goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

Noelの手術

2023-07-06 01:27:00 | 日記
ななゆりブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます🥰

前のブログでもチラッとお話ししましたが、愛犬ノエルが膝蓋骨脱臼(通称パテラと呼ぶ)になり、手術を行いました😣

レッスン室にはいつもノエル君がいるため、生徒さんやママさん達みんなに「ノエル大丈夫?」と気遣って頂きまして、ありがとうございました🙏😓

 私は結婚するまで愛犬が絶えた事がなかったのですが、母になって初めての愛犬🎶
母はお世話の責任を全て負ってるのもあり、退院するまで、それはそれは緊張と不安の毎日でした😥

お陰様で、現在は手術退院して2週間が経ち、現在は抜糸も終え、術後の安静期間となっています

ノエルについては、私のInstagramで日頃の経過をお伝えしています✨
プライベート用です。

犬の手術も色んなリスクがあり…
私は先生としてやっている時は堂々としてますが、愛犬の母となると、オドオド~😭
お教室のママさん達にだいぶ励まして頂きまして、心強かったです❤️

そのため、今は誠に勝手ながら、お教室内が多人数により活性化してしまうと、ノエルが興奮し傷に触るため、一部の方のご家族の見学をご遠慮頂いております。
 
リハビリが始まり、運動再開に目処がつきましたら見学の解放しようと思っています😊

こんなワガママなお教室あるかなぁ💦って、自分を責めたりもしますが、保護者様方が、温かく見守って下さる事に大変感謝しています🥹🌸

 生徒達も、ノエルの育ちを幼犬の頃から見ているせいか、動物を愛する心が見えたり、こんなに優しい一面がある子なんだ❣️と愛犬を介し子供達の内面にも触れる事が出来て、微笑ましい会話も増えました🎶(*´∀`*)

当教室、こんな感じですが生徒達生き生きと通ってくれてます🍀*゜🥰

みんな先生とノエル君の事、応援してくれてありがとうね💕︎

🐩のえちゃんの記録写真です📸







新しいピアノスタイル

2021-03-03 23:42:50 | 日記
みなさま、こんばんは😉

教え子達が、みんな第一希望の名門高校に合格し、いや、凄いな~の言葉一言です🥰
俗にピアノで鍛えてもらった面てあると思うんですよ!
賢い子は譜読みが早くリズム打ちも早いです。
そして集中力がある。
私は、レッスンを通して
"今、お子さんの頭脳が伸びる時期”を見つけながら、
ママ達に「こういう勉強をしてみてね!」とアドバイスする時があります。

みなみ野地域、頭脳明晰さんが多い地域ではありますが、音楽も趣味として今後に繋げてくれると嬉しいです😄

さて、新しい生徒さんのレッスンが数回ありました。
前のお教室では、楽譜が一向に丸にならず、練習してない雰囲気?かつ、飽きてきている
と言うニュアンス。
楽譜から伝わってきました。
易しいハ長調の曲、その一曲を数ヶ月弾いていました。教本を見るに、先生からのご指示も生徒の理解力に的を得ていない様子で
生徒を放っておいてる?て感じました。

今、入会して頂いて、内容を全て変えてレッスンしています。今日で2回目。

初見(一回目の譜読み)で弾いて1発で弾ける曲にし、それをレッスン中に何曲も重ね、たくさん💮をつけています。
初見で弾けるからテンポ速くして弾いてみよう!と。
両手で楽しそうにノッて弾いていました🥰
ピアノを弾きながら笑顔が見えて😄
私は、嬉しかったわ。

僕、これ分かるよ!
と自ら弾いてみる意欲の良さでした。
息子さんが🎹理解不能になり当教室にやってきてくれたので、お母様も嬉しそうでした。

レッスンでは、
「私、僕は出来るよ‼」の段階に戻り、
お子さんが理解しやすい内容で、知らないうちに音楽能力を高度に上げていきます。
こどもには、音楽感覚を覚えてから論理面を説明する手段です。大人生徒ですと、逆の教え方。

今の時代は、褒めて伸ばす時代ですね。
私が怒りたい気持ちになるときは、何でそうなるのか、生徒さんと一緒に考えます。
何においても、人の気持ちが全てをコントロールする。
コミュニケーションが、1番重要です😄
保護者様との三角関係の築きがとても大切です。



体験レッスン(脱力どうやってする?の巻)

2020-10-15 01:35:44 | 日記
みなさま、こんばんは🥰

先日、大人の方の体験レッスンがありました。
娘と同年代のお子様を持つお母様です。

小学生の頃ピアノを習われていて、一旦お辞めになり、娘さんがピアノを習いだしたと同時にご自身も習い始めたそうです。
主婦になってもご自分の学ぶ時間を持つこと、素晴らしいと思います🌸
私達主婦は、自分に時間をかけてあげて心を養いましょう!

そもそもに体験レッスンしてみたいの理由が、
ピアノを弾いていると手が疲れてしまって。
脱力とはどういうものですか?
と、音の出し方にこだわりのある私を訪ねてきてくれました。

体験レッスン開始( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

ソナチネを弾いてくれました。
身体全体が硬直していて、手もカチコチで音量も出なくて、確かに大変そうだなと感じました。

ドレミファソ、1音1音、1本1本ゆっくりと力を抜く作業をしてみました。
そして、ピアノは鍵盤楽器である以前に打楽器である事も伝え、鉄琴を使用し音を鳴らしてみて「脱力と響き」についてお話しました。

見た感じ、生徒様の手は柔軟な感じにお見受けしました。
頭で理解して、そしてゆっくりとソナチネを改めて弾いてみたんです。

ちなみに、最近、生徒達の発表会曲がそろそろダイナミックにレベルが上がってきたので、指示する事が多いのですが、
📍1拍目の前後の時間のかけ方を大切に行う。演奏が拍感を無視して走ってしまう方にオススメのやり方です。
📍フォルテは叩くのではなく、前拍から脱力の調整を始める事
📍長い音符とスラーの終わりの音は、耳でキャッチし音が聴こえなくなるまで聴きとる事
などなど。

そのお話を生徒様にお伝えし、ソナチネを一緒にゆっくりと弾きました。

そしたら、、「わぁ~腕が楽です」とすぐに効果が出たようで、早くに習得出来た事に私は感動でした❤️
さらに、フォルテの音も脱力が上手く行き響きのある音色になってた( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

大人になってから、やり方をチェンジするって子供たちより難しいと思いますが、今日の体験者様は、すぐに実践され素晴らしいなと思いました😄

これから当教室で学ばれるらしいので、少し易しめなディズニープリンセスのバラードを選曲して、美しくピアノが歌うようにレッスンしていこうと思っています🤗
音が少なく素敵な曲でまずは脱力を学びます。

身体をいかに楽にして難曲を弾いていくか、ソナチネ、ソナタ以上の方のテーマだと思います。
他から来られる生徒さん、音質&腕(手・肩)が固い方が多いので、みんな私が緩めています😅

当教室、小学生の女の子でも、オクターブ・フォルテ・アレグロとキツい3点が揃った曲を発表会で弾く子がいますが、レッスンしていても手を痛がる気配はないので、脱力が上手くいっているのかな。
楽しんで弾いてくれてます😉。

力の抜き方は、ピアノの音色に比例してくるので、本当は絶対に教えていくべき内容です。

キラキラ、ツヤツヤ、ピカピカの響きある音が皆さんに出せますよう私は応援していきますp(´∇`)q ファイト~♪

綺麗な音が聴こえたら、生徒さんも私も嬉しい
HAPPY(♡˙︶˙♡)~👏



誕生日の絵

2020-08-20 00:50:28 | 日記
みなさま、こんばんは🌸

中1の娘が、ささやかな誕生日プレゼントをくれました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

絵が大好きな子!
鬼滅の刃の登場人物をスケッチブックに細かく描いていたら、いつのまにか絵が上手くなっていた。゚(゚^ิД^ิ゚)゚。
彼女の部屋はイラストだらけ😅
小学低学年までは、棒人間しかかかなかったのに笑

興味というものは、向上させるものですね。

母の日や誕生日など私の記念日には、ここ数年、必ず絵をくれるんです。

ちょうど娘がお腹にいる頃にハマって観ていた のだめカンタービレ‼
男の子(赤ちゃん)なら、指揮者由来で「タクト」にしようと思っていたぐらい😅
でも、今では生徒にタクト君がいます。何かのご縁ですね。
あと、玉木宏ファンは健在で今の📺竜の道も観ています。
そんなわけで、のだめカンタービレを描いてくれました😄


ダッフィシリーズの
シェリーメイ、クッキーアン、ステラルーを一昨日の誕生日にくれました😊
絵評論家の私からすると、まだまだの出来ですが、とても可愛らしい絵画です。


水彩にしたり、陰影をつけたり、こだわりがあるようです。

数年集めた記念日の作品を額にいれて、いつか部屋に飾りたいと思います❤️

ありがとう(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”

嬉しきコメント

2020-04-23 00:00:21 | 日記
みなさま、こんばんは🥰

現在、ピアノの事務業務に追われております💦 月末にやることが集中してしまった😱

主人もとうとう、テレワークになり、オンラインレッスンと重なりWiFi問題が日々出ています。
家族全員が家にいてご時世的に安心ではありますが、主婦は疲れます😰
(/ω\*)今日は精神的に疲れました。
たまの愚痴ねー🙏

今、お子様がどのような様子かお母様達に各自連絡を取り、レッスンどうしていこうか~と皆さんに希望をとっています。
さすがの外出自粛2ヶ月目に入りますから、ネットを通じて生徒達と会っています😄

ママさんとのLINEしゃべりの中、凄く励まされたコメントを頂きました。
指導と言うより運営に疑心暗鬼になっている状態ですので、何とも救いなコメント❤️

反抗期を迎える生徒さん、お母様の悩みや心配事をお聞きして~

中学生男の子生徒のママより

「先生ありがとうございます😂先生のラインを見て、私が救われました。
先生が分かって(息子)くださっている!と思うことが出来て本当に嬉しかったです😂
先生も男の子のお母さんですものね。私は、息子と共に親として成長過程です。本当に、成長するたびに直面する1つ1つを今受け止めています。息子がピアノが好きなので、それは先生の教室のおかげだと思っています🎹🎶
先生が、ピアノだけでなく今の子どもたち(🏠3人のお子様が生徒)一人一人を理解して接してくださっていることに本当に感謝しています。また、私も先生からピアノを子どもと練習する時に分かりやすく伝える方法や、先輩ママとしての言葉に中学生の男の子はそんな感じなんだと安心させて下さり何度も学ばせて頂くことばかりです。
本当にありがとうございます🥰」

素敵なコメント、そして当教室を励ましてくれてありがとうございます。
今後とも先生として頑張ります❤️


心労が重なる日々でありますが。
私には楽しみな事が!
バラの開花です🌹
今年、初めてのバラが咲きました😄
黄色のつるバラ
ゴールデンバニーです。
地植えの土の状態が悪く、もう処分かな…と諦めていた所、鉢植えに植え替えをしたら元気になりました😄

⸜🌷︎⸝‍花で明るさを!
これから、当教室、バンバン開花していきます。

今は、自分磨きとして外出自粛を楽しみに変えてます。お部屋綺麗になってきた🥰

ななゆりピアノ教室
現在、zoomによるオンラインレッスン開講中