みなさま、こんばんは🌛




ペダルって金属のスプーンみたいです😅
少し秋の気配か感じられるようになってきましたね🍁
涼しくなるとノエルの散歩も好きな時間に行けるようになり生活リズムが楽になります

私のグランドピアノ、大きい生徒さんが力強く踏んだ時、キシ~と、きしみ音が‼️
やっぱり自分では修理出来ないので、いつもの調律師さんに見て頂きました😊
しかし、お越しになるとキシミ音は消えており!あれっ?おかしいなぁ(・・)💦?
せっかく来てくれたのに~
と言う事で部品交換までにはならなくて良かった(*^_^*)
今回はペダルを本体から外し、各パーツの磨き直しと締め直しをして頂きました
本体から離れたペダルさま

ペダルがないと変な感じ💦2本の棒はペダルの支えだそうです

どうやら本体にある⬇️革の部分とペダルの金属部分との摩擦が、キシミ音であった事が分かりました


ペダルって金属のスプーンみたいです😅

🔴は、クッションの役目だそうです!意外とアナログな作り(*´ω`*)




ピアノの本体内部は見た事ありますが、ペダルの分解は初めて見ました☺️
やはり、ピアノは生き物である事が分かった‼️
木と金属の相性ね。
室内の気圧の変化や湿度、使用頻度、部品劣化など、電化製品よりも繊細であること。
楽器は繊細なのである🥰
これからも愛情を持って私のグランドピアノを育てていこう
