縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

【安藤 俊介】「あおり運転」「危険運転」に遭遇しても、絶対やってはいけないこと 「ロードレイジ」から身を守るために

2018-08-08 22:35:37 | ニュースまとめ・総合
【安藤 俊介】「あおり運転」「危険運転」に遭遇しても、絶対やってはいけないこと 「ロードレイジ」から身を守るために



2018年8月8日 12時0分

現代ビジネス

「あおり運転」に殺人罪が適用された

車間距離を全くとらず、前の車両にピッタリと付きまとうベンツ。横を走る車に執拗に幅寄せを続け、衝突寸前の大型トラック。猛スピードでいきなり割り込んできたと思ったら、急停車するプリウス…。

YouTubeで「危険運転」「あおり運転」と検索すると、このようなドライブレコーダーの映像をアップロードした動画が大量にヒットする。目を疑うような乱暴な運転の数々。中には100万再生を超える動画も珍しくない。

こうした危険運転で、ついに国内で初めて殺人罪で起訴されるドライバーが出た。大阪府堺市で7月2日、バイクに乗っていた大学生の高田拓海さん(22歳)に追突し、彼を死なせた、中村精寛被告(40歳)だ。

事件の検証には、中村被告の車両や周囲の車両のドライブレコーダーが使われた。とりわけ不可解に思えるのが、自身の車にもドライブレコーダーが搭載されていたにもかかわらず、中村被告は高田さんをあおり続けた上、最後は時速100km近いスピードで故意に追突したこと、またそれだけでなく、衝突の瞬間「はい、終わり」と不穏な言葉を口走っていた、という事実である。

中村被告は事件時、酒に酔っていたという。詳しい動機はまだ明らかになっていないものの、おそらく高田さんの運転になんらかの恨みを抱いて報復行為に出たのだろう。

ここで問題なのは、酔っていたとはいえ、「なぜ被告は自分の運転が記録されているのに、相手を死に至らしめるような危険運転を行なったのか?」ということだ。

自分の行く手に邪魔な車が現れると威嚇したり、暴言を吐いたりする。追い越されるとムキになって追いかけ、相手の後ろにピタリとつく。ひどいときには、ウインドウを開けて怒鳴るーー。運転中のこのような加害行為や報復行為は、「ロードレイジ(road rage、直訳すると“路上の怒り”)」と呼ばれている。

頭に血がのぼり、まともな判断ができなくなる。「やられたんだから、やり返せ」と思ってしまう。気がつくと、取り返しのつかない事態になっている…こうしたコントロール困難な「怒り」こそが、相次ぐ危険運転やあおり運転の直接的な原因なのである。

写真はイメージです(Photo by iStock)

駅で歩いていて多少人とぶつかったり、行く手を阻まれても(よほどの悪意があるとわからない限りは)、いきなり相手に突っかかっていく人はほとんどいない。なぜ人は、車に乗ると攻撃的になるのか?

それは、車が究極の「匿名の移動空間」であるからだ。

かつては、その気になればナンバーから車の持ち主を特定することもできたが、現在では法規制があるため不可能だ。多少トラブルになっても、走り去って逃げることは難しくない。

ネット上でも、顔が見えないのをいいことに言いたい放題書き込む者は少なくないが、それと同様に、運転中のドライバーは「顔や名前を特定される心配のない安全圏にいる」と錯覚し、ロードレイジを起こしてしまうのである。
ロードレイジと性格は関係がある?

警察庁は今年6月、初めて「あおり運転」の一斉取り締まりを行った。すると、開始からわずか一週間で、1088件も摘発された。

悪質な事件が続発していることを受けて、警察もついに本格的に取り締まりを始めたわけだが、この摘発数を見ると、近年いきなり「あおり運転」が急増したのではなく「これまでは『あおり運転』は犯罪であると認識されていなかっただけ」であることがわかる。

「ロードレイジ」の概念が一般的に知られるようになったのは、1970年代のアメリカと言われている。きっかけとなったのが、巨匠スティーブン・スピルバーグ監督のデビュー作『激突!』(1971年)だ。

主人公はごく普通のセールスマン。小ぶりのセダンで交通量の少ないハイウェイをひとり走っていると、異様にゆっくり走る巨大なトレーラーに出くわす。彼は不審がりつつもトレーラーを追い越すのだが、抜き去った瞬間、なぜかトレーラーは猛スピードで抜き返してくる。そこから、執拗に追ってくる正体不明のトレーラーと主人公の命がけのカーチェイスが始まる…そんな筋書きの映画である。

本作の大ヒットをきっかけに、アメリカでは危険運転を指す言葉として、ロードレイジが人口に膾炙した。以来、車社会のアメリカでは、ロードレイジの加害者に対して裁判所がアンガーマネジメント講座の受講を命令することが珍しくなくなったほか、ロードレイジに関する学術的知見も数多く蓄積されてきた。

その結果判明したのは、「ロードレイジを起こすドライバーには若い男性がやや多い」「走行距離や道路の混み具合も影響しているとみられる」といった一般的傾向がある一方、「ドライバーの性格といった個別要因からは、ロードレイジを起こしやすいかどうかは説明できない」という事実だ。

Photo by iStock

2016年、40年もの長期連載を終えた人気マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治著)に、本田という白バイ警官が登場する。彼は普段は温厚なのだが、バイクに乗ると性格も顔も言動も一変し、凶暴な一面を見せるというキャラクターだ。

現実世界にも本田のように、ハンドルを握った瞬間に横柄になったり、言葉づかいが荒くなったりするドライバーはいるように感じられる(もっとも、本田は実は元暴走族総長という設定)。その一方で、「自分はそこまで性格が変わるわけじゃないから、大丈夫」と思っている人が大半だろう。

しかし実際には、ロードレイジは性格や人格に起因するものではない。ハンドルを握る人ならば、誰もがいつ陥ってもおかしくない。自分では気づいていなくとも、そもそも車に乗るだけで、人は歩行者として道を歩くときよりもはるかに攻撃的になっているのである。

追い越し、割り込み、クラクション、幅寄せ、ウインカーを出さない、ハザードを出さない…こうした運転を他の車にされると、たとえ客観的には些細なことであっても、ドライバーには「自分への攻撃」や「悪意のある運転」であるように感じられてしまう。

激昂して他の車を追いかけ回すドライバーを「がらが悪い」と揶揄する人もいるが、ちょっとしたきっかけでロードレイジに火がつき、それが連鎖して大きな事故につながるケースは、誰にとっても決して他人事ではないのだ。

ロードレイジに性格は関係ないが、車の大きさや値段、ランクは関係があると言われている。直感的にもわかる通り、高級車であったり、大型車を運転している時のほうがロードレイジに陥りやすい。車の価値や運転のうまい下手を、ドライバーは自分の価値だと錯覚してしまいがちだ。

たとえば通り魔事件の犯人が、ターゲットを「誰でもよかった」と供述することがしばしばあるが、実際には彼らも「本当に誰でもいい」とは考えていない。屈強な男よりも、力の弱い女性や子どもを選んで狙うケースのほうがはるかに多いのがその証拠である。

つまり人は、無意識に周りの人間を値踏みしている。そうした傾向は、運転中にはより顕著になる。相手が軽自動車やバイクであれば何をしても構わない、と考えるドライバーが出てくるのも、残念ながら無理からぬことかもしれない。
「出てこい」と言われたら…

「あおり運転」「危険運転」でトラブルになる事例では、相手がウインドウやドアを開けて怒鳴りつけてきたり、車を停め、降車して「出てこい」などと要求してくることが珍しくない。昨年6月に東名高速で起きた、危険運転を原因とする夫婦の痛ましい死亡事故では、加害者と被害者が車を降りて口論したことも事故の決定的要因となった。

もしロードレイジに巻き込まれてしまった場合、絶対にやってはいけないのは、「車から降りること」だ。特に相手が激怒・激昂している局面ともなれば、当事者同士で話し合っても、まず穏便に済む事はありえない。

たとえ相手がウインドウや車体を触ったり叩いたりし、出てこいと叫んでいても、決して応じてはならない。冷静になって、車に乗ったまま携帯電話で110番通報をすることだ。挑発に乗らず、警察が駆けつけるのを待ち、必要ならばドライブレコーダーの記録を提出するなどして、判断を仰ごう。

これからの時期、帰省や旅行で長時間、長距離を運転するドライバーも多いことだろう。運転中の苛立ちを抑えて、無用なトラブルを招かないために、もっとも重要なのは「急がない」ことだ。

必ず時間に余裕を持って旅程を立てる。それでもやむをえず渋滞に巻き込まれることはある。家族や友人と一緒に出かけるのであれば、前もって「渋滞に巻き込まれたときにやること」を決めておくといい。お気に入りの音楽をかけるのでも、簡単なゲームをするのでも、過度に運転に支障が出ないものなら何でもいい。

そもそも、なんのために帰省や旅行をするのか考えてみると、それは煎じ詰めれば「家族や友人とコミュニケーションが取りたいから」ではないだろうか。そうではなく、目的地に到着することを「ゴール」だと考えてしまうから、不測の事態が起きたり、予定が狂ったりした途端にイライラしてしまう。

大切な人と一緒に過ごすことそのものを旅の目的だと考えれば、わずかかもしれないが、渋滞の不愉快さも和らぐはずである。そのわずかな心構えの違いが、あなたと同乗者の命を守る。

写真はイメージです(Photo by iStock)

前述したように、ロードレイジという概念が昔から定着しているアメリカに比べて、日本では「危険運転・あおり運転は犯罪である」という認識自体が、まだ広く浸透しているとは言いがたい。筆者が代表理事を務める日本アンガーマネジメント協会でも、今年から高速道路のサービスエリアや教習所でブックレットやステッカーを配布するなどの、ロードレイジ撲滅運動に取り組み始めたばかりだ。

お盆休みの間、ロードレイジを原因とする痛ましい事故のニュースを、耳にしなくて済むように願っている。

翁長雄志・沖縄知事が意識混濁 膵がんが肝臓に転移 知事選不出馬不可避、任期途中で辞職も

2018-08-08 22:32:26 | ニュースまとめ・総合
翁長雄志・沖縄知事が意識混濁 膵がんが肝臓に転移 知事選不出馬不可避、任期途中で辞職も



2018年8月8日 17時43分

産経新聞

 沖縄県は8日、がん治療を続けていた翁長雄志(おなが・たけし)知事が意識混濁の状態に陥り、謝花(じゃはな)喜一郎副知事らが職務を代行すると発表した。

 謝花氏は8日の記者会見で、4月に切除手術を行った翁長氏の膵(すい)がんが、肝臓に転移していると明らかにした。翁長氏の病状が回復しなければ、11月18日投開票の知事選には出馬できない。任期途中に辞職し、知事選が前倒しされる可能性も出てきた。

 謝花氏の説明によると、翁長氏は7日から徐々に意識が混濁し始めた。主治医は「意識混濁は肝機能、腎機能の低下が原因とみられる。自発呼吸はしている」と説明しているという。翁長氏は7月30日から浦添市内の浦添総合病院に入院。8月4日には謝花氏らに肝臓へのがん転移を説明し、意思決定ができない状況になった場合に職務代理者を置くよう指示したという。

 翁長氏の職務代理者は8日から12日までは謝花氏が務め、13日から「当分の間」は富川盛武副知事が務める。翁長氏は11日に那覇市内で開かれる米軍普天間飛行場=宜野湾(ぎのわん)市=の名護市辺野古移設に反対する県民大会に出席を予定していたが、謝花氏が代理出席して翁長氏が用意していた挨拶文を代読する。

 公選法の規定によると、翁長氏が任期途中で辞職すれば、県選挙管理委員会への通知後50日以内に知事選を行わなければならない。11月18日投開票の日程は大幅に前倒しされることになる。ただ、謝花氏は翁長氏の辞職について「それは否定する。自ら辞職するということを聞いていない」と説明した。

 知事選をめぐっては、自民党県連などが推す宜野湾市の佐喜真淳市長が出馬の意思を表明している。共産党や社民党、労組などでつくる「オール沖縄会議」は翁長氏擁立を目指すことを決定していたが、翁長氏自身は態度を明確にしてこなかった。翁長氏を支持する県議は8日、「翁長氏の出馬は難しいだろう」と述べた。

 一方、翁長氏は7月27日に普天間飛行場の辺野古移設に関し、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)前知事が出した埋め立て承認の撤回に踏み切る考えを表明している。9日には沖縄防衛局の主張を聞く「聴聞」を行い、政府が土砂投入を予定する17日までの撤回を目指していた。翁長氏が不在の場合の撤回の判断について、謝花氏は「その間に知事に回復をしていただければと思う」と述べるにとどめた。

翁長沖縄県知事死去 67歳 膵がん闘病 辺野古移設阻止掲げ、反対運動の象徴的存在

2018-08-08 22:30:10 | ニュースまとめ・総合
翁長沖縄県知事死去 67歳 膵がん闘病 辺野古移設阻止掲げ、反対運動の象徴的存在



2018年8月8日 19時40分

スポーツ報知

 沖縄県知事の翁長雄志(おなが・たけし)さんが8日午後、死去した。知事側近が明らかにした。67歳だった。

 翁長知事は今年4月、人間ドックがきっかけで膵臓(すいぞう)に腫瘍が見付かったことを公表。同月、切除手術を受けた。浦添市内の病院を退院した5月15日に会見し、病理検査の結果、腫瘍は膵がんと診断されたことを自ら明らかにした。

 同23日には、沖縄出身の歌手・安室奈美恵(40)への県民栄誉賞授与式に出席。再発や転移を押さえる治療を受けたため髪は抜け落ち、ほおもこけてやせ細っていたが、その姿を隠すこともなく、公務にまい進していた。

 だが、7月27日に米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、前知事による辺野古沿岸部の埋め立て承認の撤回に向け、手続きを始めると表明したのを最後に、ほとんど公の場に姿を見せず。8月5日には謝花喜一郎副知事が会見し、意識混濁の状態で入院していることを明らかにしていた。

 75年3月に法大法学部を卒業した翁長知事は、85年8月に那覇市議に初当選。その後、沖縄県議(2期)、那覇市長(4期)を経て、2014年11月の県知事選に出馬。普天間飛行場の移設反対を訴え、当時の現職らを破り、初当選した。

 今後は公職選挙法により、県議会議長の知事退職通知から50日以内に選挙が行われる。任期満了に伴う知事選は11月1日告示、同18日投開票が決まっていたが、前倒しされる。

山根会長、告発側を訴える姿勢「法的に対抗していく」/BOX

2018-08-08 16:58:58 | 芸能・スポーツ
山根会長、告発側を訴える姿勢「法的に対抗していく」/BOX



2018年8月8日 16時31分

サンケイスポーツ


 日本ボクシング連盟の不正疑惑で、助成金の流用や過去の暴力団組長との関係が批判を受けている山根明会長(78)が8日、辞意を表明した。同日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)は会見に向かう山根会長へのインタビューを放送した。

 この問題では、都道府県連盟幹部や元選手ら関係者333人の有志でつくる「日本ボクシングを再興する会」が、日本連盟の不正を指摘する告発状をスポーツ庁などに提出している。

 山根会長は告発側に対して、「私も人間ですから、法的に対抗していく」と考えを述べ、インタビュアーから、訴えを起こすのか?と聞かれると、「やります。当ったり前でしょう!」と語気を強め、法的手段で対抗する姿勢を示した。

″平成″の大ヒット商品「ポケベル」は形を変えて進化していた

2018-08-08 10:44:52 | ニュースまとめ・総合
″平成″の大ヒット商品「ポケベル」は形を変えて進化していた



2018年8月8日 6時0分

週プレNEWS



建物の奥まで電波が届くというポケベルの周波数の特徴を利用して作られた防災ラジオ。音声のみのタイプと文字も出るタイプがある

平成前半に大ブームを起こした、あのグッズやファッションは、今、どうなっているのか。そもそも、まだあるのか? 調べてみたら、驚きの事実があった!

* * *

ポケベルのサービスが普及し始めたのは1986年頃。当時のポケベルには数字の表示機能はなく、音が鳴るだけのサービスで、主に営業職への連絡手段として普及していった。

そして90年代になると、女子高生を中心に「0840」(おはよう)、「0906」(遅れる)、「14106」(愛してる)など、数字の表示機能に言葉を反映させてメッセージを送ることがブームになった。NTTドコモの発表によれば、ピーク時には約600万台以上の契約があったという。

その後、PHSや携帯電話の台頭によってポケベルの契約数は急激に減少。07年には大手のNTTドコモがポケベル事業から撤退した。

では、現在でもポケベルはあるのだろうか?

「弊社には現在、約1500人ほどのポケベルの契約者の方がいらっしゃいます」

と語るのは、東京テレメッセージ代表取締役社長の清野英俊氏だ。

「個人の方ももちろんいらっしゃいますが、多くは医療関係者です。PHSや携帯電話のように双方向での発信が可能な機器だと電磁波の問題があるのですが、ポケベルは受信のみで電波を発しないので、医療現場でも安全に使うことができます。

また、ポケベルの280MHzという周波数は建物の奥などにも届きやすいという特徴があるため、病院などの連絡用として今でも使われています」

しかし、ポケベルの利用者1500人だけでは会社の経営は成り立たない。そこで東京テレメッセージは、建物の中まで電波が届きやすいという特徴を持つポケベルの電波を利用して、防災無線が受信できるラジオ型受信機を開発した。

「地震や集中豪雨といった大災害が発生したとき、自治体は防災情報を住民に伝えなければなりません。現在、ほとんどの自治体では屋外スピーカーで防災情報を知らせています。屋外スピーカーが設置され始めた頃は高層ビルがあまりなく、家の気密性も低かったため、それなりに情報を伝えられました。

しかし、最近の家は気密性が高く外の音が聞こえにくい上に、ビルなどの建物が音を遮蔽(しゃへい)してしまいます。こうした時代に必要なのは気密性の高い家の中でも防災情報を知るための方法です」(清野氏)

また、ポケベルの電波は遠くまで届くという利点もある。

「現在、東京23区内には3000から4000の携帯電話の基地局があります。そのおかげで動画などもスムーズに見ることができるわけです。

しかし、災害などで多くの人が一度に電話やメールを使うと電話がつながらなかったり、メールが届かなかったりする。基地局が被害を受けると、さらに状況は悪化します。

一方、ポケベルは電波が遠くまで届くため、都内23区をふたつの基地局でカバーしているんです。しかも、その場所は首都圏直下型地震が起きても最後まで電源が落ちないといわれている東京電力本社の屋上と、池袋のサンシャイン60にあり、サンシャインでは非常用電源を使用できることになっています」(清野氏)

開発した10年前は、全国で3つの自治体しかラジオ型受信機を導入していなかったが、東日本大震災以降の防災意識の高まりによって導入する自治体が増えているという。

ポケベルは今、その姿を消しつつあるが、形を変えて進化していた。

フジ「とくダネ!」謝罪、山根会長を「韓国生まれ」と誤って放送 「生まれは大阪府堺市」と訂正

2018-08-08 10:42:27 | 芸能・スポーツ
フジ「とくダネ!」謝罪、山根会長を「韓国生まれ」と誤って放送 「生まれは大阪府堺市」と訂正


2018年8月8日 9時42分

スポーツ報知

 8日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で7日の同番組で日本ボクシング連盟の山根明会長(78)の生まれを誤って放送したとして訂正し、謝罪した。

 ボクシング連盟の臨時理事会の特集の最後に同局の伊藤利尋アナウンサー(46)が「ひとつ訂正があります」とし「昨日の放送で山根会長は韓国生まれという風にご紹介したんですが、山根会長によりますと、生まれは大阪府堺市でその後、母親と共に韓国に渡り、10歳の時に日本に帰国されたということです。訂正してお詫びいたします。大変失礼いたしました」と謝罪していた。

大塚家具、3期連続赤字へ=黒字予想から一転、販売不振-18年12月期

2018-08-08 07:19:52 | ニュースまとめ・総合
大塚家具、3期連続赤字へ=黒字予想から一転、販売不振-18年12月期



2018年8月7日 20時42分

時事通信社

 経営不振に陥っている大塚家具は7日、2018年12月期の業績見通しを下方修正し、純損益が34億2600万円の赤字となると発表した。

 従来予想は13億9000万円の黒字。大型店を中心とした販売不振が響いた格好で、3期連続の最終赤字となる。

 大塚家具は経営立て直しに向け、昨年11月に資本業務提携した貸会議室大手ティーケーピー(TKP)などと、提携強化や資本増強を検討中。ただ、業績のさらなる悪化で、再建の行方が一段と不透明になる可能性もある。

 大塚家具では、大塚久美子社長と実父で創業者の勝久氏による経営方針をめぐる対立でブランドイメージが悪化。さらにニトリなど競合他社に押され、販売低迷が続いている。

 18年12月期では、売上高を456億円から376億円に、営業損益を2億円の黒字から51億円の赤字にそれぞれ下方修正。会計上の在庫評価の見直しに伴う損失も計上した。また年間10円としていた配当予想は未定とした。

 同社は14日に18年6月中間決算を発表する。 

辺野古反対派が政府庁舎で座り込み 防衛局職員に体当たり「小役人に用はない!」

2018-08-08 07:17:43 | ニュースまとめ・総合
辺野古反対派が政府庁舎で座り込み 防衛局職員に体当たり「小役人に用はない!」


2018年8月7日 20時28分

産経新聞


 沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する計画に反対する活動家らが7日、沖縄防衛局(嘉手納町)で8時間以上にわたり座り込みを行い、庁舎の玄関を占拠した。

 出入りする防衛局職員らに体当たりするなどし、沖縄県警嘉手納署が強制排除に乗り出したのを受けて自主的に退去した。

 座りを込みを行ったのは、山内徳信元参院議員や市民団体幹部ら60人以上の辺野古移設反対派。沖縄防衛局長と反対派全員との面会を申し込んだところ、防衛局側が代表者5人に絞るよう求めたことに反発し、庁舎玄関に座り込んだ。立ち退きを求める職員らに対し、反対派らは「小役人に用はない」「軍隊は暴力だから、それに反対するのは暴力ではない」などと怒号を上げた。

 要請書では、沖縄県が辺野古埋め立て承認を撤回するため予定している9日の聴聞に応じるよう求めた。政府は準備期間が必要として、聴聞の期日を9月3日以降に延期することを求めている。反対派は8日も午前7時に庁舎前に集合し、全員が庁舎内に入った上で要請書を手渡すことを求める方針。