摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

私の現場

2010-04-15 23:50:49 | 気づき
また久しぶりの投稿になりました。
先月末から始まった副鼻腔炎がまた悪化して、
おとといからは偏頭痛も重なり、ダウン中。。
ただ、気持ちが内側にばかり向いて
何にもやる気になれなかったのは少しおさまって、
昨日は久しぶりに録画してあった番組を見ました。

見たのは、2月に放送されたNHKスペシャル
権力の懐に飛びこんだ男 100日の記録」です。
2008年の暮れに年越し派遣村の村長を務めて
広く知られるようになった湯浅誠さんが、
内閣府の参与として格闘する姿を追ったものでした。
湯浅さんが何としても実現させたかった
ワンストップサービス実施のために、
NPO時代に会った自治体の議員などに直接電話したり、
千葉市での実現のために、
近くの市川市が参加する方向だという情報を
事前につかんだ上で千葉市長との交渉に臨んだり。
政策(事業)を実現するために、
どこの人をどうやって動かすか、
あの手この手で努力する姿に感心しました。

そして、実際にワンストップサービスや
昨年末の公設派遣村の現場で
意図したようなサービスが提供されているのか
当事者の視点でチェックしたり、
実際に当事者の声を聞いたりして、
期待に沿えていない場合は
自ら原因を追求し、身をもって示す。
徹底的な現場主義の姿が心にやきつきました。


昨日、もう1本見たのは、BS1で放送された
「反骨の映画監督 マイケル・ムーア」という
ドキュメンタリーです。
(ブログのタイトルで察しがつくと思いますが、
私はマイケル・ムーア監督の大ファンです)
1月に録画したものを、やっと見られました。

この番組で印象に残ったのは、
やはり湯浅さんと同じような
ムーア監督の徹底した行動主義でした。

"Don't think too much.
Think while doing."
(あまり考え過ぎるな。
やりながら、考えろ)

そんな監督の言葉が耳に残っています。


最近、ある友人の日記で
「勉強ばかりしていて、なかなか行動しない人が多い」
というような書きこみを見た矢先に
こういうメッセージをまた立て続けに見ることになりました。
今の私に必要なものなんですね。

でも、一方でもっと自分の内側の声に耳を傾け、
無理をしないことの大切さも
思い知らされている最中でもあります。

今、私がやるべきことは何なのかな?
その疑問のヒントは、
図書館から借りている東城百合子さんの本で見つけました。
東城さんは、子育てをしながら
その時のことを記録し、
それをもとに「あなたと健康」を発刊し、
今では全国に熱心な支持者を持つ
自然療法の実践者になりました。

今の自分の足元・目の前にあることに
真摯に、たゆまず、楽しみながらやること。
多分、今の私の足元・目の前にあるのは
ちゃんと自分や家族のケアすることとか
自分に来ているメッセージに素直に従っていくことですが。
そして、家族、地域、日本、、と
自分からその周りへ同心円状に
じわっと何か大切なことを
広げられるようになれたらいいなと思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共感しました (Micky)
2010-04-16 09:51:39
勉強ばかりで実践できてない…そんな頃の自分を思い出しました。

親業訓練のインストラクターになる前でした。

いまは実践しながら試行錯誤…そのほうが私は気持ちいい。
理論が背骨のようにはいって実践できる感じでしょうか。

湯浅さん気になる人です。
マイケル・ムーア監督も。

東城百合子さんも本をいくつか読んで、書店にいくと手に取ってみてたりしてました。


地に足をつけて…とっても大切ですよね。
私は浮足立っていたので、足をつけることが難しかったです。

いまは、根っこがはえている感じはしますが。

またお会いするのが、楽しみです。
私はまだまだです(汗) (かおる)
2010-04-19 09:20:06
Mickyさん

今は根っこがはえている感じがするなんて、
いいですね。
私はまだ全然そんな気がしなくて、
それを引け目に思ったり、
自分を責めたりと、
なんかよくないパターンです

これも、「地に足をつけるべき」という
観念があることが、そもそもの原因かな。
今はできるだけ、頭で「~であるべき」と考えるより、
今の状態は自分の学びにとって最善のことが
起きているととらえて、
そこから学べることを最大限吸収したいと思います。

でも、素直じゃないんで、これがまた難しいんです
ぼちぼちですね。

コメントを投稿