goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

そろそろ🏃お問い合わせ

2020-08-29 01:40:22 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧いただきありがとうございます🥰

前回のブログに書いたのですが…
幼稚園生のお問い合わせが数名ありました。

その方達の体験レッスンを行い当教室でも大丈夫そうでしたら入会になります。

その場合、私の体力的にそれ以上の指導は難しいため、一旦、「待機生募集中」に切り替えさせて頂き、その後、一旦募集を停止します
(o_ _)o。

通常なら、待機でお待ち頂いてる間に見学をしてもらうのですが、今はコロナ禍なので、教室が密になりできません。

当教室は、基本的にレッスン枠を確保出来る方に体験レッスンを行います。
レッスン枠がご用意出来ない時は、単発レッスンにて受付させて頂きますね。
ちょっとややこしかったらすみません(,,> <,,)♡

最近は、保護者様が音楽やってらした方がほとんどで、なんらか楽器の経験者または継続中のお母様が多いです。現役楽器奏者の方もいます。
私としては、発表会、盛り上がりそうで楽しみです❤️

音楽全然分からないお母様にも、細かく説明していきますので安心して下さい😉☝️

ななゆり教室って( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
「みんなの音楽の輪」
「私も生徒も保護者様も笑顔ありのレッスン」
「楽しさの勉強法で難易度高い学び」

この三本柱が指導目標と言うか、私の教室のポリシーです。
気の合う音楽仲間、生徒達も私の学びの先生です。
世代問わず、お互いを尊重し音楽を楽しめる仲間が出来る事が私の願いです🥰🥰


レッスン枠状況

2020-08-21 02:30:21 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは😊

習い初めの園児さんや小学一年生の生徒さん。

発表会曲を楽しそうに練習してきてくれています🥰
どの子も弾ける喜びを感じているような~
レッスン中、生き生きとした表情で弾いています。
「練習頑張ってきたよ~、先生見ていてね😉」
と言っているかのような弾きっぷりです。
保護者様のご協力誠にありがとうございます❤️
いつもの教本(宿題)より、仕上げて来るのが早く、もう少し難易度上げるか…と選曲中だったりします🤔。

私は、ご本人が覚えるまで音名なり色(音名)なり、楽譜には思った事を書き込んでね!派。
昔、子供の頃に
「早○ちゃんそろそろ音名書かなくても楽譜読めるでしょ?」と先生に言われ、まだ正直分からなくて、嫌な思いをした事がある。
長年ピアノやってれば、自動的に五線譜は読めるようになるもの。

楽譜を読めるのに、精神安定剤なのか、お守り代わりに音名を書き込み、弾き始める生徒もいます。

自然に慣れていくのが1番!
ただでさえ大変な譜読み。無理やりな事はしません。

年中生徒さんが、毎回、一生懸命ノートびっしりにお勉強してきてくれています。
年中さんになり、だいぶ音名がすらすら読めるようになってきました。
今は、ドはC レはD~と、解答も早くなってきました😊

1オクターブ内の五線(音)位置が理解出来たら、線と間の音に入り、広範囲に渡り音を覚えていきます。

🍓さて、当教室のレッスン枠状況について

やりくりギリギリな雰囲気になってきました😅
多くの生徒さんに通って頂き嬉しいです。
別れもあれば出会いもある。
去っていく子もいれば志願してくる子もいる。ちなみに、現況去った方はおりません。
少なからず、私の元を卒業し、他の教室に行かれた生徒さんも、「前の先生はしっかり指導されていましたね」と誇りを持って演奏されているかなと思います。

相性の波は時に変化する時もありますからね。
あまり気にしないようにしています😉

最近、ピアノに行き詰まってしまった女の子2名が入会してきました❤️
落ち込みピアノを弾けなくなってしまった程レベル。
それなりに、頑張って練習して来られた方々です。
ピアノがしんどく、でも続けたい、本当はピアノ好き!
悩みながら体験レッスンが始まるわけですが、皆さん、朗らかなすっきりした笑顔でご帰宅されていきました。

復活してくれて本当に良かった!
たくさん語り合いながら楽しくレッスンしていきましょう🥰

3時台前半(園児さん等)、単発レッスン(中学生以上)ご希望の方は、まだ受け入れ頑張れます💪

基本は、満員としておきたいと思います(∩ˊᵕˋ∩)・*
ありがとう


誕生日の絵

2020-08-20 00:50:28 | 日記
みなさま、こんばんは🌸

中1の娘が、ささやかな誕生日プレゼントをくれました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

絵が大好きな子!
鬼滅の刃の登場人物をスケッチブックに細かく描いていたら、いつのまにか絵が上手くなっていた。゚(゚^ิД^ิ゚)゚。
彼女の部屋はイラストだらけ😅
小学低学年までは、棒人間しかかかなかったのに笑

興味というものは、向上させるものですね。

母の日や誕生日など私の記念日には、ここ数年、必ず絵をくれるんです。

ちょうど娘がお腹にいる頃にハマって観ていた のだめカンタービレ‼
男の子(赤ちゃん)なら、指揮者由来で「タクト」にしようと思っていたぐらい😅
でも、今では生徒にタクト君がいます。何かのご縁ですね。
あと、玉木宏ファンは健在で今の📺竜の道も観ています。
そんなわけで、のだめカンタービレを描いてくれました😄


ダッフィシリーズの
シェリーメイ、クッキーアン、ステラルーを一昨日の誕生日にくれました😊
絵評論家の私からすると、まだまだの出来ですが、とても可愛らしい絵画です。


水彩にしたり、陰影をつけたり、こだわりがあるようです。

数年集めた記念日の作品を額にいれて、いつか部屋に飾りたいと思います❤️

ありがとう(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”

私も成長

2020-08-18 02:41:27 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは🥰

毎日の猛暑生活&感染対策、お疲れ様です(((ง ˙-˙ )))ว
暑っついですね。
教室も、頑張って涼やかにして皆さんが居心地が良いように努力してます。

今朝は、久々、ピティナ八王子支部企画委員の先生達とリモート会議をしました😄
いつぶりだろ~
だいぶお会いしてないから、皆さんでホッコリ(∩ˊᵕˋ∩)・*
来るオリンパスホールでやる入賞者記念コンサートについてのお話し合いでした。
何だかんだと…、今の状況禍において、夏以降のコンクールは開催実行のようで。
withコロナの中、いかに経済を回すか、難しい選択ではありますが、ピアノを学びたい方のために、最低限の企画で舞台開催をしていく方向です。
ピアノ頑張れ子供達🤗
先生達がたくさん考えて下さっていますよ!

今日は、私の4~歳の誕生日でした。
いよいよ後半に突入しました。
同じ年齢、同じ月齢のお母様とそんな事をレッスン中に語り合いながら和気あいあい。
(゚^∀^゚)゚。

夏休み中も毎日学校の息子。
たまたま、今日はお休みで、
夕飯作るよ!何が食べたい?
と言ってくれたので😆
ピーマンの肉詰めとかは~!と言ってみました。
レッスン中から支度開始。

ピーマンの肉詰め出来上がり🥰
慣れたもので、レシピ見ながらサッと作ってくれます。

緊急事態宣言中も毎晩のように手料理作ってくれて、将来料理人になるの?と思うくらい💦
わりと料理センスあります。
彼の優しい所に感謝です❤️。
週末は、主人が何か作ってくれるようです
( ˶ˆ꒳ˆ˵ )エヘヘ

私の4○歳は、
ちょっとのんびりと気楽に真面目に熱心に?
朗らかに笑いを届けながらお教室運営していきたいと思います💐

先生涙~

2020-08-03 01:40:20 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは🥰

娘が中学に上がり、運動部に入る予定でした。
行く気なかったんだけどー💦
友達か行くからと吹奏楽の仮入部に行ったのです(友達来なかったのがオチ😱)

吹奏楽初めて行ってみて帰宅後第一声
「私、ドラムやりたい!吹奏楽にドラムがあった!ちょっとやらせてもらったんだ😉」
と部活で悩んでいた雰囲気が一転、晴れやかな顔してました。
わりかし、楽器センスもあったようで、前向きな方向。

私は、もちろん吹奏楽に入って欲しかったので嬉しかったわけです(´ω`)

仮入部あと1日、運動部ではなく吹奏楽に行った!
そして吹奏楽の入部を決めたらしい~
(*´ω`*ノノ☆パチパチ
同学年(他の中学)のピアノの生徒達も吹奏楽部へ…
他はバドミントン部へ…

多種楽器のマウスピースを吹かせてもらいやりたい楽器の候補が決まったところ🌸

そして、今日は3年生の引退コンサートでした。
(スマホ忘れて撮影出来ず😰)
ピアノの教え子が3年生で在籍していました。
トロンボーンのソロパートあり。
なかなか上手に吹けました🥰

小学校4年生で転校してきて当教室に在籍しました。今は、受験生だからお勉強に集中したいとレッスンはお休み中。
またお会い出来る日がくる事を願って❤

どの生徒も我が子同然に思っているので、彼女の成長ぶりと、吹奏楽での活躍と引退の節目を迎え、私は感慨深く涙しながら、演奏を聴いていました(˶ ̇ ̵ ̇˶ )💕

息子の引退試合で、彼が悔し泣きした時もなんとも感動的で。

我が子以外にも、たくさんのお子様達の成長をそばで応援出来る!
やはり先生と言うお仕事に就かせてもらい有難いなと思いました❤

中学生が多数在籍していますが、応援しつつ、別れなければいけない時があります。

中学生(ピアノ)まで行くと、どの子供たちからも「音楽が好き」と言うニュアンスを感じとれます。
私はこれで十分かなと思っています😊
大変な時は、ピアノは遠慮しておいてね!
弾きたくなったら弾いてね!
都合のいい彼女彼氏みたいな笑
そのような安心感が、音楽をずっとそばにおいてくれます。

先日、中2の生徒さん
今、ベートーヴェンの三大ソナタを弾いています。
レッスン帰宅後、指導して気になった表現があったらしく、すぐに弾いてみたそうです(お母様から連絡)。
それを聴いて私はそれだけで、感動でした~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
先生の言葉が、娘をすぐ弾かせる気にさせたんだと思います!っと。
私、何か言ったっけな~
相変わらず、通じるか分からない私独自の表現ワールドを語ってるのですが…

そうそう、小学校5’6年以降、ある程度ピアノの技量がある生徒には、小さい頃とは違うテクニックを教えています。
表現とテクニックは、親身一体!
大人になると表現に幅が出てくるためテクニックも変えていきます。

中学生以上の子達が、自らピアノを弾きたいモードになると言うのは、本当に音楽好きなのでしょうね。

イヤイヤ、ピアノ弾いてなくて良かった~
喜んで弾いてくれてる子がいる事に、私は幸せを感じました(∩ˊᵕˋ∩)・*

今年は発表会、集団での企画は出来ないけれど~
来年以降、楽器プレイ可能な子達で、プチ楽団をやりたいです😄

楽しみいっぱい‎٩( ´͈ ᵕ `͈ ๑)
ななゆり教室でした(笑)