goo blog サービス終了のお知らせ 

なをぞの徒然草

2008年7月高齢(38歳)&2011年7月超高齢(42歳)で出産、二人娘に翻弄される育児の日々をボヤいてます。

社会人経験上最大の手こずる部下だと思う。

2008-08-23 23:14:42 | 月齢0~1ヶ月
最近実家に帰省していましたが、この週末をはさんでお嬢の一ヶ月検診と私の産婦検診で一時的に自宅に帰り この週末はプレ家族生活です。

で。

初めて慣れないとーちゃん&かーちゃんだけになった今日一日、お嬢といえば
何をやっても号泣しっぱなし。

丸一日泣く→母乳を与える→ミルクを与える→狸寝入りする→最初に戻る
(途中“大量うんちをして恍惚となる”×1回、“オムツがえの最中まで放尿し恍惚の表情を浮かべる”“泣きすぎてせっかくの最高級ミルクも老体鞭打って出してるかーちゃんの母乳も吐く”も数回入る。ビロウな話ですみません)

の繰り返し・・・。

夫婦揃って これ以上手こずる部下もクライアントもいなかったと思う。かといって“すいませんが次回は契約更新はしません”というわけにもいかんしな。部長と外資系アナリストをこんなに疲労困憊させるなんて、身長50センチのくせにすごいやつ。




ピンクが似合わない…

2008-08-22 19:08:37 | 月齢0~1ヶ月
夏ということもあって普段は白の短肌着しか着ていないお嬢ですが、今日は一ヶ月検診で退院以来ベビー服らしいベビー服を久しぶりに着ました。

性別上女の子で生まれたお嬢ですが お腹にいたときにSさんの“うーん、中身は男の子だね”という予言通り入院中からすでに泣き声は隣のベッドの男の子よりはるかに力強く、顔もごつく、肌は黒く、性格だけでなく見た目も男の子みたいだなとは思ってたけど今日ベビー服を着せてみたら

…ピンクが似合わない…。

失礼を承知でいえば、ソフトボールの上野投手がピンクのフリフリドレスを着ている状態っす…。

将来はソフトボールの選手かな。

ビデオカメラの必要性

2008-08-18 15:50:42 | 月齢0~1ヶ月
先日泊りがけで来たときにマーシーとビデオカメラの必要性について口論に。

昔、子供の記録をVHSビデオを撮りまくっていた私より10歳~20歳くらい若い家族の人たち。そのVHSカメラで撮影した子供の成長記録はどうしているのでしょうか。すでにVHSデッキも少なくなった昨今、再生もできずにほったらかしになって埃をかぶっているのでしょうか、それともDVDか何かに移して折を見て家族で楽しんでいるのでしょうか。そういや小学校の卒業記念で作ったレコード(CDではない)はもはや再生の方法がなく、一回も聞いていない。

そりゃ、私だって出産シーンをビデオで撮りたいとはちっとも思わなかったけどね。(あんな悶絶シーン、やっぱりそうそうリアルに記憶を呼び戻したくない。そういやはっきりとは覚えてなかったけど、最後の最後には助産師さんが馬乗りみたいになって私のお腹を押してお嬢はこの世に出てきたのだけど忘れてたし…)

マーシーは、前者になる確率が高いと思っているのでビデオカメラを買うつもりはなさそうですが、私はそれはやっぱりオトナがオトナを写すときの感覚で自分の子供の成長記録を動画で残したいので(今後、はいはいしているときところとか、立ち上がって歩くときとか)保育園の運動会で周りの保護者のビデオ普及率にビックリし、お嬢に“なんで私だけ写真しかないの?”って言われる前に購入したい。記録があるのを見ないという選択肢はあるけれど、記録がなかったら見たくても絶対に見れないもん。こうなったら私のお給料からこっそり買うか?それとも再度説得するか?

しかし、マーシーは口論の最中に完全アウェーである私の実家においてうっかり私に暴言を吐いてしまい、口論の内容云々の前に私より先に私のハハに怒られてしゅんとしてそれからはえらい大人しくなりました。保育園の前にうちの実家に出入り禁止になるかもな~。




シアーズ博士に追い詰められる。~生後23日

2008-08-17 15:54:05 | 月齢0~1ヶ月
一日規則正しい食生活(時間通りの授乳)でよく寝る日、何をやってもぐずる日を繰り返すお嬢。夜中も同様。高齢かーちゃん(とこの週末に一日体験したとーちゃん)は疲れきってます。

私が出産した市民病院は母乳をすごく大事と考える方針なので、入院中そこそこ母乳が出ていた私は一回もミルクを与えたことがありませんでした。この母乳重視の方針は出産前に知っていて、安易にミルクを与えてしまう病院よりずっといいと思っていました。

チチが先日 シアーズ博士のベビーブックを買ってきてくれたけど、そこにも母乳がどれだけいいかということが書いてありました。

同じ病室でメール交換したママ友は、入院中足らなくて混合、今も週に一度母乳外来で病院に行ってるけど完全母乳をすすめられているとのこと。

けど、数日前夜中何時間もいくら母乳をあげても寝てくれないし、泣きっぱなしだし途方に暮れたことがありました。そのときにハハがお白湯を大目にあげてみたらなんとお嬢ってば、ちゃんと寝たらしい(“らしい”というのはその前にかーちゃんである私はすでに限界の域にきていてハハが別の部屋にお嬢を連れて行って私を寝かせてくれた為)それで 今まで母乳の量なんて考えもしなかったけど、もしや足りていないのでは?と思いついたのでした。

で どうしても母乳だけで寝てくれないときにミルクを足すと寝てくれることを発見。

入院中は足りていたので、どのくらい母乳をあげればいいのかもわからず、乳首をくわえていれば出ていると思っていました。でも数日前は おそらくですがどうしても母乳だけですまそうとして左右交互にいくら吸わせても寝てくれないというので私がストレスになって母乳が満足に出ていなかったのかもしれません。

友人が出産した病院は入院中から毎回母乳量を測って足りない分はミルクを足していたそう。私が今まで完全母乳していたというのを驚いていました。

病院の方針が決して悪くはないけれど、シアーズ博士がいうのも正しいけど、親が振り回されて疲労困憊してストレスになっては意味がありません。私はこの2つに追い詰められていたようです。

何かの理由で母乳をあげれないときもあり得るので、完全母乳ができればベストだけどミルクも決して悪ではないというのをハハと友人に教えてもらってちょっとだけ気楽になりました。

なお、ママ友も“やっぱり私は混合にする”と言っていました。

子育てって何事も臨機応変じゃないとやってられません。


出産してわかったこと①~ちなみに今日は生後21日目

2008-08-15 14:22:42 | 月齢0~1ヶ月
土曜から実家に帰っています。なかなか生活のリズムがつかめないのと、なによりオムツ換え→乳やり→自分のご飯→睡眠(含昼寝)の繰り返しの生活でパソコンに向かう時間がありません。独身時代の私ならこの生活がうらやましいとコメントしそうですが、永遠に続く錯覚と決して毎回きちんと寝てくれないお嬢に振り回されておかーちゃん(私)は見るも無残にやつれてます。

でも、アタマの中にはネタがあるので家に帰って落ち着いたら少しずつUPしていきたいと思います。

ところで、別居生活中は平気で1週間以上音信普通でお互い生活していた夫婦生活だったのに、お嬢のおとーちゃん(マーシー)から“こまめに(お嬢の)写メールを送るように”というリクエストメールが。で、“昨晩は寝てくれなくてこっちも泣きながらの授乳でした”とメールしても妻をいたわる返信はなし、ってどーゆーことだい(怒)

もうちょっとして私がお嬢を怒ったら、おとーちゃんはお嬢の味方になりそうだ…。

写真は、お風呂上りでさっぱり&うっとり状態のお嬢。



生後11日のお嬢

2008-08-05 12:00:05 | 月齢0~1ヶ月
かーちゃんの膝の上での爆睡中のお嬢。

すっかり昼夜逆転の夜型生活に振り回されてかーちゃんは寝不足です。一晩でいいから八時間くらい寝たいよ…。でも数時間おきの授乳に母乳オンリーな食生活ではそんな母の願いは許されないのでした。