M K

遊里跡の探訪録など。
ブログの日時は、行動日・撮影日に合わせております。

岡山 西中島(1)

2012年05月04日 11時00分00秒 | ◆中国
遊廓→RAA施設→赤線
明治10年、遊廓指定
昭和5年ごろ、業者数59、娼妓数350


洋瓦のついた小庇が特徴の洋風建築。側面の小窓の上にも洋瓦があしらわれている。
東中島と向かい合うこの通りは、道幅が非常に狭く、撮影に苦労した。

 
入口は全部で三つだろうか。二階には袖看板の跡とおぼしい金具が二か所に見られる。
壁の白色は後から塗ったものと当て推量。本来の色は、左上のくすんだ山吹色か。

 
年季の入った和風建築。漆喰と木材が互いを引き立てている。角のベルはなんだろうか。
二階に戸のような窓。渡り廊下のなごりかと思ったが、向かいの物件にはその痕跡がない。


大店だったであろう和風建築が向き合う空間。いつまでもこの景色を保っていてほしい。
ここ中島町は「風致地区」に指定されているが、その法的効力は不勉強でわからない。
【2012.10.17追記】中島町の風致地区は北側のごく一部で、このあたりは含まれなかった。

 
[左]上記の左側の建物。軒下には照明が並んでいる。全体を撮れないのがうらめしい。
[右]すりガラスに透明抜きがなされ、屋号らしき文字が浮かぶ。読みは「ふくどめ」だろうか。

 
[左]ファサードのみを洋風に直した建物。腰には大小二種類のレンガが積まれている。
[右]木材を直線に見立てることで、直角三角形、二等辺三角形、正三角形を作っている。

 
羽目板の朽ち具合が経てきた年月の長さを物語っている。
遺構かどうかは微妙だが、山形紋を彷彿させる明かり取りに惹かれてカメラを向けた。

コメントを投稿