goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

頑張ってる子供達を応援

2020-10-24 01:59:52 | ピアノ 教室 指導者
皆様、こんばんは🥰

今週は、娘の中学、延期になった体育大会が平日にありました🌸

吹奏楽部としての集団演奏を楽しみに👏
オープニングの行進曲から始まりました
良い天気になり、ママ友や🎹保護者ママもいて、楽しく観覧させてもらいました😉
私は、職業柄、耳が肥えてるのもありますが音のズレもちらほら😅
あちゃーて感じだけど、可愛いぞ!許す!😆

夕方、🏠空気の入れ替えに窓を空けますが、その時も学校から管楽器の演奏が聴こえてきて、子供達の練習演奏にワクワクしてました。こっち(レッスン室)でも頑張ろう
て気持ちでいました( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

娘と私の生徒さんの徒競走ぶりを拝見したのち、この日はレッスンが早くから始まる日だったので早々に切り上げてきました。



各クラスの応援旗🏳️‍🌈
娘がデザイン画を描きました🤓
(人名はぼかしてあります)
あれやこれやと、色々頑張った娘ちゃんでした❤

今週、ハロウィン菓子を生徒さん達に配布中です☠🎃HappyHalloween🍭🍬
デッカイおばけのお菓子にみんなご満悦でした!
小6のお姉ちゃんと小1の妹ちゃんです。
ハロウィンまでお家に飾ってくれるそうです❤️
ありがとね😌



小5のお姉ちゃんと小2の弟くんです。中学生のお姉ちゃんには数日前に一足早く渡して、下の2人には🎃🍭🍬秘密でお願いしました笑


来週は、ホールで発表会のリハーサルです💎🌹🎼
だんだん、みんなロマンティックな音が表現出来るようになってきました♪

音楽を楽しもう(♡˙︶˙♡)




体験レッスン(脱力どうやってする?の巻)

2020-10-15 01:35:44 | 日記
みなさま、こんばんは🥰

先日、大人の方の体験レッスンがありました。
娘と同年代のお子様を持つお母様です。

小学生の頃ピアノを習われていて、一旦お辞めになり、娘さんがピアノを習いだしたと同時にご自身も習い始めたそうです。
主婦になってもご自分の学ぶ時間を持つこと、素晴らしいと思います🌸
私達主婦は、自分に時間をかけてあげて心を養いましょう!

そもそもに体験レッスンしてみたいの理由が、
ピアノを弾いていると手が疲れてしまって。
脱力とはどういうものですか?
と、音の出し方にこだわりのある私を訪ねてきてくれました。

体験レッスン開始( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

ソナチネを弾いてくれました。
身体全体が硬直していて、手もカチコチで音量も出なくて、確かに大変そうだなと感じました。

ドレミファソ、1音1音、1本1本ゆっくりと力を抜く作業をしてみました。
そして、ピアノは鍵盤楽器である以前に打楽器である事も伝え、鉄琴を使用し音を鳴らしてみて「脱力と響き」についてお話しました。

見た感じ、生徒様の手は柔軟な感じにお見受けしました。
頭で理解して、そしてゆっくりとソナチネを改めて弾いてみたんです。

ちなみに、最近、生徒達の発表会曲がそろそろダイナミックにレベルが上がってきたので、指示する事が多いのですが、
📍1拍目の前後の時間のかけ方を大切に行う。演奏が拍感を無視して走ってしまう方にオススメのやり方です。
📍フォルテは叩くのではなく、前拍から脱力の調整を始める事
📍長い音符とスラーの終わりの音は、耳でキャッチし音が聴こえなくなるまで聴きとる事
などなど。

そのお話を生徒様にお伝えし、ソナチネを一緒にゆっくりと弾きました。

そしたら、、「わぁ~腕が楽です」とすぐに効果が出たようで、早くに習得出来た事に私は感動でした❤️
さらに、フォルテの音も脱力が上手く行き響きのある音色になってた( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

大人になってから、やり方をチェンジするって子供たちより難しいと思いますが、今日の体験者様は、すぐに実践され素晴らしいなと思いました😄

これから当教室で学ばれるらしいので、少し易しめなディズニープリンセスのバラードを選曲して、美しくピアノが歌うようにレッスンしていこうと思っています🤗
音が少なく素敵な曲でまずは脱力を学びます。

身体をいかに楽にして難曲を弾いていくか、ソナチネ、ソナタ以上の方のテーマだと思います。
他から来られる生徒さん、音質&腕(手・肩)が固い方が多いので、みんな私が緩めています😅

当教室、小学生の女の子でも、オクターブ・フォルテ・アレグロとキツい3点が揃った曲を発表会で弾く子がいますが、レッスンしていても手を痛がる気配はないので、脱力が上手くいっているのかな。
楽しんで弾いてくれてます😉。

力の抜き方は、ピアノの音色に比例してくるので、本当は絶対に教えていくべき内容です。

キラキラ、ツヤツヤ、ピカピカの響きある音が皆さんに出せますよう私は応援していきますp(´∇`)q ファイト~♪

綺麗な音が聴こえたら、生徒さんも私も嬉しい
HAPPY(♡˙︶˙♡)~👏



課題曲チャレンジ

2020-10-02 20:55:22 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは😊

中秋の名月、お月様が素敵にま~るく輝いていました。


輝く金色と、夜空の深い青
金色から深い青に向かう色の幻想的なグラデーションに、私はいつも感動します💐
ドビュッシーの月の光みたいに⚜️
ホント自然は芸術そのものです。

綺麗だな、可愛いな、素敵だな
心に触れた感情をたくさんお子様に話してあげて下さい。
ピアノレッスンでは、色と同様、音ではどのようにグラデーションをかけて表現していくのか、そんなお話もしています🥰


今年のピティナコンペティション
感染対策のため舞台でのコンクールはなくなりました。
その変わり、課題曲にチャレンジして動画を送り審査となりました。
今年、5名の生徒さんがチャレンジしてみました(A1級~D級まで)🌸

お教室も4月5月はzoomレッスンでしたから、その中での課題曲指導は生徒さん達も疲労もあったかもしれませんね。
さらに、オンラインレッスンは表現指導が出来ずらく、私も妥協の連続でした。
その中で、コンペ提出と言われても長所があるのか疑問もありましたが…
6月以降、教室レッスンが再開し、やっと表現指導も出来るようになりました。
生徒さん方、全力投球する程は弾ききれなかったと思いますが、良い勉強になったようです😄




ピアノで目標見つけて達成感あったかな!
みんなの笑顔がいただけて私は嬉しい♥
みんなよく頑張ってくれたね😊
発表会で表彰したいと思いますヨ‼
«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

次は発表会曲でキラキラなピアノを聴かせて下さい(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°