵の少ないオーストラリアならでは、ですよね、、
なんか幽体離脱してるようにも見えますが・・
(デジャブーを感じた方は、以前の
掛川花鳥園の記事
の頑張ってるペンギンカップルへ)
↑このオカメさんは、どうやらこの場所にずっと居たようです。
眠たそうで・・もしかしたら疲れていたのかも。
そばに男友達?が飛んできても特に興味なし。
オスの方は鳴いて盛んにアピールしてましたが少し目を開けただけであまり関心なし。
(雨の日は眠いのか)
オカメ♀のこういうツレない態度が好きな私は、しばらくの間じっと見守ってました。
(ある意味、このオカメさんを見るためだけに2時間かけて埼玉まで来たのかもしれないです。
他の大型インコ類は雨が降って寒かった為か殆どが小屋の奥に引っ込んでました)
・
・
・
そして2羽は一緒に高い木の方に飛んで行ってしまい・・
2羽が何処にいるかお解りになるでしょうか?
写真のコントラストをいじって浮き立たせるとこの通り
オカメの冠羽や尾っぽの部分は葉っぱの先や小枝のように見えます。
グレイ部分は木と一体化、白部分は葉っぱ・木の間の隙間部分に同化。
メスの縞々パンツは木漏れ日に溶け込んで、オスの黄色い顔は明るい光をバックに
しょっているみたいに感じました。
メスや幼鳥にとって、成鳥オスは”光の王子様”みたいなものなのかも?
フと太陽の方を向いてみたら実はオスの顔でした、みたいな^^;
(敵の目を引く場合にも役立ちそうだけど)
・・ほっぺのオレンジ色だけは本当に謎ですね;
何故にオレンジでなければならなかったのか・・現地にはオレンジの花とか咲いてるのかな?
(そんな風に考えるとモモイロインコはさらに謎になってしまいますが)
巣箱の上にも居ました。
中に他の鳥が入っているのを解っていて覗き込んでるようで、
案外図太い部分もあるんだな、と感心しました。
やっと巣箱の中に潜んでた鳥が出てきました。
↑の写真、2羽が何処にいるか解ります?
緑の鳥さんのあまりの保護色っぷりに驚きました。
この後このオカメさんは何の迷いも無しにスルンと巣箱の中に入ってしまいます・・
それにしても、出てきたこの緑のインコはなんていう名前なんでしょうね、、
(鳥ネタ専門のランキングです)
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
掛川花鳥園に行ってきた(5/4)
動物園・水族館・鳥施設関連
/
2007-05-06
今回一番気に入ったので密着撮影していたアケボノインコです。
置物インコと言われてるのはダテでは無い様で・・とにかく大人しい(動かないので写真に撮りやすい)鳥さんです。
と、言うわけで静岡県掛川市にある、
【掛川花鳥園】
に車で行ってきました(※↑パンフレットの表紙です)
高速上より富士山が見えて来て(静岡に来たんだなー)と言う気になってきました。
・
・
・
到着後の駐車場にて。いきなりつるの団体さんが居てびっくり。
入場券大人1050円、入り口を通るとすぐ左手にペンギンの子供2羽が居ました。
更に歩くと右手にカモ池、左手にペンギン池が。
頑張ってるペンギンカップルを発見したのでとりあえずパシャっと。
更に奥に進み、ふれあいゾーン内に入ります。
ゾーン入り口付近に1カップ100円で、鳥用の餌(フルーツと少量の皮付き餌)
が置いてあったので2個購入ー・・・と・・??
カップを持っているだけで飛んできました、早っ!
コガネメキシコインコです。
スズメ並みの数で群れてます。大きさはオカメの1.5倍くらい?ズングリした体型で
次々と肩にとまって来ました。
中にはフルーツをポイポイ捨てて皮付き餌だけ食べようとする個体も、、
ふれあいゾーンは3,4部屋くらいありました(広い)→詳しくは
コチラ
地面に降りてくる鳥も多く、踏みそうで怖かったです;
※こいつらの為に100円玉を何個費やしたんだろう・・
UFOキャッチャー並みの消費をしてしまいましたヨ、、
・
・
で、さて。
オカメの成る木、発見ー・・!
早速餌カップを買い直しにに行って「はい、」とオカメの前に突き出した訳ですが
「・・。」
「・・・。」
・・食べない。
と、言うよりもお疲れモード?
高い木の上でウトウトしている個体が多かったです。
でもメキシコインコはやってくる^^;
中には元気に活動しているオカメも居ました。
メキシコインコを羨ましそうに見ていたので
「はい、っと。」
やっぱり食べ始めた。
写真の数が多いので以下簡易コメントのみで。
コガネメキシコインコ×2とアケボノインコ
オニオオハシ
ヨウム
コンゴウインコ
孔雀がかっこつけて居たのですかさずパシャリ。
羽満開、ブルブル震わせてました。
後ろから見るとちょっとマヌケ。
エミュー
メンフクロウの子供です
・
・
・
そして出口付近にて。
接客本当にお疲れ様です。
(鳥ネタ専門のランキングです)
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
5月連休中に行ったCAP!のCAK施設にて
動物園・水族館・鳥施設関連
/
2005-06-17
みんな、人懐こくてとても可愛かったです。
画像が大きめなのでコチラ・白いオウムで、盛んにおはよう、バイバイを言ってました。
キボウシインコでしょうか?家に連れて行きたくなるくらい可愛かったです。
オカメインコいっぱい^^
私が行ったCAKとは↓
千葉の海の近くにある静かな場所に有りました。神奈川の三浦半島からフェリーでも行けます。
飼えなくなってここに連れて来られた鳥サン達がいっぱいです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中