北千住 2011年01月22日 16時55分00秒 | ◇東京 千住遊廓→大正13年現在地に移転→赤線 赤線時代には「柳新地」と呼ばれていた。 昭和5年ごろ、業者数53、娼妓数330 昭和26年5月、業者数47、従業婦数141 昭和27年7月、業者数52、従業婦数221 空が暗くなりかけていたため足早な探索になってしまったが、 確たる遺構はもはや一つだけのようだ。 その唯一と思われる遺構。 丸みを帯びつつ、ごてごてした意匠は、カフェー建築の特徴の一つ。 奥まった入口もカフェーによく見られる。 NTTの標識名に驚愕。「廓」と漢字で書かれた標識もあった。
立石 2011年01月22日 15時20分00秒 | ◇東京 戦中、亀戸からの戦災移転組で形成→RAA施設→赤線 昭和26年5月、業者数53、従業婦数130 昭和27年7月、業者数51、従業婦数121 複数の入口はカフェーによくある特徴だが、配置が変わっている。 間取りはどのようになっているのだろうか。 上塗りされているが、庇のカーブや円柱の造形はカフェーそのもの。 円柱の塗装がはげ落ちた部分からは、褐色の豆タイルがのぞいている。 ずんぐりした外観の建物。
新小岩 2011年01月22日 13時00分00秒 | ◇東京 戦後、亀戸からの移転組で形成された赤線地帯。通称「丸健」。 昭和26年5月、業者数76、従業婦数142 昭和27年7月、業者数79、従業婦数188 路地に古い居酒屋がひしめき合う。 軒のカーブがカフェーらしい趣向。奥の入口も気になった。 4軒の家が合体したかのような長屋。屋根を見ると1軒であることがわかる。 一番左の「くりや」に、若干カフェー建築を思わせるアールが見られる。 一見カフェーっぽい外観だが、ちょっとスマートすぎて断定はためらう。 理容店のようにも見える。
亀戸 2011年01月22日 11時15分00秒 | ◇東京 亀戸天神の近辺が料亭街。その北側一帯が私娼街から赤線へ。 昭和26年5月、業者数72、従業婦数300 昭和27年7月、業者数92、従業婦数307 亀三天神町会々館。かつては見番だったという。 料亭「寿々代」。現役で営業しているようだ。 元料亭と思われる建物。堂々たるたたずまい。 それにしても、白壁がまぶしい建物がつづいている。日差しのせいもあるが。 亀戸に唯一残存するカフェー建築。 定番のタイルやアーチ窓、入口が2つあることなどがポイント。
湯河原 2011年01月09日 14時00分00秒 | ◇神奈川 住所は静岡県熱海市泉五軒町。 通称「ペン街」。 白一色の建物。 庇のカーブや円柱のタイルなど、特徴は充分あるのに、色のせいか妙な清潔感がある。 カフェーと断定するのは留保。 和風建築。左側(家屋中央)の入口がメインの玄関だと思われるが、 右側の入口のほうが開口部が大きいのがおもしろい。 椿寺の灯籠。 灯籠の裏側。女中と芸妓が並んでいるのはなかなか見ないのではないだろうか。 「紀元2596年」は昭和11年(1936年)にあたる。