ななゆりブログをご覧の皆様
今年もあと一時間

色々な事がありましたが、精神的にも勉強面でも学びがある、大変、感動の1年でした。
このブログもファンの方々が増えてくれて、とても嬉しく思っています

さて、年末、ちょっと時間を頂けて、当日券でベートーベンを鑑賞してきました

場所は、東京オペラシティ

ロシアのミハイロフスキー劇場管弦楽団の演奏。

ベートーベンらしく、絶望的、情熱的な悲愴感たっぷりのたくましい演奏を聴いてきました。
毎回、思うのが、指揮者によって第九のテンポが全然違うこと。今回は、メチャ速かった~。余裕がなさそうな合唱団頑張って、テンポについていってました。
オペラシティのホールは、お気に入りで子供たちと時々、音楽を聴きにいきます。
私は音楽に乗りやすく、鑑賞中、体が揺れやすい~。一人で頭が動いていたかもしれない

綺麗な響きは、何度も天国へ導かれそうな不思議な解放感になるのです。また、情熱的な短調で、心が揺さぶられたり…。
交響曲には、いくつものドラマがあり、その場面でこちらの心情がどんどん変わるのです。
音楽を味わう事が出来るのは、私の財産です。きっと、何も感じない人は寂しいだろうな。
私のお隣さん、左の方は指揮者
…時々、手が大きくタクト振ってるような感じで。

右の方は、お若い女性で、運命のスコアを見いって勉強中でした。
当日券で入りましたが、100%近く満席でした

こんなにクラッシックファンが居ることに嬉しくて、その時を共に居られる事に幸福感がありました

私は生まれ変わったらピアニストかソプラノ歌手になりたい
てずっと思っていましたが、指揮者になりたい
と考え直しました。


今は、指導者ですが、舞台に立つ演奏者になりたいですね。
第九を聴くたびに、音楽をやっていて良かったと思います。ピアノが弾けて良かったっ

私は、生徒たちに、音楽やっていて良かった
と思えるような子供時代を共に過ごしていきたいです。

そう会場で、ロシアから来た
バレリーナマトリョーシカ

を購入してきました。

ロシアのこけしに一目惚れです

来年も、たくさんの芸術に触れていきたいと思います

今年もお疲れ様でした

みんな、お母様たちよく頑張りましたね
