M K

遊里跡の探訪録など。
ブログの日時は、行動日・撮影日に合わせております。

今治 北宝来町

2013年01月13日 16時00分00秒 | ◆四国
戦後のカフェー街。赤線か青線かは定かでない。
また、戦前に存在したという今治新地との連続性も不明。






全景を収められるのは周囲に空き地が多いため。複雑な気分になる。



 
このあたりを撮影していると、近所の方に声をかけられた。
先日、廃墟化した店から看板が落下し危険だったそうだ。ふたたび複雑な気分に。




今治 波止浜

2013年01月13日 13時30分00秒 | ◆四国
塩田と商港により栄えた地で、享保18年(1733年)に遊廓認可
それ以降の経過ははっきりしない

当時は問屋や商家のなかに妓楼が混在する町並みだったという。



 
タイルが目を引く物件。入口にはカフェーの鑑札が残っていた。


すべての戸がそれぞれ異なる造作でしつらえられている。

 
壁から浮かせて取り付けられた文字看板が印象的。





 

松山 三津浜

2013年01月13日 10時30分00秒 | ◆四国
通称、稲荷新地。
昭和5年ごろ、業者数11、娼妓数140




なんとなく大阪の新地を連想させるたたずまい。

 
辻井戸。説明書きを読むと、稲荷新地について触れられている。




気になるアーチ。

 


海寄りの電柱プレートに稲荷の名を確認。

松山 土橋

2013年01月13日 09時30分00秒 | ◆四国
出自は松山市駅近くの青線。風紀上の理由から移転させられたものらしい。
移転後も青線だったのか、それとも赤線に移行したのかは不明。


アパートのような家並み。将来の転業を見込んでいたのかもしれない。

 
路地は二つ。








同様の鑑札を数点見つけた。

 

松山 千舟町

2013年01月13日 08時30分00秒 | ◆四国
風俗店と飲食店が混在する地域。
このあたりにはかつて花柳界があったというから、そのなごりであろうか。





 


狭い間口に三つの入口。
いちばん右のドアの店も果物の名前だったら、などとくだらないことを考える。



 
料理店の鑑札が残る。


夜の丸亀

2012年03月11日 19時00分00秒 | ◆四国
昨日コインロッカーに預けた荷物を回収するため丸亀駅へ。
帰りの電車が来るまでまだ時間があったので、少し丸亀を散策することにした。


まずは福島町。現在の景色から、往時のにぎわいを想像するのは難しい。


路傍の大師堂。一晩中ずっと明かりをともしているのだろうか。


福島町唯一のカフェー建築。タイルが街灯の光を反射して輝いている。


ここからは新堀。周囲が暗いせいか、獅々友旅館の照明がまぶしい。

 
栄楽温泉。こちらも明るい。ちょうど温泉客らしき車が出入りしていた。


大西旅館。現役だと思うのだが、玄関や看板に明かりがついていない。
完全予約制なのかもしれない。

 
夜の風景二点。左は新堀、右は福島町にて。

高松 西の丸町

2012年03月11日 17時30分00秒 | ◆四国
青線
戦後、高松駅近くに形成された私娼地帯。通称は「西の丸町特飲街」。


西の丸町は、高松駅のまさしく目の前。
その整備された町並みから、昔日の面影を感じ取ることはできない。


それでも何か残っていないかと、路地をうろうろ。


かつてはこのあたりに、そういう店が軒を連ねていたのだろうか、と想像しながら歩く。

 
路地で唯一注意を引かれた建物。
多少気になる意匠が見られるものの、単に古いだけかもしれず、なんともいいがたい。


探索はあっけなく終了。意欲を持て余し、関係なさそうな物件にカメラを向ける。

 
理容店とおぼしき古い一軒。
入口の床面がタイル張りになっているが、さほど昔のものではなさそうだ。

高松 内町

2012年03月11日 17時00分00秒 | ◆四国
青線
かつて片町駅前の一画を占めた私娼街。通称は「パラダイス」。


片原駅前の道路に面した建物。もはやなんの店だったのかわからない。

 
こぢんまりとした物件が並ぶ。右は三階建て。

 
狭い横丁にバラック様の二階建てがひしめく。


現役の飲食店が何軒か営業していた。店内からは常連客らしい笑い声が聞こえてくる。

 
二階の様子。建物に比べしっかりとした造りの欄干が印象に残る。


この界隈では堅実に建築された一軒。窓や欄干の装いにひと工夫が見られる。

 
袋小路のいちばん深い場所。腰に施された石の装飾がおもしろい。