goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

ブルクミュラーコンクール

2016-10-25 01:00:32 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧頂きましてありがとうございます
たくさんの親子さん、先生方が見てくれてるようで恐縮です
 
週末、ブルクミュラーコンクールに生徒さん予選参加されてきました。
 
その子は、なんと年中さん
去年、発表会(年少)に初めてママと一緒に出て以来の舞台が、急にコンクール
そして幼い…
大丈夫かな…と、心配でした。
 
舞台に上がる~お辞儀の仕方~1音目の入りかた~曲の終わりかた~お辞儀
 
っと、ピアノの技術もですが、流れのお勉強もたくさんしました。
 
電子ピアノのお宅なので、ママがあちこちでグランドピアノを借りて練習する日々。
一生懸命に努力したお二人
 
イケるような、まだ小さいしと、あまり期待してなかったのですが、通過のご連絡がきました
 
Yちゃんおめでとうございます
 
幼児の部7人中、3名通過。
年中さんなのに立派でした
先日やった発表会リハーサルがとても緊張したようで、本番は緊張しなかった…らしい
 
コンクールに入ると分かってから、まだ早いですが、指の矯正に入りました。小学生より指が安定してるかも…。
審査員の講評には、指が綺麗ですと書いてありました
本当に手のフォームが重要と言うことなんですよね。
 
今後の成長を楽しみにしています



待機生募集に関して

2016-10-25 00:40:15 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
去年あたりから、年に2回ほど、待機生を募集しているでしょうか
 
只今、募集している時期です。
 
現在、生徒数が満員になっていますので、キャンセル待ちと言う形で待機生をお呼びし、いずれ入会の仕組となっています。
 
現在、3名様、お待ち頂いております。お教室お引越しの子や初心者さんです。
 
在籍生徒の下のお子様も、もしかしたら、いずれ入ってくる方もいます。小さすぎてカウントに入っておりませんが
 
恐れ入りますが、あと2名様で待機募集を終了させて頂きます。
その場合、HPのお問い合わせを閉鎖しますのでご了承下さい。
 
良き音楽仲間に出逢える事を楽しみにしております
 



発表会リハーサル

2016-10-22 02:05:55 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
昨夜は、発表会本番ホールにてピアノ演奏のリハーサルを行いました。
また、秋のコンクール参加者のために、少し舞台レッスンも
 
本番まで約2週間、みんな一通り暗譜は出来ていて
でも、完全に形になってる子はいなくて。
 
当たり前ではあるけど、嫌がって弾きたがらない子が、いなくて良かった~(以前、居たの)
まだ、みんな自信ないと思うのに、披露することがよく出来ましたね
暗譜が飛んでも、めげずに探して弾き直し出来ました
 
発表会が初めての年少さん。
会場に入った途端、怖がって今日は弾く気分じゃないと。
舞台袖で、みんなに押されながら、やっと舞台に出てきました。
なんだ嫌がってるわりには、上手く弾けてるじゃんと。
今日、レッスンでお会いしたら、結果、みんなの前で弾くのは楽しかったらしい
ななゆり先生~早くやるよと、ママとお喋り中、お辞儀からとっとと、生徒さん始めました
 
私は、リハーサル中は、プログラムは配布しません
みんな、きっとワクワクドキドキしながらお友達は何を弾くのかなと興味そそりたくて(^^;
 
毎年、ピアノ一生懸命な生徒さんが増えてきました。
友達だけど、ライバルだったり、色々と心の中は複雑でしょう。
 
ピアノは実力的には上手になってもらいたいけど、やはり、一番は何気に楽しいお教室と思いながら続けてもらえるのが一番です
(ピアノ指導は厳しめですが、人間的には朗らかな方かな)
ママ達に会うのも楽しみの1つです
やっぱ、音楽指導はコミュニケーションですね
 
今回、初めて発表会で
「保護者スタッフ」を提案させてもらいました。
オーケストラ団員のママさんが、スタッフカードを作ってくれました
色々デザイン出してくれて、私っぽいのにしてもらいました
ありがとうございます。
 
先生が私一人ですから、時に限界も抱えながら~
発表会はみんなで作りあげるもの。
保護者様や生徒さんの思いやりあるご協力をお願い致します



新メンバー

2016-10-20 02:10:53 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます
 
 当教室の男の子生徒たち
 
最近、待機生より小学高学年男の子が入会してきました。
新メンバーです。
皆さん、宜しくお願いします
 
楽譜が大好きそうな哲学的な男の子。スポーツも大好き
そしてピアノも大好き。
チェルニー30番とハノンのスケールをスラスラと弾いてしまう。
そして、音楽に陶酔しているようにも見えた
 
ママがピアノ素人さんなので、ピアノの先生について何の疑問をもたず、今に至りました。
これで良いのか…
順風満帆に来ていたピアノ。
モーツァルトのトルコ行進曲で手がついていかない事に気付いたのが始まりだったご様子。
 
それで、よくよく考えて待機してくれました。
ありがとうございます
 
指先なり拍子感覚なり細かい指導が整っていれば、本当にコンクール上位に行ってたであろう彼
もったいない…
 
私がどこまで修正出来るかな
奏でる気持ちがあってもテクニックが無理だと限界になります。
テクニック、頑張っていきましょう。
 
彼がもっと音楽好きになるようにはしていくつもり
 
音質まで聴けて、それを音で表せるようになったら、きっと、本当の音楽好きになります。
大人になった時に、楽しみが増えますね
 
頑張って、ななゆりが応援していきます



合唱コンクール

2016-10-20 01:51:55 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
息子の中学の合唱コンクールに行って来ました
 
この子たち、小学校でも凄い歌唱力で歌っていた子供達。
音楽の先生のご指導が良いのでしょう。
 
中学1年でも、パート分けしてハモり、立派な歌唱力でした
 
校内の合唱コンクールで、1年同士でクラス対抗です
 
息子のクラスは無賞に終わり…
金をとったクラスの合唱では、当教室の生徒のお兄ちゃんが指揮を担当したので、お母様の喜びもひとしおだっただろうな
兄妹に音楽の力があるんだなぁ
凄い
 
改めて、中学になってから音楽に携わらなかった子も、これだけ歌えるようになるのか…と。
今、教室で合唱の練習をしてますが、気合いいれきゃて気分で帰宅してきました
 
どうやら、中学に入ると伴奏担当は、たいてい、いつも決まった方になる様子。
 
先日、スーパーで退会した生徒のママさんに行き逢って…
娘も伴奏をやりたそうだったけど、明らかに上手い子がいるから、場違いで挙手出来ないて言ってたんですよと。
 
きっと、子供達は、ピアノを習っている子が伴奏者にふさわしい~と思い込まれる節があるんですね。
 
生徒諸君
頑張ってピアノを続けておくれ
 
 
毎日のように、ピアノの音を聴き、子供達の歌声も毎日聴けて、只今、発表会準備でバタバタしておりますが、幸せな事です