アカシックでthe voodoo loungeの2018ファイナルを迎えた後は、the early beliversでの2018ラストの公演へ。
イベントはクレナズムという福岡のバンドのレコ発記念ライブ「stew」
これまであるあるだったように、彼ら自身が目的ではなく、対バンで出ていたaintというバンドが目的でした。
2017年にあのモーサムやキンブラ等も所属していたことがあるU.K PROJECT主催の新人発掘オーディションで優勝して
そこから一気に名前が知れ渡ったような印象があります。だからライブは見たことが無くても、名前だけはずっと知ってました。
その音楽の真髄を知れる機会がなくて、何とか見れるタイミングだったのがこのイベントだったという。
結構この日は名前だけは知っているという若手のバンドが多かったのですが、その若さゆえにファン層も文字通り若くて繊細な
印象の方々が多く、スーツ姿で参戦していた私の浮き様ですよ。。。いかんともしがたいジェネレーションギャップのような感覚に囚われながら、次々に観ていました。もちろん、誰とも話す事なく(笑)
【In Another North】
初見でしたが何故か名前だけは知っていたバンドです。結構色んなライブハウスの対バンに名を連ねていて...注目のニューカマーみたいな触れ込みもされていたので、、そしてその触れ込みの通り異質なバンドでした。残響レコードにいるようなバンドだなと。
以前MY BLOODY VALENTINEのように、楽器も歌も一つの音となってうねるような、残響がこだましながらゆっくりと形を変えて紡がれていく音楽は、その音の波にダイブしているような感覚に陥させてくれました。過剰なMCも無く黙々と演奏して終了。
今はSNSの更新がストップしているんですけど、どうなってしまったのやら...名も知らぬあの方々は。
【Eat Scene】
なんかの対バンライブで見ての2回目だったので予期せぬ再会でした。なんだろうね...演奏も上手だし、ルックスも皆イケメンだし、楽曲もしっかりされていると思うんだけど...感じるものがないんだよね。どこかで聞いたことがあるような音楽というか。
ああ良い音楽だなで終わってしまうんですよね。今回も。
【Shiki】
完全に初見の熊本発のドラムレスバンドでした。ボーカル、ギター、ベースの3ピースに、DTMを融合させながら、極力最低限の音数で展開されていく構成。盛り上がるというよりバラードやミディアムナンバー等歌モノを中心とした楽曲の数々...このイベントの中で一番アコースティックで、一番静かでありながら、ボーカルの人の透明感ある歌声と相まって、In Another Northとも違う異質さが浮き立っていましたね。彼らの性格的なものなのかもしれませんが、まるで暗がりの灯火のような佇まいで、、ミニマムな世界。それまでと空気もガラッと変わったのを感じました。Eat Sceneのポップさとも、aintのもがくような叫びとも違う、自分から進んで聞くようなタイプの音楽でもないんですが、出会ったことのない音楽だったので、面白いなって思いながらずっと聞いていました。
【aint】
男女ツインボーカルにスクリームが加わるトリプルボーカルのトリプルギターロックバンド。
キャッチーな歌声にPOPセンスが混じり合いそれに高い演奏力が唯一無二の世界観を...みたいなキャッチコピーがあるんですが、
底抜けて明るくないんですよね。むしろ聞くたびにKMSFのようなストレートで瑞々しい中に繊細に紡がれたメロディと言葉が次々に
届けられていく彼らの歌は、時折絶叫混じりのシャウトを交えながらも、決して満たされることのない想いを満たそうとしているように
見えました。正直、全部同じ曲に聞こえる位に同じ世界観で固められた印象はありましたが、、それでも、その満たされない「想い」を確かに感じるものがありました。
MCでボーカルの人が「どんどん福岡でバンドマンが減って行って、ポルカ(ドットスティングレイ)とか東京で頑張ってるけど、、、あいつらみたいになれるように、このシーンを引っ張れるように俺たちも頑張っていきます!」みたいな事を言ってました。
セットリストは1st mini album「灯」がメインでしたが、その先が観たいなと純粋に思いましたね。
この後がクレナズムだったのですが、時間が大幅に遅れてもう時間が22時を過ぎていて、さすがにこれ以上残れずにフェイドアウトしました。主催バンドのライブを見ずに帰るって自分の中ではタブーな気がしたんですが、一応彼らの音楽は予習はしていました。おそらくそんなに感動しないだろうというのがあったので、というか出演バンド全部が底ぬけて明るいバンドでは無くて空気も似通っていたので、aintでお腹いっぱいになってしまったのも事実です。まあ、こういうアンビエントというか、シュノーゲイザー的な音楽のイベントも行ってみたかったのですが、結果的にはそこまで好きじゃない無いな...という事を確認したのでした。
でも、瑞々しさにあふれたイベントでした。その空気を感じることが出来て良かったです。ありがとう。