goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

コンクール入賞

2018-10-31 20:03:12 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
やっと娘のコンクールが終わりました。幸い続きはありますが、ちょっと一段落~って、1日遠出したら、また風邪が振り返し参りました
( ´△`)
 
発表会準備が毎晩ある中、今月に入り、娘のコンクール曲と発表会曲が間に合わず(のんびりちゃんで)、毎晩二時間ほど、ピアノの部屋で練習に付き添っていました。生徒指導の後にまた娘のピアノは耳が疲れます。
ピアノ教室はお仕事ではありますが、私の場合は趣味が高じての事だから、忙しさも有難いと事と思っています。
しかしながら、あれもこれも~とやらなければいけない事は山ほど
 
 
10月は数名がコンクールに挑みました。
レッスンしながら大方、結果は見えておりますが希望を持って指導しています
皆さん、一段落しました
やっと、発表会曲に集中出来そうですね。
(発表会曲とコンクール曲が違うのは、なかなか仕上げが大変)
 
ブルクミュラーコンクール
地区大会奨励賞
Yちゃんおめでとうございます
 
今、1年生ですが、難しい課題曲の方を弾いてみたいとの事で。私は易しい課題曲を薦めましたが、ご本人の尊重もあり受けさせました。
それなりに仕上げは大変で、無理かな~と思いましたが、奨励賞にひっかかり幸い
ブルクミュラー課題曲で指がだいぶ回るようになりました。お勉強の成果がきちんと出ています
去年(年長)はコンペ、バッハコンクールと波瀾万丈の様子でしたが、今回のブルクミュラーコンクールでまた気持ちが上向きになったようです。
だから、レッスンもハツラツ楽しそうに取り組んでいます
 
ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan
自由曲コース2名
課題曲コース2名
みんな四人で受けてきました
娘がこの中に入っていますが、私が舞台で聴く限りではみんな平均より上のレベル層にはいた様子でした。
Mちゃん(5年)
Yちゃん(5年)
Hちゃん(5年)
Hくん(中1)
4名、通過おめでとうございます
 
コンクール初めての子がいました。
みんなそうなのですが、コンクール初回は甘く見ているのか、レッスン指導後、バッチリ直してくる子は皆無で、ほとんどの生徒(保護者)にカツが入ります。それから必死に練習してきますσ(^_^;)?
この度も、怪しい子は、ホールレッスンを行いました。
 
皆さんの努力、結果良好で良かったと思います。
次回も共に頑張っていきましょう
 



舞台リハーサル

2018-10-26 23:04:17 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
平日夜、発表会の舞台リハーサルを行いました。
 
夜6時から順番に始めて、コンクールの子のチェックもしていたら、終わったのが、なんと10時
30人程度でしたが、こんな長丁場のリハーサルは初めてでした。
本番、所要時間大丈夫かなぁと心配。
でも、段取りは入念にやっておくので、きっとスムーズに運ぶことでしょう
 
1人1人、足台や椅子の高さの調整をしました。
それをやっておくと、本番のだんどりがスムーズになります
ここまでは私の都合によるリハーサルですが。
 
生徒さん達は、レッスンで学んだ事を頑張って表現していました。
 
"緊張すると速くなってしまう"
私も小さい頃そうでした
大人になるにつれて、直りましたが。
こればかりは、本人が意識して気づいていかないと直すのは難しいです。
 
今年の発表会曲での皆さんのマイナス的共通点など、その克服方法など、発表会の講師メッセージでお話ししたいと思います
 
みんなあともう少し頑張っていこう
 
来週、プログラム上がってきます。
当教室発表会、ご興味ある方はホームページよりご連絡下さい。
郵送させてもらいます
 
今年は、めっちゃエレガントなプログラムです



合唱練習

2018-10-25 12:54:42 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
めっきり寒さも強くなってきて、喉の痛みや鼻風邪が多くなってきました。
コンクールレッスンと発表会レッスンで、体調と格闘しながらの生活になっております
 
週末、生徒みんなを集めて発表会の合唱練習をしてきました。
今年の歌は
「世界に一つだけの花
本当は去年歌いたかったのですが、歌手が引退騒動などあり見送っていたんです(^o^ゞ
 
親、大人になるといつも
「頑張りなさいどうにかみんなに置いて行かれないように
と子供に向かって願っている事と思います。
 
この歌は
「自分だけのオンリーワン」を作ること
勝ち負けじゃない。
コンクール指導をしていると、その子の個性を忘れてしまう事があります。(もちろんコンクールのメリットはあるので励みますが)
 
この歌は、大人皆さんへのメッセージと思っています。
 
子供たちは、私達が小さい頃より、何倍も色々なことを頑張っていると思います。
 
小さいながらの一生懸命さが、発表会で皆さんに伝わると信じています。
初回の合唱練習でしたが、とても声量もあり先生は感動いたしました
 
本番、皆様に感動をお届けしたいと思います



お問い合わせ開始

2018-10-03 12:04:03 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
毎年、この時期は待機生募集(問い合わせ開通)と言う事で、入会ご希望の方が、多数、発表会にお見えになります
 
今年は、都合により待機生募集を自粛しております。年明けに募集かけていく予定です
 
でも、皆様との出会いが欲しいなぁ
 
今年は
「発表会鑑賞ご希望の方」とし、
ホームページ問い合わせフォームより、 ななゆり と連絡をとらせて頂くよう段取りしました
当ホームページトップにある写真下の
「発表会鑑賞ご希望の方はこちら」
よりお問い合わせください。
ご連絡頂いた方にはプログラムをお渡しします。
 
 
今、企画進行を進ませ、生徒達の舞台役割などだんだん決まってきて、本腰が入ってきた所です。
 
今年は、余興でレッスン中の風景、当教室が取り組んでいる勉強法など舞台で実践してみようかなっと思っています。
今までにない企画を加えるつもりです
素の私が見えるかもしれません笑
 
発表会日時
11/10(土)
15:00開場
15:30開演 
もみじホール城山
 
ご興味ある方、是非お待ちしております
プログラムデザインを只今、私の希望をたくさんお伝えしながら作成しています。出来上がりましたらアップさせてもらいますね。今年も素敵に仕上がりそうです
 
発表会見てみたい、生徒達のピアノはどんな感じかな
当教室と連絡を取りたい方がおりましたら、↓こちらまでご連絡下さい。
(発表会が終わりましたらこの問い合わせフォームは削除させてもらいます)
 
音楽好きな皆様と素敵なご縁がありますように