昨日、バードストライク(鳥がエンジンに巻き込まれて最悪操縦不能になること)してニューヨークのハドソン川に不時着したニュースがありました。
“ハドソン川の奇跡”といわれるほど完璧な不時着もさることながら、機長さんは沈んでいく機内に乗客が残っていないか最後まで確認していたそう。もちろん、乗客を誘導した乗務員もよかったのだと思います。
もちろん全員がそうではないけれど、外資系で働いていて思うのは欧米人はいざというとき、ちょっとホレボレするくらい行動が冷静でスマートということ。日本人含むアジア人ってなぜかこうはいかない。なぜですかね。
緊急時、ではないけれど所作という点でいえばマーシーも決してスマートではありません。これは海外経験が少ないからかな~。
いきなり話題を変えますが、トラ子ちょっとの時間だけだけどおすわりができるようになりました。短い足でふんばり、短い手で必死にささえて座っている姿、ちょっと笑えます。
金曜に会社の元同僚のUさんに会ったら、トラ子を見て“わー、雛人形みたい”と言われました。確かに日本人形のような顔。そういや、友達のSちゃんにも“真っ赤な半纏着せたら似合いそう”といわれたしな。カンペキ過ぎるほどカンペキな日本人がおのトラ子。私が外人と結婚していたらトラ子ももっと彫りガ深くて手足が長かったのかなあ・・・・いや、そーするとでてくるのはトラ子じゃなかった。
“ハドソン川の奇跡”といわれるほど完璧な不時着もさることながら、機長さんは沈んでいく機内に乗客が残っていないか最後まで確認していたそう。もちろん、乗客を誘導した乗務員もよかったのだと思います。
もちろん全員がそうではないけれど、外資系で働いていて思うのは欧米人はいざというとき、ちょっとホレボレするくらい行動が冷静でスマートということ。日本人含むアジア人ってなぜかこうはいかない。なぜですかね。
緊急時、ではないけれど所作という点でいえばマーシーも決してスマートではありません。これは海外経験が少ないからかな~。
いきなり話題を変えますが、トラ子ちょっとの時間だけだけどおすわりができるようになりました。短い足でふんばり、短い手で必死にささえて座っている姿、ちょっと笑えます。
金曜に会社の元同僚のUさんに会ったら、トラ子を見て“わー、雛人形みたい”と言われました。確かに日本人形のような顔。そういや、友達のSちゃんにも“真っ赤な半纏着せたら似合いそう”といわれたしな。カンペキ過ぎるほどカンペキな日本人がおのトラ子。私が外人と結婚していたらトラ子ももっと彫りガ深くて手足が長かったのかなあ・・・・いや、そーするとでてくるのはトラ子じゃなかった。