goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

待機について

2016-08-29 01:36:10 | ピアノ 教室 指導者
いつも、当ブログを覗いて下さりありがとうございます
 
夏のコンクールが一段落しました。
今年度始め
コンクール生徒が大勢いるため、レッスン時間の確保をと少しゆとりをもったレッスン枠で組んでいました。
 
それで、もう良いかな
と思いまして、10月からお一人待機生が入会してきます。
他のお教室の方ですが、数ヵ月お待ち頂きました。
 
当教室は現在、お陰様で定員満員となっています
 
教室への入会手順としては、年に1~2回、待機生の募集を当ブログよりご案内しています。
そして、決まった期日よりホームページの問い合わせがopenしますので、そこから連絡して頂き、人数枠に入れば入会(待機)可能の仕組みです。
 
ちなみに、待機してもらい、レッスン曜日時間の確保が出来たのち体験レッスンです。
(待機中は、レッスンご見学は可) 
 
私はどちらかと言うと、熱心にピアノに取り組んで欲しい部分もあり、入会条件を出しています(応募かけるときにお知らせ)。
 
去年の秋に入会された、当時、年長生徒さん(大手お教室のグループレッスンから)。
舞台経験ゼロの子が、今年コンペで本選まで進む事が出来ました。
 
自身ピアニストではありませんが、センスを見る目と、分かりやすい指導法で、生徒さんたち前向きに上達しています。
 
将来、音楽から音色を楽しめる(癒し)ように子供たちには、真のピアノの音を出す方法を伝授しています。
たまには、コンクールで切磋琢磨しながら集中力とテクニックに磨きをかける機会もあったり。
淡々と日々の生活リズム作りのために練習したい子もいたり。
継続表彰や学校表彰でみんなに見てもらいたいとピアノを頑張る子も
何らかの目標を持ってる全ての生徒達が在籍しています。
 
 
只今、待機生は、お一人除き4名お待ちです。  
いずれも、当教室にご賛同頂き、有り難い事に全員待ってくれています。
特に在籍生徒の下のお子様優先枠は設けていませんが、希望者はおります。
 
9月のいずれかの日に、待機生を2名程、募集をかける予定でいますので、ご興味ある方は、当ブログをチェックして下さると幸いです。
 
また、ホームページやブログからのご連絡はとれないようになっていますが、ピティナの先生紹介からは、ピティナを通じて通年連絡可能です。八王子市の先生としては、トップページに掲載されています。
 
皆様とのこれからの出会いを、とても楽しみにしております



選曲

2016-08-29 00:48:14 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
そろそろ9月
下半期のピアノ(舞台)スケジュールの選曲を始めました
もちろん、発表会意外のね。
 
本日、保護者様にも一斉にご連絡しました
11月13日(日)にある八王子でのピティナステップのご参加
…参加者の選曲を先程までしていたら、うゎ~もう11時半、急いでお風呂に入ってこれから寝るところ
 
それに加わえ、マルベリー入賞者コンサートへの選曲(決まってない方)、冬のコンクールに出る方の選曲。
 
実は、色々、選曲がたまっておりました。
 
主人がタンドリーチキンを作ってくれ…
早く味見して~
まだー
早く来いよ~
と言われながら。
私は楽譜を引っ張りだし保護者様(選曲打ち合わせ)へのメールに集中
 
これだけ楽譜に集中出来るのも主婦にとっては有り難い時間です(^-^)
 
 



打ち上げ

2016-08-28 17:49:34 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
久々ゆっくりの日曜日
 
(土)の晩、コンペお疲れ様会と称し、お母様たちと打ち上げをしてきました
 
皆さん、コンペお疲れの気持ちをうっぷんすべく、そして皆さん舞台レッスンを通じて、お知り合いになったのもあり参加率も多め
 
これからの曲の方向性、ピアノ界の豆知識、世間話など、お酒も頂きながら話に花が咲きました
 
秋にある発表会の計画のご相談をしたり…。
 
こういう雰囲気だから、ざっくばらんに話せました
いつも、お母様たち、我が子のピアノに真剣な雰囲気が流れてましたので、やっと普通にお気楽な気分になれました
 
特に私は、母の会は作っておりませんが、数年経つと、知らないうちに皆さん顔見知りになるもので
 
発表会後にも、今度は、ピアノ教室の子供たち、お母様たちを含め打ち上げしようかなぁと提案中です
ものすごい人数になるかも
早めにお店予約しようと思います
 



賞状

2016-08-26 23:56:46 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます
 
意外と簡単な形でポストインされていた
ピティナから指導者賞の賞状が送られてきました。
 
こんなに小さかったっけ
と、去年の賞状と見比べましたが同サイズでした。
 
結果、紙ぺら1枚ですが
努力と頑張りを賞賛されての証し。
生徒の皆さんのお陰で頂けました
全保護者様のご理解とご協力あっての賞です。
誇りと精進を持って、これからも指導者として進んで行きたいと思います
 
 
 



私の周りの子供たち

2016-08-25 23:47:53 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
夏休みも終盤~
なんですが、
息子は明日が始業式
毎日の朝練と夕練&週末の大会
塾の定期テストも忘れずに、よく頑張っています
1年生の中でもユニフォームもらえたと選抜選手として選ばれ嬉しそうに話していました。
幼児の頃は、滑り台から落ちてしまう程の運動オンチだったのに…
成長するものですね。
 
私は、超早朝の毎日のお弁当作りで勘弁~
と思ってましたが、頑張る息子を応援しなければいけない
本当は、学力に赴きを置いて欲しいですが、運動部のキツさは、社会勉強になりますからね。
心の強さも学べる大切な時間。
目標に向かい何事にもめげない精神力、親として有り難く思います。
 
娘ちゃんは、今回のコンペティション、私からのプレッシャーに泣きながらもよく耐えました。
 
あれだけのプレッシャーに耐えながら、よく立派に弾けるなぁと単純に感動。
コンクールでは、それが当たり前の事なんですが、大人はその当たり前が難しいですよね。
 
どの子も、教室の生徒達は立派ですよ
何事にも、失敗挫折しながらも克服出来る子供たち、最近多く感じます