goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

生徒さんのご活躍

2022-03-25 01:04:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは✨

幼稚園、小学校、中学校と生徒さん達の卒業式を迎えました🌺
ご卒業おめでとうございます㊗️🎊

各々、校歌や卒業歌を伴奏したい生徒さん、オーディション等頑張りました😄
卒業生、保護者、先生方、来賓、在校生が見守る中での伴奏は、晴れ晴れしいご活躍です❣️

通常の教本に付け加え、伴奏のレッスンも近頃は🎹しました。
ソロ演奏と伴奏のピアノは、ちょっと違います。
歌い手を盛り上げるために、伴奏者には何が必要かを、私はよく語っています

よくあるパターンが、自分(伴奏)が盛り上がってしまい、テンポがだんだん上がってしまう事。これは、ほぼ全員がなります😅
必ず、自分も歌う(心)事、拍感を捉えている事!
これがまずは伴奏の大きい柱です。

中学生の生徒さん、最高学年を迎え、入学式、始業式、終了式等、校歌の伴奏を1年間弾く事になったそうです✨
きっと、ピアノを頑張って来た証になってくれる事でしょう❣️

生徒さん達、人前で活躍したいと密かに思う子はたくさんいます

音が引き立つように、歌い手を感動させる伴奏が出来るように‼️
通常のレッスンを通して、いくつもの技術や歌心を身につけていくよう、声かけをして行きたいと思います。

早いもので、当教室開講して11年。
年長さんで入会してきたB君は、もう高校生です❣️
昔は教室(家)を走り回り、ヤンチャ君で説教した事が懐かしいです。
今では、優しいお兄さんになり、私がジョークを言っても笑ってくれます( ^ω^)

学校の先生と違い、通ってくれる子は何十年と在籍してくれるので、我が子以外の子供達の成長過程を見れるのは、本当に嬉しい事です
有難いお仕事です❣️

今後とも温かい目で子供たちを見守っていきたいと思いますヾ ^_^♪


春がやってくる

2022-03-21 02:24:00 | ピアノ 教室 指導者
皆さまこんばんは✨

子供の卒業式も無事に終わり、一段落致しました🌹

お世話になった部活のメンバー、良い友人もたくさん出来たようで、今は盛んに遊びまくっています(^^♪

家族と息子の大学を見に行ってきた帰り
🚗³₃Boooon!!♡
久しぶりに横浜を一望してきました
そして、今年のハモネプもとても上手でした🎊👏




さて、次年度は娘が受験生です‼️
ピアノの先生としても母としても、頑張って行きたいと思いますଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

さて、ななゆりピアノ教室🎹🎀

令和4年度の生徒達のレッスンスケジュールが決定いたしました(*^^*)
この度は、お引越しの生徒さんが何組かいらっしゃいまして、また、大人の生徒さんが数名入り、可愛い幼稚園生からお問い合わせを頂きました🌸
別れと出会いの季節ですね❣️
お引越しや受験で退会された生徒さんも、皆さんご丁寧に🎁とお手紙を頂き、レッスン時間が濃かった大切な時間だったなと改めて思いました。

愛し愛されの素敵な関係だったのではないかと思っています( *´︶`*)

今の在籍生徒さんとも、笑顔の中で濃い音楽の時間になる事をお約束していきますね

現在、火曜日でしたら少しお時間がありますので、当教室で弾いてみたい方がいらっしゃいましたらお問合せお待ちしております🥰

最近、入会された生徒さん。
前のお教室でコンクール指導をお断りされたとの事で、ただ今、目標コンクールを見つけ表現指導に入っています。
レッスンを重ねる度に、音が素敵になっていってますଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧








合格発表

2022-03-11 12:43:42 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは😊

花粉が酷い時期になってきましたね。
私は、アレルギー体質ですが、何故か杉花粉の症状はなく有難いです😇。
うちの男達が辛そうです🏠👦🏻

昨年の秋に受験に際し、パニック症状が出てしまった高3息子。
それを克服してからは、案外、あっけらかんとしていて、緊張感が消えていました。
年明け、友達らが同じ症状だったらしく、
みんな、谷のタイミングて必ずありますね。

共通テストが終わり
今年は数十年に1度の激ムズの年だったようで、各大学ボーダーも約10%近く下がりました。
そこから、毎日、塾(自主室)やスタバに入り浸り、帰宅後も2次試験のため深夜まで猛勉強をしてました(´>∀<`)ゝ
めげずに明るくよく頑張っているなぁと、子供を尊敬✨してました。

国立大学理系志望のため、我が家は私立大学は1校(練習)しか受けませんでした。
たくさん受けて落ちるのもメンタルやられるのでね💦

2次試験練習のためGMARCHを1つうけて、そこは数十倍の中、びっくりな事に合格をもらいました。

国立大学の本番後(前期試験)も、
「多分現役は無理だ」と、悩む様子もなくあっけらかんとしていて、
後期試験の大学は無論行く気無し…と。
浪人プランを少しづつ考えていました。

しばらく、母は何も手につかず心配ばかり。

そして度緊張の合格発表。ネット発表です。

息子が「受かった~‼️」と、2階からドタバタ降りてきて、母と息子は抱き合いながら、360度回転してしまった笑(*´▽`)ノノ

まず、2人とも受かると思わなかったのでドキドキと笑いが止まらず。
やっと、掴んだこの光景ε-(´∀`*)ホッ

私の一生の宝物となる瞬間でした

12月に構内見学に行った時の写真です。↓
息子よ!よく頑張ったね!
🌸おめでとうございます🎊
関東の国公立に決まり安堵😭😭





陽だまりのレッスン時間

2022-03-01 01:27:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは

今週は、少し暖かそうな~
レッスン中、いつもより暑いな😑💦と思う瞬間がありました😁

今年からレッスンに来て下さってる御歳75歳の生徒さん、Kさん♥️
生徒達のおばあちゃん、そして私の母世代にあたる女性!
レッスンの合間に話す話題、今まで味わった事のない会話に毎回新鮮な気持ちです。
年齢に応じたコミニュティ、ピアノの先生という事を忘れて、楽しみなひと時です。

レッスンでは、大好きな
「みかんな花咲く丘 」を弾いてくれました。
私は小学生時代、母に買ってもらった童謡集ばかりを弾き語りしていたのですが、。やっぱり、このみかん🍊の曲が大好きでした。

いや~懐かしい✨ヽ(^o^)丿
この日は、天気もよくお部屋もポカポカしていて、🍊曲にふさわしい雰囲気(*^。^*)

ちなみに、私の母は施設暮しなので2019年以降、コロナが始まってからと言うものの、母に会えていません。゜(´∩ω∩`)゜。

だから、Kさんとのレッスン時間は、母と一緒に居るような暖かな時間そのものです🥰
私が、弾くと2人で歌うと言う~
何とも微笑ましい( ◜ω◝ )時間。

Kさんとは、バラ(庭)の剪定中に話しかけられたのがきっかけです。
バラ🌹✨が巡り合わせてくれたと言う事実も素敵です(*^^*)

主に抒情歌集を弾いてきてくれるので、それに合わせコードネームを楽しく勉強中です!

ドレミの色を塗って、メージャーとマイナーのお顔を描き、ノートを仕上げてきてくれます。
毎回、
「先生これはホントにボケ防止にいいわ❣️」と楽しんで鉛筆を持たれています。

先日のピティナコンペ入賞者コンサートも鑑賞しに来て下さいました。
Kさん、前の週にご不幸があったため、精神的にお疲れのところに、このコンサートでした。
「やっぱり音楽っていいわね♥️」
と気持ちが救われたっておっしゃてくれました。

いつも熱心に練習して来てくれます。
興味がある事は、生きがいであり、ボケないみたいですf^^*)

日頃、指導中は音質ばかりに聞き耳を立ててしまいますが、このような音楽を朗らかに楽しむ瞬間🎶と言う時間を、私は初めて味わっている気がします

色々な生徒さんがいて、生徒さんのピアノの目標は皆違い、それに応じて指導対応をするのもまた楽しいお仕事です❣️

Kさんがピアノを弾かれるまで、そばで見守ってあげたいと思います(*´╰╯`๓)♬