goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

楽譜の音が読める勉強

2016-01-30 01:28:28 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
ここ毎日、お熱の欠席者がおります。日々、あまり無理しないようにお過ごし下さいね
 
 今、小学1年生たちが自力で譜読みをしています。
私があみだした「線の音・間の音」を利用して鍵盤広範囲に渡り、楽譜から音を読み取れるように勉強し、全ての生徒たちに、その結果が出てきました。↓生徒たち、上下加線2本まで音読みバッチリです。また、♭♯の位置も完了。
小2の生徒さんは、ほぼ全員の子が楽譜の音がサッと読めますね。
3年生以上は、確実に読めているようです。
 保護者様からは、この五線ノートの宿題のお陰で、音が読めるようになり、私達(親)が楽になりましたと絶賛。   
 
いつか、もっと考案して独自の理論本を世に出版していきたいです
 
当教室としては、音が読めるようになると、「調」に関する勉強を学ばせていきます。
調号♯♭を見ただけで調整判断が出来るようになりますよ。
 これは、もう親御さんたち、分からないようです
生徒たちは、着々と理解していってます。
 
これらの勉強は、頭の回転力を鍛え、賢くなっていきますので、他の一般教養に役立ちます。
面倒くさがらず取り組んでみましょう
 
分からない点があったら、随時、聞いて下さい
 
私が指導者でありたいきっかけと言うのは、相手が分からない箇所を分かりやすく説明し、「そうか」と理解してもらえた時の感動です
 
そのために想像力やボキャブラリーは、かかせません
 
 11月に入会してきた生徒さん。
保護者様から
「レッスンするたびに、音が良い方へ変わり、上手になるので、私がレッスン日を楽しみにしています
と温かなお言葉を頂きました。
 この生徒さんは、入会したばかりで、さほど弾けませんが、演奏に安定感がありセンスがありますので、早速コンクールへ向けて可動し始めました。 
 
 楽譜を読みとく力、演奏力を高める技術、創造性、すべての面において、そつなく指導していきますよ
 
頑張ってついてきて下さい



待機の状況

2016-01-27 02:18:02 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます
 
  只今、当教室、定員満員となっています。
 
現在、待機の生徒さんが4名ほど、いらっしゃいます。いずれも在籍生徒の下のご兄弟の方。
 
4月より新年度になりますので、生徒達のレッスン枠を全て入れ換えます。
当教室のレッスン分数である30分レッスン、45分レッスン…。
新年度より45分レッスンにしたい生徒さん等おられます。その逆もあるかな。
 
待機の方は、いわゆるキャンセル待ち扱いになりますので、空いたレッスン枠に入って頂きますが、そのレッスンにご都合悪い場合は、次の方へと先に譲っていきます。
 
もしかしたら、諸事情により退会なさる方もいるかもしれませんし、空いたレッスン枠が埋まらなかった(待機の方)と言うこともあるかもしれません。
 
総合的に考えまして、待機募集とお呼び出来る場合は、またホームページのお問い合わせを開通したいと思います。
 
いずれも、新年度に向けて動きが出ると思いますので、ご興味ある方はブログを御覧頂けると幸いです。
 
また、現在ホームページの料金案内のページを作成中です。
在籍生徒さんには、お手紙でご案内した通りです。
 
お話し好きな私としては、たくさんの方々と会談したいのですが、何せ、ネットを通してですと、どうでも良い業者からの連絡、中傷メールなど来る場合がありまして、普段は私の連絡先は公開しておりません。そこが残念なんですよね
 
玄関先に看板があり携帯番号を表示していますので、レッスンやコンクールなどご相談事等あれば、そこからご連絡頂く事もできます。または、在籍生徒のお知り合いの方なら、お気軽にメール下さい。
 
少しでも、皆さまのお役に立てれば幸いです
 



鬼ババかな…

2016-01-27 01:42:28 | ピアノ 教室 指導者
皆さま、こんばんは
 
インフルエンザ、とうとう、身近にやってきました。 
頭痛…発熱にご用心下さい
私はインフルエンザになるときの自覚症状がありますが、物凄い悪寒から始まります。そして、あちこち痛いね。
今年もなりませんように~。
 
  私の指導はと言うと、自分でも厳しい事を言ってるよな…と思う事もしばしば。生徒さん、先生嫌いで辞めちゃうんじゃないかと時々、思うものです。 
お母様たちからすると、先生は全然鬼ババアじゃないですと言って下さいますが
 
先週は、何名かカツを入れた生徒がおりました。娘の指導をしている時のような感じで…ヤバイ本性出ちゃったと…。
 
私としては、自分の指導ポリシーを貫きたい部分もあり、草々に甘い事ばかり言えない時があります。
 
作曲者の楽譜に忠実であること。
スラーはどこまで感じて弾きたいのか。
そのために指番号を調整しなければいけないこと。
時代背景に合った弾き方。
音が命ですから、音を出す指はどういう姿勢で入らなければいけないのか。
 
特にブルクミュラー以上の生徒達には、上記の話を常にしています。
「音だけ並べて弾けるならそれでいい何週間もかけてるのに、私の指示を全然直す気配がない」
…申し訳ないですが、こちらから退会願いを言いました。ただ、弾きたいだけなら他のお教室さんへ行かれた方が、ご本人が楽かもしれないですっと。
 
 そして似たような生徒さん数名。
 
今週は見違えたように皆さん、バッチリ弾いてきました
 
生徒さんが辞めちゃうかもしれないから、指導を甘くするでやっていくと、全く子供達は伸びていきませんね。←このような先生たくさんいらっしゃるのも現実です。
 
コミュニケーションも取りつつ、レッスンで笑いもつけたりしながら、ご本人を励ましていく
 
ピアノ教室は楽しくは雰囲気作り
指導は熱心に←ここがメインね。
私の考え方です



先生たちと新年会

2016-01-25 00:26:13 | ピアノ 教室 指導者
皆さま、こんばんは
 
この頃は、めっきり寒すぎ~の毎日ですね。
悪天候にも関わらず、生徒さん達は頑張ってレッスンに来てくています
 
先日、八王子のピアノの先生達とご一緒に新年会をやってきました
皆さんの演奏やお食事会を楽しみました。
 
私はと言うと、発表会で使用したハンドベルを持参、演奏曲も持っていきました
  生徒たちとちがって、1回で演奏が成り立ち、さすが先生達です。リズムもタイミングもバッチリに鳴らしてくれました
 
そのあとは、ランチで団らん
実は、おそらくこの先生達の中で、私が一番若いようです。
先輩先生ばかりですが、皆さん、親しみやすく優しい方ばかりです。
だから、八王子支部のスタッフ(先生達)は、審査員から好評なのだと思います
 
楽しい時間を過ごす事が出来ました
私はブログ係りなので、専ら、写真係りです
お役にたててます
ピティナ八王子支部の新年会の様子をブログに収めましたので、御覧になってみて下さい↓



マルベリーピアノコンサートに向けて

2016-01-20 01:31:29 | ピアノ 教室 指導者
皆さま、こんばんは
 
ショパン好きな私は、専ら、今年のショパン国際ピアノコンクールをYouTubeで見て、それぞれピアニスト方の聴き比べをしています
いつか、日本人が上位を獲得出来るでしょうか。
未来の子供たち、頑張っておくれ~
 
なかなか行かれない状況ですが、私は、コンサートホールで生演奏を聴いている時が一番癒されてる感じです
 
 さて、2月21日(日)には
ピティナコンペティション入賞者と共に
「マルベリーピアノコンサートvol.3」が、八王子オリンパスホールであります 
  当教室からは、入賞者部門で8名参加。
只今、レッスン中であります。
(…本当に今じゃないですよこれから、私就寝タイムですから)
 
まだ、生徒たちはのんびりしてますね~。
焦り感はなさそうです。
 
皆さん、一通り弾けてますが、本当にスルーな雰囲気で、これを重みある音楽に仕上げていきます
 
聴く耳を成長させることが、一番重要です。聴ける耳を持っていないと、音は成長していきません。
拍感、歌うこと、脱力が備わって指がパラパラであること。
1つ1つを指示していますが、最後は生徒さんの耳です。
 
たくさんの音楽を聴き、理想の音を持ち、ご自分の弱点を更正させていって下さい
 
当教室は、音楽を教えるところです。譜読みを学ぶのは、独学でも出来ますからね(生徒たち、譜読みは早いですね)。
習う意味を考えていきましょう
 
生徒さんたちの良い音探しを応援しています。