いつも、ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます

花粉症が始まる季節になりましたね。娘が、目を痒がりピアノの練習がおろそか
集中してる時に痒みはイライラしますね。


そろそろ新年度

教室の方でも、早いもので来年度のレッスン希望曜日を提出する時期になりました。
きっと、世間的には当教室は入れない…と思われてると思いますが

はい
お陰様で生徒さん、保護者様に愛され定員いっぱいでございます


当教室、時期を見計らって待機生募集を呼びかける時があります。
そのタイミングで待機→入会の手順になります。
最近は、他お教室からの移動生徒が多いです。その方も待って頂いてます。
現在、2名の待機生がおります。
ピティナコンペが始まり、コンクール中はレッスン枠120%で年中無休のレッスン状態になります。


8月には一段落しますので、その辺りで1度、当ブログにて待機募集を呼び掛けようと思っています。
生徒の下のお子様たち数名も、いずれ入るとのお話しです

地域柄でしょうか。
熱心なママ達が多い地域だと思います。年少さんでも字の読み書き、さらには、私は生徒達に英語音名で定着化させてますが、年少さん英語も頑張って書いてきてます
↓
↑ぎこちない自体と色の配色が可愛い



お姉ちゃんがレッスン中、年少プレの妹さんは平仮名の練習しています
頭の回転が早い子は、ピアノの進度も早い傾向にあります。

(私は幼少時、お勉強出来ない方で譜読みが出来ず、音感だけは良かったので、先生の弾くメロディを暗記して帰宅して練習してました
)

そのため、お母様たちも頑張っている様子ですよ

園児さんで気転が早い子は、算数を先にどんどん進めて下さい
とお話ししています。

考える能力に優れている子には、書き物の宿題も難易度を上げています。逆に分かりずらい子には、口調をゆっくりに話し分からない時点からさかのぼりコツコツ習得させています。
…ちなみに、↑ほとんどの生徒が調に関する問題を解いています

まるで、塾の先生です

「どう言ったらこの子、理解するのかな

どう進んだら誇りを持って先の問題を解きたがるようになるのかな
」

人間ウォッチングの
毎時間です(^-^)
