goo blog サービス終了のお知らせ 

なをぞの徒然草

2008年7月高齢(38歳)&2011年7月超高齢(42歳)で出産、二人娘に翻弄される育児の日々をボヤいてます。

一歳になりました。

2009-07-25 23:34:32 | 生後11~12ヶ月
今日。無事トラ子も1歳になりました。

今だから言えますが、ハラかっさばき手術をしたのでハラの中で腸や子宮が癒着してる可能性もあって妊娠できるかどうかわからず検査しようとした矢先に妊娠発覚。高齢ゆえにありうるトラブルもなく(いっときサカゴッチになったけど)トラ子の生命力ってたいしたもんです。これも今だから言えるけど、私ってば妊娠時代の写真が1枚もなくて それは“もしものときに写真を撮ったのが後で見るのもつらくなったら嫌だから”というのが理由でした。

そして、この一年いろいろあったねえ。去年の今朝、看護婦さん(助産婦さんかな)がかーちゃんのハラに馬乗りになって、産道の途中心拍数も小さいといわれて小児科の先生まで動員して、でも病院ついてたった2時間でこの世に出てきたトラ子。そのときには平均体重だったのに1年後、ビッグな健康優良児になっていようとは。相変わらず生命力つぇぇぇー。

やたらと吐いてかーちゃんやじーちゃんの洋服を汚しまくったり、抱っこが好きでばーちゃんに“抱き癖がついた!”と言われたり、ベビーカーに乗せるとイナバウアーで拒否したり、必死に作った離乳食も床に撒き散らして落ちてるものを拾い食いしたり・・・けど新人かーちゃんととーちゃんに本人も苦労したね。ブログにはあんまり書かなかったけど 夫婦だけのときにはなかったような夫婦喧嘩も何回もして無干渉生活から進歩してやっとこ家族らしくなったよね。結婚してあっという間に妊娠、出産をしたのもきっとトラ子が“この夫婦、私がいないといつまでもただの同居人のままだ!”と思ったからに違いありません。

しかし、育児という仕事がここまで大変だとは思わなかったよ。専業主婦で育児に専念するのもそれはそれで立派だと思うようになりました。子供のいない生活というのもあると思いますが、子供のいる生活というのはハンパじゃない苦労も経験しながら一日一日成長する子供を見守る醍醐味はあると思います。

で、お誕生日のプレゼントはヤマハのキーボードにしました。ピアノ絵本がやたら好きで常時ならして遊んでいたので辻井君目指して正しい音のでるものをと思い購入。カシオのとどちらにするかちょっと考えましたが鍵盤をたたいた時の感触や音などなどエレクトーンを10年習ったかーちゃん(←私)はやっぱりヤマハに洗脳されてて即決。それをIKEAで買った本棚の上にセットしました。ソファの上でぐちゃぐちゃになっていた絵本もこれで無事収納。ついでにIKEAで汽車セットと(男の子かい)大きいゴールデン犬のぬいぐるみも購入。

とはいえ、せっかくのプレゼントも置いて明日から平日は実家暮らしがスタートです。そうです、復職がいよいよ明後日に。

生活が一変するけど。これからもよろしく、トラ子ちん。

おまけ:
一歳の誕生日に一升餅を背負わせる習慣が結構あり、ママ友仲間でも何人かやったようです。うちはしなかったけど。九州ではこういった習慣はないようなことを言っていた相方ですが、背負うのではなくご近所や親戚に配るらしいです。(←多分)


眠りの空間について。

2009-07-17 22:32:00 | 生後11~12ヶ月
いきなりですが、実は現在夫婦寝室は別になっております。

その原因は ズバリ トラ子。

我が家の寝室は夫婦別々に購入したベッドが並んでいますが きちんとサイズを測らなかった為私のベッドのほうが高いのです。で、最初はどこに寝ていようが転がりまくって寝る小さい人は当たり前の原理?で低いベッドに行ってしまうもの。そこに寝ている大人は小さい人からビンタされ、蹴飛ばされ、足蹴され、挙句に乗っかられて翌日の仕事に差し支える、と和室に逃亡と相成りました。

首尾よく?オトナ用のセミダブルのベッドを占領した小さい人・・・トラ子。

さて、相方ですが“寝るときには落ち着いた色で寝たい”との希望でシーツとベッドカバーは水色系です。(そんなんに関係なく現在客用の布団で寝てるけど)

しかし、最近気づきました。トラ子は女の子ということもあって寝具はピンク系にしたのですが、水色のシーツの上に直接寝るよりその上に敷いている自分の毛布(これもピンク)や掛け布団の上で寝付くことが多いです。

先日ふと購入したシュタイナーの本によれば ピンクは母親の胎内をイメージしていて子供にとっては落ち着くらしいです。(シュタイナー思想の保育園のお昼寝のベッドやお部屋はピンクで統一されています)

偶然こうなったけど、当たっているというか、理にかなっているのかも。

あ、ピンクですがもちろんショッキングピンクはダメですよ~(そんな人、いないか…)










初ヒコーキ。

2009-07-17 22:16:31 | 生後11~12ヶ月
明後日、日曜から相方マーシーの実家のある巨人のキャンプ地であり最近自民党からの立候補を辞めた某有名タレント出身知事(←どこだかバレバレだって…)の地へ帰省というか、トラ子披露に行ってまいります。

今まで1泊しかしなかったのですが今回は3泊4日。トラ子出産時にお義母さんが手伝いに来てくれたのであの時点で結構ボロはだしたけれど、何かやらかしませんよーに。今回の主役はトラ子なのでひたすら黒子に徹することにします。

…それよか心配なのはトラ子のヒコーキ道中。最近電車に乗るとまずじっとしていません。以前のようにベビーカーに大人しく乗っていないばかりか、座席に座っても立ったり座ったり私に抱きついたり、暴れたり。先日東海道線に乗っていたら向かいのおばちゃんに“私は子供も孫も男の子ばっかりで、女の子はじっとしていていいなぁ、って思ってたけどそうでない子もいるのねー”などと言われてしまったぞ。人によっては完全に“しつけ、なってません”レッテルもんだってば。

まず、膝の上でじっとは座ってないだろうなぁ。とりあえず、離陸と着陸時に号泣とか絶叫とか超音波発信にならなければよしとすることにします。。。。