goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

園児さんの興味をひくレッスン

2022-07-30 01:55:00 | ピアノ 教室 指導者
入会したの園児さん🐥

現在、左手👐右手を覚えている最中です💗

3歳前から覚えてしまう子もいれば、そうではないお子様もいます。その子の能力に応じてその都度、レッスン内容を立て直しです。

小さい子のレッスン
いかに、彼らの興味を引くかがレッスンの要です☺️
興味がない事は覚えないし、集中もしない。
大人はどうやって、子供達が興味を持って、勉強をしていくか、きっかけと誘導が必要となります✨

ベテランなピアノの先生になっても、そこは、いつまでも研究が大切ですね💦

先生であり、お友達であり
指導内容に共感してもらえるように、私は取り組んでいます😄
正直、教えていながら、一緒に遊んでいるような(^_^;)…同等な目線も必要です。
あと、笑顔ね☺

オシャレが大好きな園児ちゃん🌸🍃

私は、音名スカーフを引っ張り出してきました❣️
「キレイ😍~」と言って、30分レッスン1回で、音名の色(ドは赤など)をインプットしてくれました💓◜𖥦◝ )
最後は、キレイに1枚づつ畳んでお片付け!
手先の作業も大切であります♡

ピアノを弾くだけではなく、多方面から音楽のきっかけを与えて、いつしかの素敵な音色に繋げていきますよ🌹´-

自分は言葉の引き出しをたくさん持っている先生でありたいと思います

コンペスタッフ & 全調を弾ける楽しさ

2022-07-23 02:04:00 | ピアノ 教室 指導者
暑さが身にしてきましたね

8月21日
ピティナコンペ八王子予選の会場スタッフ
をして参りました。いちょうホールにて。

私は受付担当で、だいぶ慌ただしい仕事💦
連弾、C級の受付でした。
みんな、ドレスを着て、緊張した面持ちで参加票を渡してくれます。
机を挟んであちらの方は、とても緊張していますので、参加者の立場(母)を思い出していました☺️
例年コンペレッスンで忙しかったため、スタッフ活動はしていませんでしたが、今年は久々に出勤😅
支部の先生方にあえて楽しいひとときでした♥️

話は変わり~

小1の生徒さん✨
黒鍵を使い、全ての調で曲を弾く事になれてきました🥰


バスティンプレリーディング教本で童謡曲を全調で弾いています。目次は、調の名前が完了した物を書いています(英語)

この生徒さんは、新しい事を教える時、混乱しやすく、理解しずらいと自信喪失してしまいます。
十分に同じ単元を繰り返し行い、
楽に弾ける🟰ピアノは楽しいを味わってもらっています٩꒰。•◡•。꒱۶
サラッと移調していけるので、1回の宿題で今日はA♭の調でひこう!を7曲宿題を出しました。宿題ページに付せんを貼りながら、
笑いながら喜んでいる生徒さん😁

全ての調を弾けた達成感いいですよね!
何かプレゼントしようかな🎁♪(^ー^)ノ

逆に全調はサラッと弾いて、次の教本に進む生徒さんもいます。
その子の性格によって、教えるスピードも、教本の取り組み方も色々です
指導マニュアルは特にないので、生徒さんのピアノの音を聞いて、とっさに判断して指導内容を提案しています(*^^*)✨

いつも、ニコニコよくお話ししてくれる生徒さんです。
赤ちゃんの時から、私の元に居てくれてるのもあり、未だに可愛い可愛い娘状態😍🎹
仕事中に、ほっこり😊💓出来るなんて幸せな事です。






教室でコンクール動画撮影

2022-07-19 13:25:00 | ピアノ 教室 指導者
こんにちは😊

ななゆりです。いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます

この夏、コンクールに頑張っている生徒さん!

動画審査と実音審査と、2地区にチャレンジ中です。

動画審査のためホールを借りて撮影をしてくれた生徒さんと保護者様🎶
拝聴させて頂くと、ありゃ、イマイチだな🤔
と自身の感想。

動画提出最終日に、レッスンでした。
本来、美しい音で弾ける生徒さん。
今までやった事を思い出してもらうレッスンをして、それから教室で撮影に至りました🥰

ノーミスで完璧にを目指すのは、本当に難しい事です。
動画撮影の親子さんは、みんな本当に大変💦

彼女も、何回も教室で撮影をしていると、
表情がだんだん悲しそうに、涙ぐみそうに
(;_;)

モチベーションを取り戻すために、ママと共に温かく声をかけまして(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
やっと、弾き終わる事が出来ました

よく頑張りましたね(❁ ´ ▽ ` ❁)
結果はともかく、彼女はコンクールの曲を勉強するほど、とても上手になっていきます。

ブログに掲載したいから、好きなスタンプお顔に貼って下さい(*^^*)
と伝えたら、楽しそうに蝶々のスタンプを貼ってくれました🎁

レッスン中は、私が話すと「うんうん!これでいいの?」と興味津々に試し弾きしてくれます。楽しい生徒さんです₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾

良い結果になります事を願ってます😌🙏💭

ピアノの先生になりたい

2022-07-19 13:02:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは(*^^*)

だいぶブログはご無沙汰しておりました☺️

先日、七夕の願い事にピアノの事を書いてくれた生徒さん。ママが嬉しそうにメールをくれました🎋⭐️

〖ピアノの先生になれますように🎹♥️〗
ピアノ愛があって、私は嬉しくなりました😭✨

かつて、ピアニストになりたい‼️と言った生徒は数名いましたが、ピアノの先生は、誰も居なかったなぁ~

私も小学生の時、将来の夢に
〖ピアノの先生になりたい〗と書いていた事を思い出しました😄

ピアノの先生に憧れていました😅
先生の手帳から出てくるご褒美シール❣️
その手帳が子供ながらにカッコよくて笑

今回、願い事を書いてくれた小1の生徒さん
2枚目の短冊には、
「コンクールで縦がもらえますように‼️」とも、書いてありました。

きっと、ピアノに少しづつ自信がついてきたのかな?
弾けることの嬉しさやカッコ良さを感じ始めてきたのかな❓

生徒さんの自尊心を大切に、暖かく見守りながら、ピアノを弾き続いて行けるよう、私は応援して行こうと思います(*´ ꒳ `*)


舞台レッスン

2022-07-06 13:23:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは!

7月に入り、暑さも猛暑過ぎるばかりで、夏が本格的になってきましたね☀️😖☀️

今年は、ピティナコンペの参加生徒さんは居ませんが、違うコンクールに参加する生徒さんがおり、その子達の舞台レッスンをしてきました(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ


個人の性格を尊重しつつ、ピアノを上手く弾いてもらおう‼️の指導は、なかなか大変なものです。
普通のレッスンより労力はありますが、それだけ生徒さんの音楽レベルが上がる事に嬉しさがあります

今の時代、褒めて伸ばす時代
生徒達の弾いてみたい意欲を助長するには、指導者の方も色々な指導案の引き出しが必要です。

私が先生業の🎹面白さを感じる所は
「どうやったらこの人、うまくなるだろう!」と考えるのが好きな所

高校の音楽科で働いている時は、ヤンキータイプ君が多く参った~が良くありましたが
「どうやったら、この人、更生するだろう」と考えていました😊
どの仕事も上から目線ではなく、思考作が必要ですよね。

さて、舞台レッスン生徒さんは数名。
クラシック時代(古典)、ロマン時代の曲を勉強中です。

時代に合わせた弾き方が存在します。
アナリーゼ、拍感、ハーモニーのとり方など、レッスンしてきました。

また、コロナ以降、ビデオ提出によるコンクールも増え、私はそこも研究中です。
どうやったら、審査員の目に止まるか‼️

最近では、音大受験も🎹ビデオ撮影(提出)で受験!も出てきて驚きました😧💦

時代は、こくこくと変わりますが、過去の芸術は変わりません。

ななゆり教室としては、私が歳をとっても、なるべく時代の流れに沿った内容で進んで行きたいと思います(*^^*)✨